ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2020年6月号 テキスト版

2020年6月号 テキスト版

ページID:0056156 印刷用ページを表示する 掲載日:2020年6月1日更新
  1. 新型コロナウイルス感染症対策に関する支援
  2. 生活不活発病を防ぎましょう
  3. 災害に備える
  4. 税に関するお知らせ
  5. 後期高齢者医療制度の保険料率などが変わりました
  6. 第2次廿日市市環境基本計画を策定しました
  7. ご支援・ご協力をいただきありがとうございます
  8. 第6次廿日市市総合計画を策定しています
  9. News & Information 講座・イベント
    廿日の市
    ウッドワンさくらぴあイベント情報
    宮島水族館イベント情報
    ロマンの小径
    管絃祭協賛「あなたも平安気分」
  10. News & Information 募集
    極楽寺山睡蓮まつり作品募集
    廿日市市美術展出品作品の募集
    放課後児童支援員と補助員の募集
    学校給食調理員の募集
    地御前漁港艇置施設の使用者募集
    空き家バンクに登録してみませんか
    県営住宅入居者の募集
    市公用車(消防自動車)の売却
    シルバー会員の募集
  11. News & Information 一般
    キャッシュレス決済の実証実験
    市長の関連会社などの公開
    飲用井戸水の適正管理
    狩猟免許の取得補助制度
    農地パトロールを実施します
    貯水槽の適正な管理
    納期限 6月30日(火曜日)
    夜間納税窓口 6月25日(木曜日)
  12. News & Information 福祉・介護
    補助犬(盲導犬)給付
    ジェネリック医薬品使用促進通知書
    重度心身障害者医療費の助成
  13. あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー
  14. 元気に育て すくすく育て
  15. 施設の催し情報
  16. 暮らしの相談
  17. 新型コロナウイルス感染症対策 今、私たちにできること。
  18. 地域の活動に参加しましょう
  19. 人のうごき
  20. 編集・発行

広報はつかいち No.1259 6 June 2020

新型コロナウイルス感染症対策に関する支援

申請は8月12日(水曜日)までに
特別定額給付金の申請を受け付けています

問い合わせ 特別定額給付金担当室 電話番号 0829-30-9230

新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として、「特別定額給付金」を支給します。

支給対象者

基準日(令和2年4月27日)に、廿日市市の住民基本台帳に登録されている人
※基準日以前に住民票を削除されていた人で、基準日に日本国内で生活していたが、いずれの市区町村の住民基本台帳にも記録されておらず、かつ、基準日の翌日以後、初めて廿日市市の住民基本台帳に記録されることとなった人を含む

受給権者

支給対象者の属する世帯の世帯主

支給額・支給方法

支給対象者1人につき10万円。原則、指定の口座に世帯員全員分の給付金を振り込みます。

申請方法

申請は、郵送申請方式またはオンライン申請方式のどちらかで申請してください。
申請は、郵送申請では郵便、オンライン申請ではオンラインのみで受け付けます。感染拡大防止の観点から、申請は郵送またはオンラインでお願いします。

郵送申請方式

5月10日ごろに、市から受給権者(世帯主)に申請書を送付しました。必要事項を記入した申請書と、必要書類(振込先となる口座の確認書類・本人確認書類の写し)などを、同封の返信用封筒に入れてポストに投函してください。申請書が届いていない場合は、特別定額給付金担当室に連絡してください。

オンライン申請方式

マイナンバー(個人番号)カードを持っており、パソコンやスマートホンなどの動作環境が整っている人が申請できます。
「マイナポータル」にアクセスし、特別定額給付金申請画面から必要事項を入力して、振込先となる口座の確認書類をアップロードしてください。電子署名で本人確認を行います。

申請期間は8月12日(水曜日)まで

申請の受付期間は、郵送申請方式・オンライン申請方式ともに、8月12日(水曜日)(消印有効)までです。
申請期間を過ぎると受給できませんので、忘れないよう早めに申請してください。

支給時期

受け付けた申請書に不備のない人から順に支給決定していきます。後日、支給決定通知書を送付して支給決定日をお知らせします。
問い合わせ 特別定額給付金担当室 電話番号 0829-30-9230
※8時30分~17時(土・日曜日、祝・休日を除く)

配偶者からの暴力を理由に避難している人へ

配偶者からの暴力(DV)を理由に避難している人で、事情により基準日以前に、現在住んでいる市区町村に住民票を移すことができなかった人は、一定の要件を満たせば、世帯主でなくとも、同伴者の分を含めて給付金を受け取ることができます。
そのためには、「申請書」を提出する必要があります。詳しくは、市ホームページを確認するか、特別給付金担当室に問い合わせてください。

