ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 健康福祉総務課 > 8月31日は廿日市市の「やさいの日」です!!

本文

8月31日は廿日市市の「やさいの日」です!!

ページID:0047641掲載日:2025年8月1日更新印刷ページ表示

🌽🍆🍅​やさいの日のイベントのお知らせ🌽🍆🍅​

🍅次の日程でやさいの日のイベントを実施します!お気軽にご参加ください🌽

【とき】8月31日(日曜日)9時00分~12時00分 (試食提供は10時より)

【ところ】JA産直ふれあい市場「よりん菜」(廿日市地御前1ー22ー30)

【内容】 夏野菜をたくさん食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

           ・廿日市ヘルスメイトによる試食提供(先着約200食)とレシピ配布

     ・広島国際大学学生による、野菜摂取に関する動画上映とレシピ配布

     ・明治安田生命による、野菜摂取量測定(ベジチェック)、血管年齢測定

 ※廿日市ヘルスメイトとは・・・廿日市市食生活改善推進員

 ↓↓ 一昨年の様子(昨年は台風で中止)

登り旗 試食 ベジチェック看板

廿日市市のやさいの日は?

廿日市市では8月31日を「やさいの日」とし、1日に350gの野菜を食べることを推進し、関係機関・団体と連携を図りながら、野菜を食べることの大切さを普及しています。

   やさいの日         やさいの日

   やさいの日のちらし [PDFファイル/1.8MB]           やさいの日 [その他のファイル/285KB]

1日の野菜摂取目標量は?

1日の野菜摂取目標量は350g以上です。これは、小鉢5~6皿と言われています。

みなさんは小鉢を1日に5~6皿食べていますか?

野菜を食べるコツは、以下のとおりです。

・加熱してかさを減らす

・主菜(メイン料理)にも野菜を取り入れたり、付け合わせで野菜をトッピングする

・汁物は具沢山に

350

このように野菜は加熱(炒める、煮る、ゆでる、蒸す など)することでかさが減ります。

野菜を食べる効果は?

野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、体の調子を整える役割があります。

食物繊維には、腸のお掃除をする役割や血糖値の急激な上昇を防ぐ効果もあります。

日々の調理を工夫して、意識して野菜を食べるようにしましょう!!

関連情報 廿日市市食育推進計画(第3次)

廿日市市健康増進計画(第3次)・廿日市市食育推進計画(第3次


     

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)