ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 交通政策課 > 廿日市さくらバス

本文

廿日市さくらバス

ページID:0077402掲載日:2025年4月15日更新印刷ページ表示

 誰もが利用しやすい地域公共交通を目指して、本市では、令和5年7月に「​廿日市市地域公共交通計画」を策定しました。この計画を踏まえ、令和5年12月1日から運行内容を変更しました。

運賃・時刻表・路線図

廿日市さくらバスの運賃

  廿日市さくらバス 運賃のページをご覧ください。

PASPY(パスピー)サービス終了に伴う払い戻しについて

  廿日市さくらバス(阿品台ルート・宮内ルート・佐方ルート・原ルート)に導入しておりましたPASPY(パスピー)は、PASPYのサービス終了に伴い、
  2025年3月29日(土曜日)をもちまして、利用及びチャージが出来なくなりました。

  払い戻しについては、2027年3月31日(水曜日)まで各発行事業者にて受付しております。詳細については、次のチラシ [PDFファイル/337KB]をご確認ください。

時刻表・路線図

  ・廿日市さくらバス【阿品台ルート】時刻表・路線図(令和5年12月1日改正) [PDFファイル/1.17MB] [PDFファイル/1.54MB]
  ・廿日市さくらバス【宮内ルート】時刻表・路線図(令和5年12月1日改正) [PDFファイル/1MB] [PDFファイル/1.43MB]
  ・廿日市さくらバス【佐方・原ルート】時刻表・路線図(令和5年12月1日改正) [PDFファイル/1.42MB] [PDFファイル/1.9MB]

 ※時刻表・路線図は、バス車内、市役所、市民センターなどに備え付けています。 

愛称、デザイン、特徴・サービス、バス停

愛称

 バスの愛称は、「さくらバス」です。愛称の趣旨は、大人も子どもも利用しやすく、親しみやすい名前であり、廿日市市の木である桜がまちに増えていってほしいとの願いが込められています。

 これは、平成12年10月2日から11月30日までの間、広く一般から募集しました。応募総数は284点で、廿日市市だけでなく、県内各地から応募があり、厳正な審査の結果決まりました。応募された作品の中には、「さくら」を題材にしたものが多くありました。

デザイン

 「さくらバス」の愛称にふさわしく、桜をモチーフにデザインしています。
 循環バスの廿日市市内を走る姿から、廿日市市の、そして、市民の皆さんの明るさや躍動感をイメージすることができます。

 配色は、まちの雰囲気にマッチし、温かいイメージになるよう考慮しています。

さくらバス写真
【さくらバスの写真】

特徴・サービス

 「さくらバス」は、高齢者や児童、障害者の人にも気軽に利用していただけるよう、小型低床車両を導入しています。また、内部には、車椅子固定スペースも設けています。

 運行はワンマンで行うため、車内アナウンスと電光ボードで分かりやすく案内しています。

 さらに、内部には、握り棒や押しボタンを増設しています。

バス停

 既存のバス停を使用しているところもあります。

 他の路線バスとの混乱を避けるため「さくらバス」のバス停には、桜のマークを表示しています。

廿日市さくらバスのバス停画像(車道面)廿日市さくらバスのバス停画像(歩道面)
【廿日市さくらバスのバス停】

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)