給付に関する外国人の相談窓口

問い合わせ 市民活動センター 電話番号 0829-30-0201

市内で暮らす外国人で、申請書類の書き方や申請方法などで困ったことがあれば、多文化共生相談員に相談してください。
また、英語、ベトナム語、中国語、タガログ語で給付に関する書類などを翻訳しました。市役所や各支所、市民活動センター、各市民センターなどに設置、市ホームページに掲載しています。

多文化共生相談員

中国語、タガログ語、英語、ベトナム語で相談できます。
相談員がいるところ 市民活動センター

中国語

火・木曜日9時~16時 陳琳(ちんりん)相談員

タガログ語・英語

水・金曜日9時~16時 竹下理恵(たけしたりえ)相談員

ベトナム語

木曜日9時~16時 平岡優花(ひらおかゆうか)相談員

修学が困難になった学生を対象に奨学生を募集

問い合わせ 教育総務課 電話番号 0829-30-9200

新型コロナウイルス感染症の影響により修学が困難となり、緊急に学資が必要となる学生を対象に、奨学生を募集します。
※他の奨学金を受けている学生も対象となります

申込資格

次の全てに該当する人

  • 保護者または本人が市内に居住し、住民登録をしている人
  • 高等学校および大学、またはこれと同程度の学校に在学していること
  • 学習意欲があること
  • 新型コロナウイルス感染症の影響による経済的理由で、修学が困難であると認められること

貸付金額

次のいずれかで希望する額を貸し付けます(無利子)。

  • 12万円
  • 24万円
  • 36万円

申込期間

6月8日(月曜日)~7月31日(金曜日)
※状況に応じ、変更する場合があります

※申込後、採用または不採用の結果を通知します
申込資格や申込方法など、詳しくは市ホームページで確認してください。

子育て世帯への臨時特別給付金支給

問い合わせ こども課 電話番号 0829-30-9130

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みとして、児童手当を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対し、臨時特別給付金(一時金)を支給します。

支給対象者

令和2年4月分の児童手当(本則給付)の受給者
※3月分の受給者を含む

対象児童

令和2年3月31日までに生まれた児童で、令和2年4月分の児童手当(本則給付)の対象となる児童
※令和2年3月分の児童手当の対象で、4月から新高校1年生などになる児童を含む

支給額

対象児童1人につき1万円

支給方法

6月15日(月曜日)に、児童手当の登録口座へ振り込みます。
※3月31日時点で居住している市町村から支給

支給に関する手続き

原則、申請は不要です(公務員を除く)。公務員の人は、所属庁から受給者である証明を受け、9月30日(水曜日)までに申請してください。詳しくは所属庁に問い合わせてください。
DV被害により、子どもと避難している人で、4月分の児童手当の支給を配偶者が受けている人は、早急に相談してください。

特別定額給付金に関する詐欺に注意してください

地域政策課 電話番号 0829-30-9139

特別定額給付金に関して、通帳・キャッシュカード・個人情報・暗証番号・口座番号を狙った詐欺が横行していますので、注意してください。

市や総務省などが次のようなことを行うことは絶対にありません
× 現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
× 受給にあたり、手数料の振り込みを求めること
× メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
× 個人情報を電話やメールで尋ねること

「怪しいな」と思ったら迷わず110番または警察署に連絡してください。
廿日市警察署 電話番号 0829-31-0110・警察相談専用電話 電話番号 #9110

生活不活発病を防ぎましょう

問い合わせ 高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐための外出を自粛した生活が続いたことによる影響で、高齢者の「生活不活発病」が心配されています。

生活不活発病とは

生活不活発病とは、家の中に閉じこもって動かない状態が続くと、体や脳、心の働きが低下してしまい、歩くことや身の回りのことなどの生活動作が行いにくくなったり、疲れやすくなったりすることです。
また、生活不活発病が進むと、体の免疫力も低下しやすくなります。
高齢者は、感染を防ぐことと同時に、生活不活発病を予防することが大切です。

1 運動する【動く】

  • ラジオ体操や「いきいき百歳体操」の運動メニュー、家の中や庭などでできる運動を行う。
  • 庭いじりや片付け、立って調理をするなど、家事や農作業で体を動かす。
  • テレビを見ながら、足踏みやかかと上げ運動などを行う。
  • 人ごみを避け、1人や限られた人数で散歩をする。

2 家で過ごしながら人と交流する【話す】

  • 家族や友人と電話で話す。
  • 家族や友人と手紙やメール、SNSなどを活用して交流する。
  • 買い物や移動に困ったときに助けを呼べる相手を考えておく。

3 お口まわりの筋肉を保つ【食べる】

  • 3食欠かさずバランスよく食べ、規則正しい生活を心掛ける。
  • しっかり噛んで食べる。
  • 毎食後と寝る前に、歯磨きをする。
  • 歌を歌う、早口言葉を言うなど、お口まわりの筋肉を動かす。

