本文
米軍機低空飛行の目撃情報
米軍機低空飛行の目撃情報
広島県では、県民の安全・安心を守るため、各市町から米軍機と思われる低空飛行の目撃情報を取りまとめ、低空飛行訓練の中止要請を行っています。
廿日市市でも、市民からの目撃情報を取りまとめ、県へ提供しています。
低空飛行を目撃し、生活に影響を与えるような騒音被害を受けたときは、総務課または各支所地域づくり係まで情報を寄せてください。
情報提供の方法
次の事項を分かる範囲で連絡してください。
- 目撃日時
- 場所(近くの目標物など)
- 飛行方向、飛行高度、機数
- 飛行時の音、機体の特徴 など
連絡は、次の方法でお願いします。
- 総務課または各支所地域づくり担当課に電話
- 目撃情報入力フォームで送信
- 目撃情報調査票 [PDFファイル/104KB]に入力の上、ファクス
騒音測定器による航空機騒音の測定
廿日市市域での航空機騒音の実態を把握するため、阿品台市民センター、佐伯支所、吉和複合施設に騒音測定器を設置しています。
70デシベル以上の航空機騒音のをデータとして収集し、今後、把握した実態を米軍や国への中止要請などに役立てていきます。
令和7年度の騒音測定結果各種
月別の測定結果
- 騒音測定器による航空機騒音の測定結果(阿品台) [PDFファイル/65KB]
- 騒音測定器による航空機騒音の測定結果(佐伯) [PDFファイル/66KB]
- 騒音測定器による航空機騒音の測定結果(吉和) [PDFファイル/66KB]
- 騒音測定器による航空機騒音の測定結果(過去のデータ) [その他のファイル/3.84MB]
- 凡例(騒音の大きさの例) [PDFファイル/33KB]
これまでの測定データ
- 騒音測定結果集計表(平成25年度) (PDFファイル 46KB)
- 騒音測定結果集計表(平成26年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(平成27年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(平成28年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(平成29年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(平成30年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(平成31年度) [PDFファイル/26KB]
- 騒音測定結果集計表(令和2年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(令和3年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(令和4年度) [PDFファイル/25KB]
- 騒音測定結果集計表(令和5年度) [PDFファイル/29KB]
- 騒音測定結果集計表(令和6年度) [PDFファイル/34KB]
- 騒音測定結果集計表(令和7年度) [PDFファイル/33KB]
他市の低空飛行の状況など
- 三次市(米軍機による低空飛行について)<外部リンク>
- 北広島町(米軍機低空飛行について)<外部リンク>
- 安芸太田町(米軍機低空飛行の目撃情報について)<外部リンク>
米軍機の低空飛行訓練などに伴う要請状況
年月日 |
要請先 |
要請内容 |
---|---|---|
令和7年5月16日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練について(要請) [PDFファイル/1.31MB] |
令和6年11月28日 |
外務大臣 |
|
令和6年5月2日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
00_【施行】(押印あり)要請文 [PDFファイル/1.91MB] |
令和6年3月7日 |
外務大臣 防衛大臣 |
|
令和5年11月30日 |
外務大臣 |
米軍機事故に関する対応等について(要請) [PDFファイル/1.52MB] |
令和5年5月8日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練について(要請) [PDFファイル/1.58MB] |
令和5年2月8日 |
外務大臣 |
|
令和4年5月5日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練について(要請) [PDFファイル/1.36MB] |
令和3年5月4日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国臨時代理大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練について(要請) (PDFファイル 1.19MB) |
令和2年5月13日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国臨時代理大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練に関して(要請) (PDFファイル 1.19MB) |
令和元年11月11日 |
防衛大臣 外務大臣 |
米海兵隊岩国基地所属2機の高知県沖空中接触・墜落に関する事故調査結果に係る要請書 (PDFファイル 2.92MB) |
令和元年5月8日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練に関して(要請) (PDFファイル 1.42MB) |
平成30年4月27日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国航空基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練に関して(要請) (PDFファイル 1.56MB) |
平成30年2月19日 | 外務大臣 防衛大臣 |
廿日市市沖(海上)におけるヘリコプター打撃調整および偵察訓練の事実確認などに関して (PDFファイル 520KB) |
平成29年7月20日 | 外務大臣 防衛大臣 |
|
平成28年12月15日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
米軍機事故に関する対応などに関して(要請) (PDFファイル 109KB) |
平成28年9月5日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
オスプレイ配備に関して(要請) (PDFファイル 122KB) |
平成28年8月19日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練に関して(要請) (PDFファイル 119KB) |
平成28年5月25日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練に関して(要請) (PDFファイル 120KB) |
平成28年4月28日 | 外務大臣 防衛大臣 アメリカ合衆国駐日本国特命全権大使 米海兵隊岩国基地司令官 |
岩国基地における空母艦載機着陸訓練に関して(要請) (PDFファイル 121KB) |
平成27年6月9日 |
外務大臣 |
|
平成27年4月30日 |
外務大臣 |
|
平成26年8月22日 |
外務大臣 |
|
平成26年4月28日 |
外務大臣 |
|
平成25年7月12日 |
外務大臣 |
|
平成25年5月28日 |
外務大臣 |
|
平成24年6月12日 |
外務大臣 |
|
平成24年4月24日 |
外務大臣 |
|
平成24年3月8日 |
外務大臣 |
|
平成23年5月24日 |
外務大臣 |
|
平成22年5月25日 |
内閣総理大臣 |
|
平成22年4月28日 |
外務大臣 |
|
平成21年9月17日 |
外務大臣 |
|
平成21年4月23日 |
外務大臣 |
岩国基地における夜間離着陸訓練(NLP)に関して(要請)(PDFファイル 117KB) |
問い合わせ先
- 廿日市市役所 総務課 庶務係 電話:0829-30-9100 ファクス:0829-32-1059
- 佐伯支所 地域づくり係 電話:0829-72-1111 ファクス:0829-72-0415
- 吉和支所 地域づくり係 電話:0829-77-2112 ファクス:0829-77-2078
- 大野支所 地域づくり係 電話:0829-30-2005 ファクス:0829-55-1307
- 宮島支所 地域づくり係 電話:0829-44-2000 ファクス:0829-44-2196