ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 産業振興課 > 宮島細工後継者育成事業 受講生募集(ろくろ)

本文

宮島細工後継者育成事業 受講生募集(ろくろ)

ページID:0121075掲載日:2025年2月13日更新印刷ページ表示

 廿日市市では、宮島細工の後継者確保と技術継承のために、後継者育成事業として講座を開催しており

この度、ろくろ講座受講生を新たに募集します。

宮島細工

 杓子、ろくろ細工、宮島彫りなど、宮島で生産される木工芸品を総称したものを宮島細工といい、経済産業大臣指定伝統的工芸品にも認定されています。

宮島彫りは、ろくろで作られた盆や菓子器に、厳島神社の風景や花鳥などの彫刻を施します。

木材の素材を活かした「木地仕上げ」が特徴で、木本来のぬくもりが感じられます。

講師  ろくろ  ろくろ

 

 

募集要項

(1)募集人数

 1名

(2)対象者

  • 将来宮島ろくろの職人もしくは作家として、仕事にすることを目標とする方
  • 宮島ろくろの伝統技術を継承する意思のある方
  • 毎月第2、第4日曜日開催の講座に参加できる人
  • 年齢18歳~55歳の人

(3)注意事項

  • 受講費用、受講に必要な道具購入費用、交通費などは受講者負担となります。
  • 自己都合による欠席に関しては、受講費の返金はありません。
  • 応募者多数の場合は選考となります。

 

 【後継者育成事業 講座案内】

 とき   毎月第2、第4日曜日 9時~12時

 ところ  宮島伝統産業会館(廿日市市宮島町1165-9)

 費用   年間22,000円(全22回)

申し込みから受講までの流れ

 (1) 必要事項を記入の上、申込書提出(方法:郵送、持参、メール)

   申込書 [Wordファイル/10KB]

   ※申込締切 令和7年3月14日(金曜日)

 (2) 講師との面談日程調整(メールにて連絡させていただきます。)

 (3) 講師との面談(面談は、宮島伝統産業会館にて行います。)

 (4) 初回受講日決定、受講費支払い

 (5) 初回受講

 

申込先

 廿日市市役所 産業部産業振興課(本庁6階)

 住所   〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号

 電話   0829-30-9140

 メールアドレス sangyoアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp

※「アットマーク」を「@」に変えて送信してください(スパムメール対策)