4 「思い出し日記」をつける【考える】

1日遅れて日記をつける。
前日の午前・午後・夜に行ったことや、掃除した順番、散歩したときに気になったことなど、前日のことを思い出して記録する。

いきいき百歳体操のススメ

「いきいき百歳体操」とは、高知市が開発したおもりを使った体操で、廿日市市内では45の団体がいきいき百歳体操を実施しています。自宅でできる体操の一部を紹介します。
市ホームページでいきいき百歳体操の動画や体操を行っている場所などを見ることができます。

立ちあがり運動
【10回1セット×2回】

椅子に浅く座り、両手を胸の前で組みます。1~4を数えながら、4秒でゆっくり立ち、5~8を数えながら4秒でゆっくり座る。

注意

負担がかかり、血圧が上がる動作です。息を止めず、数を数えながら、ゆっくり行いましょう。

膝を伸ばす運動
【10回1セット×2回】

1~4を数えながら片方の膝をゆっくり伸ばしながら4秒で足首をしっかり上げる。5~8を数えながら、元の位置にゆっくり戻す。

注意

可能なら、背もたれに寄り掛からないで行いましょう。

足の横上げ運動
【10回1セット】

両手で椅子を持ち、足を横に開く。1~4を数えながら、足をゆっくり30度程度真横に開く。5~8を数えながらゆっくり足を下ろす。

注意

横に上げる足のつま先は、前を向くようにしましょう。

行動を続けるために

カレンダーにチェックする

生活不活発病を防ぐために行ったことをカレンダーにチェックしてみてください。

感染拡大状況を確認しながら行動

いきいき百歳体操を再開するときに気をつけてほしいこと

密閉・密集・密接しない

□ 他の人と十分な距離(2m程度)をとる
□ 窓やドアを開けてこまめに換気をする
□ 対面して座らず、横並びで座るようにする
□ 会話をするときはマスクをつける

感染症予防に気をつける

□ 活動に参加する前に手洗いや手指消毒をする
□ 自宅に帰った後、手洗いとうがいをする

自宅で体調をチェックする

※体調がいつもと違う場合は参加しない
□ 体温は平熱である
□ 発熱や咳、のどの痛みなど風邪の症状がない
□ だるさ、息苦しさがない
□ においや味がいつもと同じように感じる

熱中症を予防する

□ こまめに少量ずつ水分をとる
□ 暑いときは保冷剤などで首の周りを冷やす

災害に備えて

災害から身を守るためには、日頃からの準備が大切です。

問い合わせ 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

防災に関する情報と収集手段

日ごろから、住んでいる地域の土砂災害や浸水の恐れのある場所をハザードマップで確認しておきましょう。
また、大雨や台風の情報、河川の水位、雨量、土砂災害などの情報は、テレビやラジオ、インターネットなどで積極的に情報収集してください。

ハザードマップ

ハザードマップには、各地域の土砂災害警戒区域や危険箇所などを示しています。
自宅だけではなく、住んでいる地域ではどのような災害が起きやすいのか、いざというときの避難場所はどこなのか、事前に確認しておきましょう。ハザードマップを持っていない人は、市役所3階危機管理課や各支所に問い合わせてください。

テレビ【データ放送】(NHK広島放送局)

住んでいる地域の「土砂災害危険度情報」が表示されます。
短い時間で大量の雨が降ったときや、長い時間雨が降ったときは確認してください。

操作方法

【1】NHK総合テレビにチャンネルを合わせ、リモコンでdボタンを押す
【2】データ放送の画面で「防災・生活情報」を選択
【3】「土砂災害危険度情報」を選択

インターネット

「広島県防災Web」は、広島県危機管理課が運営する防災情報ポータルサイトです。スマートホンやパソコンなどで、県内に発表された注意報や雨量、河川の水位など、さまざまな情報をリアルタイムで見ることができます。

メール(はつかいちし安全・安心メール)

市は、市民の皆さんが災害情報を迅速・正確に受け取ることができるよう、事前に登録していただいた携帯電話やスマートホンに、災害情報などをメールで配信する「はつかいちし安全・安心メール」サービスを行っています。
※外国語でも配信しています。登録方法は市ホームページを確認してください

配信する情報

【災害・緊急情報】

  • 災害情報(避難指示・避難勧告や避難所開設に関する情報など)
  • 気象情報(特別警報、土砂災害警戒情報、記録的短時間大雨情報など)
  • 国民保護情報(弾道ミサイルやテロなどに関する情報)
  • その他緊急情報

