ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 市民課 > オンラインによる転出届(令和5年2月6日開始)

本文

オンラインによる転出届(令和5年2月6日開始)

ページID:0091125掲載日:2023年12月14日更新印刷ページ表示

オンラインによる転出届

 令和5年2月6日からマイナンバーカードをお持ちの人は、廿日市市から他の市区町村へ引っ越す際の転出届の提出をオンラインで行うことができます。このサービスを利用する人は、転出にあたり廿日市市への来庁が原則不要となります。
 転出届が受理されると、廿日市市から転出先市区町村に転出証明書情報が通知され、従来の紙の転出証明書は発行されません。

 ※転入・転居手続きには、来庁する必要があります

 ※転出に伴い、健康保険や児童手当、介護保険などに関する手続きが必要になる場合がありますので、該当される場合は、担当課へお尋ねください

 ※海外への転出手続きは対象外です

 ※マイナンバーカードの氏名や住所などを最新の情報に更新していない場合は利用できません

 

届出できる期間

 転出する日の30日前から10日後まで手続きできます。

 ※転出届を提出されてから受理されるまで、2~3日(閉庁日を除く)かかります

 ※届出の内容に確認事項や不備があった場合は、さらに時間がかかる場合がありますので、余裕をもって手続きをしてください

 

届出ができる人

 15歳以上で有効な電子証明書のあるマイナンバーカードを持っている転出する本人、または同じ世帯の人

   ※同じ世帯の複数人が、同じ新しい住所に引っ越しをする場合は、1人がまとめて手続きすることができます

 ※同じ世帯の人以外からの代理人による届出はできません

手続き方法

【用意するもの】

  • マイナンバーカード
    ※利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号 (数字4桁)、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)を入力する必要があります。署名用電子証明書が有効な状態でない場合や、住所・氏名などが最新の状態に更新されていない場合には、手続きができません。
  • (スマートフォンで申請する場合)マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォン
  • (パソコンで申請する場合)インターネットに接続できるパソコンおよびマイナンバーカードの読み取りができるICカードリーダー
  • 転入先の住所、連絡先の電話番号、アドレス

【手続きの流れ】

  1. マイナポータル(国が運営するオンラインサービス)にログインし、「引っ越しの手続き」メニューを選択
    ​ →マイナポータルこちらから<外部リンク>
  2. 引っ越す日、住所、引っ越す人、関連手続、転入市区町村への来庁予定などを入力して申請
    ※転入する市区町村の手続場所と開庁日・開庁時間を確認してください
    ※申請内容に確認事項や不備があると、連絡や通知を行う場合があります
  3. 申請結果をマイナポータルで確認
    申請後の処理状況をマイナポータルの申請状況照会画面で確認して、転入先の市区町村へ手続きに行ってください

 

オンラインで他市区町村を「転出」し、廿日市市に「転入」するとき

  詳しくはこちらをご覧ください→「他の市区町村から廿日市市へ引っ越してきたとき」

 

郵送による転出手続き

  マイナンバーカードをお持ちでない人は、郵送による転出手続きをすることができます。 

  詳しくはこちらをご覧ください→郵便による転出届のページ 

 

マイナポータル・オンライン転出届出

  マイナポータル、マイナポータルでのオンライン転出届など詳しくはデジタル庁のホームページをご覧ください。

 

問い合わせ先

  • 廿日市市役所 市民課 電話:0829-30-9134 、0829-30-9135 ファクス:0829-32-8680
  • 佐伯支所 市民福祉係 電話:0829-72-1114 ファクス:0829-72-1651
  • 吉和支所 市民福祉係 電話:0829-77-2113 ファクス:0829-77-2078
  • 大野支所 市民窓口係 電話:0829-30-1004 ファクス:0829-55-1307
  • 宮島支所 市民福祉係 電話:0829-44-2001 ファクス:0829-44-2196