ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 担当部署で探す > 循環型社会推進課 > リチウムイオン電池などによる発火がごみ処理施設で発生しています!

リチウムイオン電池などによる発火がごみ処理施設で発生しています!

ページID:0050845 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月20日更新

リチウムイオン電池について

  リチウムイオン電池は、スマートフォン、タブレット、加熱式たばこや電子たばこ、モバイルバッテリーなど、多くの充電式の家電製品に使われています。

  サイクル寿命が長いなどの利点がある一方で、エネルギー密度の高い液体が充填されているため、過度な圧力が加わると発火する危険性があります。

 環境省チラシ [PDFファイル/1.57MB]

ごみ処理施設での発火

  はつかいちエネルギークリーンセンターでは市内で発生する燃やせるごみ、大型ごみ、小型および複雑ごみを処理しています。

  近年、全国のごみ処理施設で粗大ごみを処理する時にリチウムイオン電池などを破砕し、発火・延焼する火災が発生しています。

  はつかいちエネルギークリーンセンターでも大型ごみ、小型および複雑ごみを破砕処理していますが、小型および複雑ごみにリチウムイオン電池などが混入しており、その際に既に数件発火したことがあります。

  写真は、はつかいちエネルギークリーンセンターで発火した物の様子です。

  ごみ処理施設で火災が発生すると、ごみの収集や処理ができなくなります。

1342

発火を防ぐためには分別が必要です!(出すときの注意)

  電池が内蔵された物の多くは「小型および複雑ごみ」です(加熱式たばこ、電子たばこは有害ごみ​)。また、長さ30センチを超える物は「大型ごみ」になります。

  電池が内蔵された物を捨てる場合は、必ず電池を取り外してください。

  電池は「有害ごみ」です。有害ごみとして、白色の指定袋に直接入れてください。

  ※有害ごみを出す場合は「指定袋(白色)」の他にも、「市認定レジ袋」や「指定ごみ袋の外装袋」も利用できます。

 

乾電池・小型家電は市役所・支所で回収しています

  市役所および各支所の使用済み乾電池回収ボックスに指定袋(白色)に入れずに出すこともできます。

  その時は、電極同士が接触しないように電極(+極と-極)をセロハンテープまたはビニールテープで覆って出してください。

  また、小型家電は市役所・大野支所に設置している小型家電回収ボックスでの回収を実施しています。

  ボックスへ投入するときは、電池・バッテリーの取り外しが可能なものは取り外してください(取り外せないものはそのまま投入してください)。

 

リチウムイオン電池は協力店舗で回収しています

  使用済みのリチウムイオン電池は、一般社団法人JBRCのホームページ<外部リンク>に掲載されている協力店舗に持ち込むことができます。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)