【気象情報】

  • 警報
  • 注意報(大雨・洪水のみ)
  • 竜巻注意情報
  • 震度情報

【安心情報】

  • はいかいSOS(高齢者の行方不明情報)
  • 防犯情報(特殊詐欺など)
登録方法

【1】次のメールアドレスに空メール(件名なし、本文不要)を送信。
bousai.hatsukaichi-city@raiden.ktaiwork.jp

【2】登録用URLを記載したメールが届きます。文中の手順に従って登録。
注意事項

  • メール通信料金は利用者負担です。
  • メールは時間を問わず配信します。

防災行政無線

避難情報、避難所開設情報、災害対策本部設置状況などを放送します。
フリーダイヤル 電話番号 0120(154)201で、防災行政無線の放送内容を聞くことができます。

ラジオ(FMはつかいち(76.1MHz))

市は、(株式会社)FMはつかいちと災害時などにおける緊急放送協定を結んでいます。災害時には、深夜や早朝でも緊急情報を放送します。

災害はいつ起こるか分かりません
非常時持ち出し品を用意しておきましょう

食べ物や飲み物、救急用品、貴重品など、必要なものを用意し、リュックなどに入れ、玄関など簡単に持ちだせる場所に保管しておきましょう。

避難生活のために

□ 現金
□ 飲料水・食料
□ 衣類・下着・靴
□ 寝袋
□ ティッシュ・タオル
□ カセットコンロ
□ ボンベ
□ 救急セット
□ 常備薬・お薬手帳
□ 懐中電灯
□ ラジオ
□ 電池・モバイルバッテリー・充電器

あると便利な物

□ 缶切り・ナイフ
□ 雨具・軍手
□ カイロ
□ ポリ袋
□ レジャーシート

家族構成によって

小さな子ども

□ 親子(母子)健康手帳
□ おむつ・おしりふき
□ ミルク・哺乳瓶
□ おんぶひもなど

高齢者

□ 折りたたみの杖・椅子
□ 常備薬・お薬手帳
□ 老眼鏡

ペット

□ 迷子札・ペット手帳
□ フード・常備薬
□ リード・写真
□ ペットケージなど

いつ逃げる?
避難を判断するための情報ととるべき行動

5段階の警戒レベルを使って、地区ごとに避難勧告などの避難情報を発令します。警戒レベル1・2は気象庁が発表します。警戒レベル3~5は市が発表します。
警戒レベル3(避難準備・高齢者等避難開始)が発令されたら、高齢者などは安全な場所へ避難しましょう。警戒レベル4が発令されたら、危険な場所にいる人は速やかに避難しましょう。

警戒レベル1 早期注意情報(警報級の可能性) 大雨警報などが発表される可能性があります
災害への心構えを高めましょう

警戒レベル2 大雨注意報
洪水注意報 避難に備え、ハザードマップなどで避難行動を確認しましょう

警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始 高齢者・障害のある人・乳幼児などの避難に時間がかかる人と
支援者は避難しましょう
その他の人は、避難の準備を整えましょう

警戒レベル4 避難勧告
避難指示(緊急) 速やかに避難しましょう
避難先までの移動が危険な場合は、近くの安全な場所や自宅内の安全な場所に避難しましょう

警戒レベル5 災害発生情報 すでに災害が発生しています
命を守るための最善の行動をとりましょう

指定緊急避難場所・指定避難所を確認

市は、災害に備えて、「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を指定しています。9ページで、身近な指定緊急避難場所などを確認しておきましょう。

指定緊急避難場所

切迫した災害の危険から命を守るために避難する場所で、災害種別ごとに指定しています。

指定避難場所

災害により自宅に戻ることができない場合などに、一定期間避難生活を送る施設です。

適切な避難行動

避難行動は、指定緊急避難場所や知り合いの家などに避難する「立ち退き避難」が基本です。
避難が遅れた場合は、近隣の強固な建物の上層階への避難や、自宅の2階や山と反対側の部屋へ移動するなど、状況に応じて適切な避難行動がとれるよう、家族や地域で話し合っておきましょう。

避難所での新型コロナウイルス感染症対策

  • 避難所の過密状態を防ぐため、避難所にこだわらず、安全な場所にある親戚や知り合いの家など、複数の避難先を考えておきましょう。
  • マスク、アルコール消毒液、体温計などを持参しましょう(マスクがないときは手ぬぐいやハンカチなど)。
  • 避難所では、こまめな手洗いや咳エチケットに気をつけましょう。

