本文
廿日市市障害福祉分野資格取得など支援補助金のご案内
廿日市市障害福祉分野資格取得など支援補助金とは?
障害福祉分野で働く方を支援するため、市が指定する研修・資格試験などを受講・修了した方に対し、その費用の一部を支給する制度です。
また、障害福祉サービス等事業所の設置者の方からの申請も可能です。
ただし、廿日市市内の障害福祉サービス等の事業所で1年以上勤務することをお約束いただいた方に限ります。
廿日市市障害福祉分野資格取得など支援補助金リーフレット [PDFファイル/274KB]
対象となる研修・資格試験など
補助対象経費は研修受講料・資格試験受講料です。
また、申請できるのは、各研修・資格試験につき1回までです。
研修・資格試験名称 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
相談支援専門員養成研修 | 10分の10 | 1研修あたり 70,000円 |
居宅介護職員養成研修 | ||
重度訪問介護従業者養成研修 | ||
同行援護従業者養成研修 | ||
行動援護従業者養成研修 | ||
広島県障害者外出介護従業者養成研修 | ||
喀痰吸引等研修 | ||
強度行動障害支援者養成研修 | ||
介護職員初任者研修 | ||
介護福祉士実務者研修 | ||
社会福祉士国家試験 | 2分の1 |
1試験あたり |
介護福祉士国家試験 | ||
精神保健福祉士国家試験 |
補助金額に関して
「対象となる研修・資格試験一覧」の研修・資格試験名称ごとに定める補助限度額を限度とし、補助対象経費に補助率を乗じた額(千円未満切捨て)が補助金額(支給申請額)となります。
【算出例】
・研修の場合
(例)21,450円(研修受講料)から千円未満を切り捨てた21,000円が補助金額(支給申請額)となります。
・資格試験の場合
(例)19,370円(資格試験受講料)÷2=9,685円
9,685円から千円未満を切り捨てた9,000円が補助金額(支給申請額)となります。
また、次の費用は補助の対象外です。
・自主的な学習に用いる図書の購入費
・交通費
・宿泊費
・飲食に要する費用
・受験のための学校、通信教育などの受講に要する費用
申請手続き
研修修了日または資格取得日から1年以内に申請してください。窓口、郵送での申請が可能です。
【必要書類】
・研修の修了、試験の合格を証明する書類の写し
・支払いを証明する書類などの写し
・雇用(予定)証明書などの写し
上記の必要書類に加え、以下の様式を記入し、障害福祉課へ提出してください。
・申請書 [Wordファイル/12KB](申請書 [PDFファイル/53KB])
・誓約書兼同意書 [Wordファイル/10KB](誓約書兼同意書 [PDFファイル/46KB])
・口座振替依頼書 [PDFファイル/66KB]