ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 地域振興課 > 市民活動センターの指定管理者制度導入に向けた意見交換

本文

市民活動センターの指定管理者制度導入に向けた意見交換

ページID:0093452掲載日:2023年4月1日更新印刷ページ表示

意見交換の結果

  令和4年4月から予定している指定管理者の公募に向けて、公募への参加に意欲のある事業者の皆さまとの“対話”を通じて、公募に向けた条件や仕様書の内容をよりよく整理するために、事業者の皆さまと意見交換を実施しました。
 詳細は、結果概要をご覧ください。

指定管理の募集概要および業務の内容

 令和4年4月から予定している市民活動センターの指定管理者の公募に向けて、公募への参加に意欲のある事業者の皆さまとの「対話」を通じて、公募に向けた条件や仕様書の内容をよりよく整理するために、事業者の皆さまと意見交換を実施します。 

指定管理期間(予定)

 令和5年4月1日から令和10年3月31日まで(5年間)

意見交換スケジュール

実施要領の公表・配布

    令和4年2月3日(木曜日)から

意見(質問)の提出または対話(意見交換)への参加申し込み期限

   令和4年2月22日(火曜日)

対話(意見交換)の実施

   令和4年3月1日(火曜日)から7日(月曜日)まで

 実施結果概要の公表

   令和4年3月中

意見交換の内容

対象者

 指定管理業務の実施主体となる意向を有する法人などまたは法人などのグループ

 ※「廿日市市市民活動センター指定管理者募集概要(案)」の「4 (2)欠格事項」に該当する法人などを除きます。

意見交換の項目(予定)

 1 管理に関する基本的な考え方
 2 業務の概要
 3 まちづくり活動事業に関する業務について
 4 施設等の管理に関する業務について
 5 利用業務の内容
 6 管理経費の上限額等
 7 その他

意見交換の方法

 1 意見(質問)表の提出のみ
 2 対話(意見交換) 

意見交換の手続き

参加の申し込み

 1 意見(質問)表の提出のみ

  「意見(質問)表(様式1)」に記入の上、電子メールにて提出

  ※件名は「意見(質問)表」としてください。


 2 対話(意見交換)

  「エントリーシート(様式2)」に記入の上、電子メールにて提出

  ※件名は「意見交換 参加申し込み」としてください。

受付期間と申し込み先

 1 申込受付期間

  令和4年2月3日(木曜日)から2月22日(火曜日)17時まで

 2 申し込み先

  「問い合わせ先」のとおり

対話(意見交換)の日時および場所の連絡

 担当者さま宛に電子メールにて連絡(希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。)

対話(意見交換)の実施

 1 実施期間
  令和4年3月1日(火曜日)から3月4日(金曜日)まで、3月7日(月曜日)
 2 所要時間
  30分から1時間程度
 
 3 場所
  廿日市市市民活動センター
  ※オンライン(Zoom)でも対応可能です。
 4 その他
  対話(意見交換)は、事業者のアイデア・ノウハウを保護するために個別に実施します。
  実施に際して、特に資料提出は求めませんが、説明のために必要な場合は、当日3部ご用意していただくか、事前に
  電子メールで送付してください。

意見交換結果の公表

 後日ホームページで概要を公表予定
 ※公表にあたっては、参加事業者の名称は非公開とし、また、公表内容は事前に参加事業者へ公表内容の
  確認をおこないます。

留意事項

参加事業者の取扱い

 意見交換への参加実績は、指定管理者公募等における評価の対象となりません。

費用負担

 意見交換に参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。

追加対話等の協力のお願い

 意見交換終了後も、必要に応じて追加の対話やアンケートによる意見交換等を実施させていただくことがありますので、その際にはご協力をお願いします。

参考

 ・廿日市市市民活動センターの指定管理者制度導入に向けた実施要領 (PDFファイル 135KB)
 ・廿日市市市民活動センター指定管理者募集概要(案) (PDFファイル 179KB)
 ・廿日市市市民活動センター指定管理者仕様書(案) (PDFファイル 372KB)
 ・意見(質問)表(様式1) (Excelファイル 12KB)
 ・エントリーシート(様式2) (Excelファイル 18KB)

問い合わせ先

 自治振興部協働推進課

 〒738-0014 廿日市市住吉二丁目2番16号 廿日市市市民活動センター内
 電話:(0829)32-3810 ファクス:(0829)32-3742
 電子メール:kyodosuishinアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp
 ※「アットマーク」を「@」に変えて送信してください。(スパムメール対策)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)