指定緊急避難場所・指定避難所一覧表

廿日市地域

佐方市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


佐方会館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮
指定避難所 その他


佐方小学校
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


廿日市中学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


中央市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他

廿日市小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮
指定避難所 その他


桂公園
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


廿日市高等学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


廿日市市役所
指定緊急避難場所 土砂災害7階 洪水7階 高潮7階 地震7階 津波7階
指定避難所


平良市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


平良小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

七尾中学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


廿日市ケアセンターそよ風
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水
指定避難所


新宮中央公園
指定緊急避難場所 土砂災害 地震 津波※1
指定避難所


ゆめタウン廿日市
指定緊急避難場所 洪水※2 高潮※2 津波※2
指定避難所


原市民センター
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


後畑集会所
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


原小学校
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

宮内市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


明石集会所
指定緊急避難場所 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


宮内小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


峰高公園
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


宮園市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

宮園小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘小学校
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘中学校
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘公園
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


廿日市消防署
指定緊急避難場所 土砂災害5階 洪水5階 高潮5階 地震5階 津波5階
指定避難所


串戸市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮2階 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


金剛寺小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

廣島総合病院利用者用立体駐車場
指定緊急避難場所 洪水 高潮 津波※3
指定避難所


地御前市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


野坂中学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

地御前小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


地御前キラキラ公園
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


阿品市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


阿品台市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


阿品台東小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


阿品台西小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


阿品台中学校
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

阿品公園
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


廿日市西高等学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

佐伯地域

玖島市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


平谷集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


上川上集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 地震
指定避難所 地震津波 その他


旧玖島小学校体育館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


権現ハウス
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


友和市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


友和小学校
指定緊急避難場所 地震
指定避難所 地震津波 その他


佐伯中学校
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


津田市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


津田小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


佐伯高等学校
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


栗栖集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


中道集会所
指定緊急避難場所 地震
指定避難所 地震津波 その他


飯山集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


所山集会所
指定緊急避難場所 地震
指定避難所 地震津波 その他


助藤集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


大虫集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


浅原市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 地震
指定避難所 地震津波 その他


旧浅原小学校体育館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他

吉和地域

吉和市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水
指定避難所 その他


吉和福祉センター
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


第一集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水
指定避難所 その他


第二集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


第三集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水
指定避難所 その他


吉和学園
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他

大野地域

大野1区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


大野東市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


柿の浦集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野2区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


対厳山集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野東小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


宮島台集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島工業高等学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野福祉保健センター
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


はつかいち市民大野図書館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野6区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮
指定避難所 その他

大野支所
指定緊急避難場所 土砂災害3階 洪水3階 高潮3階 地震3階 津波3階
指定避難所


大野学園
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


沖塩屋集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


大野西市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


大野9区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野10区集会所
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

大竹市松ケ原集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

宮島地域

宮島市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島杉之浦市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


宮島福祉センター
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


国民宿舎みやじま杜の宿
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


西連集会所
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島学園
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島ホテル まこと
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


宮島の宿 錦水館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水
指定避難所


ホテル宮島別荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


ホテルみや離宮
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮2階 地震 津波2階
指定避難所


宮島グランドホテル 有もと
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所

岩惣
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


聚景荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


宮島シーサイドホテル
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮2階
指定避難所

さくらや
指定緊急避難場所 洪水 高潮2階
指定避難所


蔵宿いろは
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮2階
指定避難所

宮島ホテルニュー寿
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


ホテル菊乃家
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


ゲストハウス 菊がわ
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


旅荘かわぐち
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


宮島ゲストハウス 三國屋
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


宮島四季の宿 わたなべ
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


山一別館
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


もみぢ荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


旅彩のお宿 水羽荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮2階 地震 津波2階
指定避難所


水羽荘別邸 葉もれび
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所

  • 「土砂」「洪水」「高潮」「地震」「津波」欄中の○と階数は、その階数以上の階を避難スペースとして使用することを表しています。
  • 学校は、体育館・武道場・講堂を「指定緊急避難場所」「指定避難所」として使用します。ただし、四季が丘小学校・吉和学園・宮島学園は、「指定緊急避難場所」として校舎(多目的教室など)を、「指定避難所」として体育館を使用します。

※1 新宮中央公園は、津波のときには、隣接する山崎本社 みんなのあいプラザの2階・3階を避難スペースとして使用します
※2 ゆめタウン廿日市は、駐車場(4階・5階・屋上階・車両用スロープ)を避難スペースとして使用します
※3 廣島総合病院利用者用立体駐車場は、2~5階、屋上階、車両用スロープを避難スペースとして使用します

税に関するお知らせ

通知書に関する問い合わせ

課税内容に関して

課税課市民税係 電話番号 0829-30-9113

納付相談に関して

税制収納課徴収係 電話番号 0829-30-9111
税制収納課滞納整理係 電話番号 0829-30-9112

  • 市・県民税の申告書および確定申告書の提出期限が延長されたため、今回の通知書に申告内容が反映されていない場合があります。この場合、第2期以降での課税または税額変更の処理を行い、通知書を送付します。
    ご理解の程、お願いします。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響で納税が困難な人は、税制収納課徴収係または滞納整理係に相談してください。

