本文
旅券(パスポート)の申請など
令和7年3月24日申請分から旅券(パスポート)が変わります
詳しくは、令和7年3月24日から旅券(パスポート)が変わりますのページをご覧ください。
オンラインで申請する場合
今までの切替申請に加え、令和7年3月24日から新規申請もマイナンバーカードを使ってマイナポータルからオンラインでできるようになります。
詳しくは、外務省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
窓口で申請する場合
取り扱い日時
月曜日~金曜日:8時30分~17時
(土曜日、日曜日、祝祭日などの休日および12月29日~1月3日は、取り扱いできません)
※廿日市市外に住民登録をされている人からの申請受付は、月~金:8時30分~16時までとなります
取扱場所
廿日市市役所 市民課 電話:0829-30-9134、0829-30-9135
(各支所での申請・受け取りはできませんが、申請書はお渡しできます)
申請ができる人
広島県内に住民登録をされている人または廿日市市に居所(単身赴任先、学校の下宿など)のある人(居所申請の場合は、必ず事前に相談してください)
※廿日市市に住民登録されている人と廿日市市外に住民登録をされている人では、必要書類など異なる点がありますので注意してください
申請
- 廿日市市に住民登録をしている人は、代理申請ができますが、申請者本人が自署する欄がありますので、事前に申請書を取りにくる必要があります。
※廿日市市外に住民登録をされている人は代理申請ができません。住民票の写しを用意の上、必ず本人が窓口に来てください - 申請から受け取りまでの期間は、令和7年3月23日までは申請の日から8日間、令和7年3月24日以降は申請の日から11日間です。
※期間には、土曜日・日曜日、祝祭日は含みません - 写真が不適当などの理由で、8日間(令和7年3月24日以降に申請する場合にあっては、11日間)でお渡しできない場合があります。旅行に出発されるまでの期間などに余裕をもって申し込んでください。
- 海外で親族が災害に遭われたなど緊急に旅券が必要になった場合や、廿日市市での申請・交付の期間では出発に間に合わないなど早期の旅券発給が必要となった場合の申請は、県で取り扱います。広島県国際課旅券グループ(電話:082-513-5603)まで問い合わせてください。
旅券申請に必要なもののページや申請に関する注意事項のページもご覧ください。
受け取り
本人に窓口で直接渡します。
旅券の受け取りは本人にしかできません。
申請した旅券は、6か月以内に必ず受領してください。受領しない場合は失効します。
申請と受け取りは、同じ市・町です。申請先と異なる市・町での受け取りはできません。
【受け取りの際に必要なもの】
- 一般旅券受領証(申し込みのときに渡します)
- 収入印紙
- 手数料
手数料
収入印紙は、お近くのゆうちょ銀行(郵便局)などで購入してください。
県手数料は、窓口で現金でお支払いください。
申請の種類 | 申請方法 | 令和7年3月23日まで | 令和7年3月24日以降 |
---|---|---|---|
10年有効旅券 | 窓口申請 |
16,000円 (収入印紙14,000円+県手数料2,000円) |
16,300円 (収入印紙14,000円+県手数料2,300円) |
オンライン申請 |
15,900円 (収入印紙14,000円+県手数料1,900円) |
||
5年有効旅券(申請時12歳以上) | 窓口申請 |
11,000円 (収入印紙9,000円+県手数料2,000円) |
11,300円 (収入印紙9,000円+県手数料2,300円) |
オンライン申請 |
10,900円 (収入印紙9,000円+県手数料1,900円) |
||
5年有効旅券(申請時12歳未満) |
窓口申請 |
6,000円 (収入印紙4,000円+県手数料2,000円) |
6,300円 (収入印紙4,000円+県手数料2,300円) |
オンライン申請 |
5,900円 (収入印紙4,000円+県手数料1,900円) |
関係機関
- 広島県:旅券(パスポート)申請のごあんない<外部リンク>
- 外務省:パスポート<外部リンク>