ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 循環型社会推進課 > 小型家電リサイクル

本文

小型家電リサイクル

ページID:0062525掲載日:2025年4月1日更新印刷ページ表示

小型家電リサイクルに御協力ください

 デジタルカメラや携帯電話などの使用済み小型家電は、貴金属やレアメタルなどの有用な資源が含まれていることから、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」と呼ばれています。

 使用済み小型家電に関して、国の認定を受けたリサイクル事業者(認定事業者)が、貴金属やレアメタルなどの有用金属、プラスチックなどのリサイクルを行うことにより、循環型社会の形成に役立てるとともに、焼却および埋立量の削減を図ることができます。

 限りある資源を有効に活用するため、御家庭で不用になった小型家電の回収に御協力ください。

小型家電とは

 小型家電は皆さんの身のまわりにある、電気や電池で動いている製品です。
 その中でも、次の28 品目が小型家電リサイクル法の対象になっています。

 小型家電28品目 [PDFファイル/175KB]

 

ボックス回収を実施しています

 本庁、大野支所および​佐伯支所に回収ボックスを設置して、小型家電を回収し、市内認定事業者でリサイクルしています。

・ 本庁1階市民ロビーの証明写真機横(廿日市市下平良1-11-1)

 本庁に設置したボックス

・ 大野支所1階エレベーターホール(​廿日市市大野1-1-1​)

 大野支所に設置したボックス

・ 佐伯支所1階ロビー(​廿日市市津田1989番地​)

  佐伯支所の写真

​​・  吉和支所1階カウンター前(​廿日市市吉和1886番地1​)

吉和支所の写真

注意事項

  • ボックスの投入口(15センチメートル×30センチメートル)に入るものが対象です。入らないものは回収できません。
  • ボックスには小型家電以外のものは入れないでください。
  • ノートパソコンなどは、あらかじめデータを削除してから出してください。
  • 分解して出すことはできません。
  • 一度ボックスに入れたものは返却できません。よく確認してから投入してください。
  • 事業所から排出される小型家電は回収できません。

宮島支所での回収

宮島支所は1階市民福祉係窓口で受け付けています。

【回収対象品目】

ノートパソコン、携帯電話、ゲーム機など小型家電28品目のうち、縦15センチメートル、横30センチメートル、奥行き60センチメートル以内のもの

【回収場所・回収日】

宮島支所1階市民福祉係窓口(廿日市市宮島町1165-6)・支所の開庁日

 

宅配事業者による回収

 本市の連携事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。

 パソコンが含まれる場合、1箱分の回収料金が無料となります。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140センチメートル以内、重量20キログラム以下です。ブラウン管モニターは別途費用がかかります。)

 プリンター、ディスプレイなどの周辺機器やその他の小型家電も回収します。

 パソコンが含まれない場合、1箱1,848円(税込)の費用がかかります。

 個人情報のデータ消去サービスもあります。

 回収方法、回収対象品目などの詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

 ・リネットジャパンの啓発用チラシ [PDFファイル/1.67MB]

 ※宮島地域はサービス対象外です。

申込方法

 申し込み先は、リネットジャパンリサイクル株式会社になります。

 インターネット、電話またはファックスで申し込みください。宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。

 1.インターネットによる申し込み

  下記申し込みフォームから申し込みください。

  申し込みフォーム<外部リンク>

 2.電話による申し込み

  リネットジャパンリサイクル株式会社の申込専用窓口にご連絡ください。

  Tel 0570-085-800 (午前10時~午後5時)

 3.ファックスによる申し込み

  専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。

 

その他の回収場所

 廿日市市内では、小型家電リサイクル法における認定事業者による回収が行われています。

株式会社エディオンによる回収

 エディオン廿日市店での回収が行われています。

店舗名 所在地 電話番号
エディオン廿日市店 廿日市市新宮1-9-34 0829-32-1115

※品目によっては有料での回収となりますので、御注意ください。回収品目や料金など、不明な点は、エディオン廿日市店までお問い合わせいただくか、または株式会社エディオンのホームページ<外部リンク>を御覧ください。

安田金属株式会社による回収

 ボックス回収およ工場への直接持ち込みによる回収を実施しています。

ボックス回収

回収場所 所在地 電話番号
安田金属株式会社本社1階エレベーター横 廿日市市木材港北4-60 0829-32-6223

※回収ボックスの投入口(縦15センチメートル×横31センチメートル)に入るものを無料で回収しています。

工場への直接持ち込みによる回収

回収場所 所在地 電話番号
安田金属株式会社小型家電リサイクル工場 廿日市市木材港北4-60 0829-32-6223

※一辺が50センチメートル未満の物が対象です。買い取りをする物と、処分費が必要な物があります。

 その他不明な点は、安田金属株式会社までお問い合わせいただくか、または安田金属株式会社のホームページ<外部リンク>を御覧ください。

 

 家庭用パソコンの回収に関して

  • デスクトップパソコン
  • ノートパソコン
  • ディスプレイ一体型パソコン
  • 液晶ディスプレイ
  • CRTディスプレイ

 ※同梱可能なもの…購入時の標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)

 パソコンメーカーの自主回収対象のもの

  1. 各メーカーの受付窓口へ回収申し込み(一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページ<外部リンク>を参照してください)
  2. 各メーカーより回収再資源化料金支払用紙郵送
  3. 各メーカー所定の方法による料金の支払い
  4. 各メーカーよりエコゆうパック伝票など郵送
  5. 排出パソコンの梱包および各メーカーから郵送されたエコゆうパック伝票の貼付
  6. 家庭からのパソコンの排出(郵便局へ持ち込みまたは郵便局へ戸口集荷を依頼)

 メーカー不存在のもの

 回収するパソコンメーカーがない家庭用パソコンに関しては、一般社団法人パソコン3R推進協会(メーカー不存在)<外部リンク>のエコ郵パックによる回収システムを利用してください。

 【問い合わせ先】
 一般社団法人パソコン3R推進協会
 東京都千代田区神田小川町3丁目8番地 中北ビル7F
 電話:03-5282-7685

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)