令和2年度の市・県民税税額決定通知書の発送

令和2年度の市・県民税の税額決定(納税)通知書(普通徴収分)を、6月10日(水曜日)付けで発送する予定です。
令和2年度の市・県民税は、令和元年中(平成31年1月1日~令和元年12月31日)の所得に対して、次の申告書や支払報告書などに基づき計算しています。

  • 令和元年分の所得税の確定申告書
  • 令和2年度分の市・県民税申告書
  • 各支払者が提出した令和2年度の給与支払報告書や公 的年金等支払報告書など

所得課税証明書の発行

問い合わせ 課税課市民税係 電話番号 0829-30-9113

所得課税証明書は、窓口での請求のほか、郵便での請求、マイナンバー(個人番号)カードを使ってコンビニエンスストアのマルチコピー機でも発行できます。
請求方法に関して詳しくは、市ホームページで確認するか、課税課まで問い合わせてください。

令和2年度から従業員の人の市・県民税が特別徴収になります

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113

納税者間の公平性や納税者の利便性などを確保し、納税忘れなどを防ぐため、令和2年度から、県内全23市町で、従業員の市・県民税は原則全て特別徴収(給与からの天引き)となります。現在、給与から特別徴収されている人は、これまでと変更ありません。
事業主(給与支払者)の皆さんによる特別徴収は法律上の義務ですので、ご理解とご協力をお願いします。

市・県民税の特別徴収とは

事業主が、従業員に代わって、毎月従業員に支払う給与から市・県民税を天引きして市へ納税する制度です。
事業主は、特別徴収義務者として、原則全ての従業員の市・県民税を特別徴収する必要があります。

令和2年度から
住宅ローン控除の拡充・ふるさと納税制度の見直し

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113

1.住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)の拡充

令和元年10月1日からの消費税率の引き上げを受け、消費税率10パーセントが適用される住宅取得など(特別特定取得)で、所得税の住宅ローン控除の適用期間が従来の10年間から13年間に延長されます。
10年目までは現行の住宅ローン控除が適用され、11年目以降は消費税増税分の「建物購入価格の2パーセント」を上限に、次の2つのうちいずれか少ない額を控除します。
(1)住宅ローン年末残高の1パーセント
(2)建物購入価格の2パーセントの3分の1
また、市・県民税の住宅ローン控除も控除期間が13年間に延長され、現行制度と同じ控除限度額の範囲内で、所得税額から控除しきれない額が控除されます。

市・県民税の控除限度額
従来の制度

居住年月日 平成26年4月1日~令和3年12月31日
控除期間 10年
市・県民税控除限度額 最高13万6,500円

今回の措置

居住開始年月日 令和元年10月1日~令和2年12月31日
控除期間 13年
市・県民税控除限度額 最高13万6,500円

2.ふるさと納税制度の見直し

ふるさと納税制度の法改正が行われ、令和元年6月1日から新たに指定制度が導入されました。これにより、ふるさと納税の税制上の優遇措置(市・県民税の寄附金税額控除の特例控除)の適用は、総務大臣が指定する自治体への寄附のみが対象となりました。
※対象ではない自治体に対して、令和元年6月1日以降に行った寄附は、市・県民税の寄附金税額控除の特例控除の対象にはなりませんが、所得税の所得控除と市・県民税の基本控除は対象になります
※総務大臣指定の自治体は、「総務省ふるさと納税ポータルサイト」などで確認してください

後期高齢者医療制度の保険料率などが変わりました

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9114

保険料の計算方法

令和2年度の後期高齢者医療制度の保険料を次のとおり計算し、7月中旬に保険料額決定通知書を送付します。

年間保険料(限度額64万円)
均等割額 4万6,451円+所得割額(※)
※所得割額=(総所得金額など-基礎控除(33万円))×8.84パーセント

保険料率
均等割額 3月末まで 4万5,500円 4月から 4万6,451円
所得割率 3月末まで 8.76パーセント 4月から 8.84パーセント
限度額 3月末まで 62万円 4月から 64万円

