本文
東京2025デフリンピック
令和7年11月15日(土曜日)から26日(水曜日)に東京2025デフリンピックが開催されます。
デフリンピックとは
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
国際ろう者スポーツ委員会(Icsd)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
第1回は、1924年にフランスのパリで開催され、東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、
日本では初めての開催になります。
大会概要
大会名称
第25回夏期デフリンピック競技大会 東京2025
(略称)東京2025デフリンピック
開催日程
令和7年11月15日(土曜日)から令和7年11月26日(水曜日)
参加国
70~80か国・地域
選手数
約3,000人
競技数
21競技
https://deaflympics2025-games.jp/main-info/sports/<外部リンク>
デフリンピックの特徴
・競技中は補聴器などを外して、全員が公平にきこえない立場となって競技を実施します。
・「耳」がきこえなくても、スタートの合図や注意喚起の合図としてランプが点滅し、「目」で見て分かる工夫がされています。
・世界各国から集まる参加者が、国際手話をはじめとしたさまざまな方法でコミュニケーションを展開しています。
大会に関して
大会に関して詳しくはこちらから
東京2025デフリンピック紹介パンフレット [PDFファイル/31.6MB]
東京2025デフリンピック大会ポータルサイト
https://www.deaflympics2025.com/<外部リンク>
東京2025デフリンピック大会情報サイト
https://deaflympics2025-games.jp/<外部リンク>