保険料の軽減

次の所得の世帯の人や健康保険組合(健保組合)などの被扶養者だった人は、次の軽減措置があります。

均等割額の軽減

世帯内の被保険者と世帯主の前年中の所 得金額に応じて、均等割額が軽減されます。

世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額 33万円以下

世帯内の被保険者全員の所得額(公的年金の所得は控除額を80万円として計算)が0円の場合 
軽減後の均等割額(年額) 【7割軽減】1万3,935円

その他
軽減後の均等割額(年額)  【7.75割軽減】1万451円※翌年度は7割軽減

世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額 「33万円+28万5千円×被保険者数」以下

軽減後の均等割額(年額) 【5割軽減】2万3,225円

世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額 「33万円+52万円×被保険者数」以下

軽減後の均等割額(年額) 【2割軽減】 3万7,160円

※所得が公的年金の場合は、軽減判定の際に限り15万円を限度として控除があります
※判定の際「専従者控除」「居住用財産や収用により譲渡した場合等の課税の特例」は適用されません
※所得などの申告がない場合は軽減されません
※軽減判定は、賦課期日(毎年4月1日または資格取得日)時点で行われます

健康保険組合(健保組合)などの被扶養者であった人に対する軽減

後期高齢者医療制度加入直前に、健保組合など(国民健康保険および国民健康保険組合を除く)の被扶養者だった被保険者は、特例措置として所得割額の負担はなく、資格取得後2年を経過するまでの間に限り、均等割額が5割軽減され、年間保険料額は2万3,225円です。
ただし、均等割額の7.75割軽減または7割軽減にも該当する人は、年間保険料額が1万451円または1万3,935円です。

第2次廿日市市環境基本計画を策定しました

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

市は、豊かな自然環境を守るため、平成12年に環境施策の基本方針となる「廿日市市環境基本計画」を策定し、環境保全の取り組みを進めてきました。令和元年度をもって計画期間が終了したことから、前計画の成果と課題を踏まえ、「第2次廿日市市環境基本計画」を策定しました。
環境問題は、私たちの生活や事業活動と密接に関わっています。目指す環境の将来像を実現するためには、一人一人が環境に配慮した行動をとることが必要です。市民や事業者、市がそれぞれの責任と役割を果たしながら、連携・協働して環境保全に取り組みます。

環境基本計画の概要

計画の期間 令和2年度~11年度の10年間
計画の対象 自然環境・生活環境・地球環境の3つの基本的な環境と、それら全てに関わる環境活動を加えた4つの環境分野
環境の将来像 目指す環境の将来像は「海と緑と人が育む環境創造都市はつかいち」です。瀬戸内海~中国山地の、海から山につながる豊かな環境の中で、人々が協働し、より良い環境づくりに取り組むことを目指しています。

目標と施策

対象とする4つの環境分野それぞれに「基本目標」と「基本的施策」を設定しています。

施策の体系

環境の将来像 海と緑と人が育む環境創造都市はつかいち

基本目標

(1自然環境)自然と人が共生するまち

基本的施策

1-1.野生生物の暮らしを守ります
1-2.豊かな森林や農地を守ります
1-3.自然とのふれあいを大切にします

基本目標

(2生活環境)きれいで暮らしやすいまち

基本的施策

2-1.清潔で静かな生活を守ります
2-2.ごみを適正に処理します
2-3.美しいまちづくりを進めます

基本目標

(3地球環境)地球にやさしい低炭素のまち

基本的施策

3-1.低炭素のまちづくりを進めます
3-2.再生可能エネルギーの利用を進めます
3-3.市の排出する温室効果ガスを削減します
(地方公共団体実行計画(事務事業編))

基本目標

(4環境活動)環境について学び行動するまち

基本的施策

4-1.環境にやさしい活動を実践します
4-2.環境についてみんなで共に学びます

1 自然環境の基本的施策

1-1 野生生物の暮らしを守ります
多様な自然環境の中で生育・生息する希少な野生生物とその生育・生息環境を保全します。
1-2 豊かな森林や農地を守ります
水源涵養(かんよう)や生物の生育・生息の場、二酸化炭素の吸収源としても重要な森林や農地の環境を守ります。
1-3 自然とのふれあいを大切にします
自然資源や自然と触れ合える施設を活用した自然体験活動を推進します。

2 生活環境の基本的施策

2-1 清潔で静かな生活を守ります
大気汚染や水質汚濁、騒音・振動の監視を行い、指導・啓発に取り組みます。
2-2 ごみを適正に処理します
本市のごみ排出量は微増傾向にあるため、ごみの排出抑制を推進します。
2-3 美しいまちづくりを進めます
優れた景観を保全するとともに、緑地の保全・活用と都市公園の整備を推進します。

3 地球環境の基本的施策

3-1 低炭素のまちづくりを進めます
本市の二酸化炭素排出量は増加傾向にあるため、二酸化炭素排出削減をより一層推進します。
3-2 再生可能エネルギーの利用を進めます
官・民連携で再生可能エネルギーの導入をさらに推進します。
3-3 温室効果ガスを削減します
市の事務事業によって排出される温室効果ガスの排出抑制に取り組みます。

4 環境活動の基本的施策

4-1 環境にやさしい活動を実践します
地域清掃などの環境活動に参加する住民の世代や年代を広げていきます。
4-2 環境についてみんなで共に学びます
環境学習の内容などを充実させ、より多くの市民が環境学習に取り組めるよう支援します。

重点的施策

計画の中で特に優先的に取り組む必要のある事項を「重点的施策」とし、積極的に取り組むことで計画を先導的に進めます。
【1】特定外来生物による生態系などへの被害を防ぎます
【2】地球にやさしいエネルギー利用への転換を進めます
【3】環境活動の輪が広がる仕組みづくりを進めます

環境基本計画の閲覧

第2次廿日市市環境基本計画の全文を、市ホームページに掲載しています。また、次の場所で閲覧できます。

  • 市役所6階環境政策課、2階行政資料室、各支所地域づくり担当

6月は環境月間です

国は6月を「環境月間」と定め、環境保全の理解と関心を深めて環境保全活動を行う意欲を高める月としています。期間中、環境保全に関するさまざま取り組みが各地で行われます。

省エネルギーを実践

家庭ですぐに始められる省エネルギーの取り組みはたくさんあります。小さな取り組みでも、年間で考えると大きな効果につながります。身近な省エネルギーを実践しましょう。

身近な省エネルギーの取り組み

  • 家のあらゆるコンセントをエコタップにする。
  • 洗濯機の容量にあわせて洗濯をまとめて行う。
  • 冷蔵庫の中を整理し、食品を詰め込みすぎない。
  • 冷暖房の温度は控えめに設定し、扇風機などで空気を循環させる。
  • 打ち水や花の水やりは、風呂の残り湯などの使用済みの水を使う。
  • 車の運転はエコドライブを心掛け、急加速や急発進を控える。

ご支援・ご協力をいただきありがとうございます

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、多くの企業や団体などから、マスクやアルコール消毒液などの寄付をいただき、ありがとうございました。皆さまからいただいた物品は、佐伯地区医師会、佐伯歯科医師会、薬剤師会などと連携しながら、市内の医療機関や社会福祉施設などのほか、優先的に配布が必要と思われる人々へ届け、新型コロナウイルス感染症対策に役立ててまいります。
ここに掲載しているほかにも多くのご支援をいただいており、市ホームページに掲載しています。

中国醸造株式会社様(桜尾)【4月24日】

寄付物品

高濃度アルコール液
306リットル(消毒薬代用)

寄贈いただいた品は、関係団体と連携しながら、最前線の医療現場へ速やかにお届けしました。

株式会社 J-Voice様(大野原)【4月28日】

寄付物品

マスク1000枚

同社村田秀文(むらたひでふみ)代表は「いつもお世話になっている大野地域の皆さんに恩返しをしたい」、大野区長連合会の藤本益之(ふじもとますゆき)会長は「いただいたマスクは各区で使用させていただきます」と話しました。

株式会社ダイサン様(阿品台)【5月1日】

寄付物品

  • マスク12万5千枚
  • 雨合羽1万枚
  • ラテックス手袋4千枚
  • フェイスガード50枚

沖本純二(おきもとじゅんじ)取締役設計部長は「市に寄付することで広く届けることができる。小さなことかもしれませんが、少しでも支えになれれば」と話しました。

第6次廿日市市総合計画を策定しています

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9120

本市の総合計画は「基本構想」と、「基本計画」で構成しています。今年度が前期基本計画の終了年度となるため、現在、令和3年度~令和7年度を計画期間とする後期基本計画の策定に向けた取り組みを進めています。

審議会の開催

4月9日、総合計画の内容を審議する「第1回廿日市市総合計画審議会」を開催し、市長から審議会の会長に諮問書を手渡しました。
審議会の委員には、基本構想の策定に携わった公募市民、学識経験者、各種関係団体の代表者など、計30人の皆さんに就任していただき、会長に市川太一(いちかわたいち)委員(広島修道大学名誉教授)が選出されました。

市川会長就任あいさつ

市川会長からは「これまでの4年間でどのくらい計画が実施されたのか、聞くのが楽しみであり、また、皆さんと一緒にこれから5年先のことを考え、審議していきたい」とあいさつがありました。 今後、審議会やまちづくり市民アンケート、パブリックコメントなどの市民の皆さんの意見を踏まえ、第6次廿日市市総合計画後期基本計画を策定していきます。
なお、審議会の会議録の要点は、市ホームページに掲載する予定です。

News & Information 講座・イベント

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141

とき 6月20日(土曜日)8時~11時30分
ところ 市役所市民プラザ
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656
新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並ぶ、毎回にぎやかな定期市です。

ウッドワンさくらぴあイベント情報

ウッドワンさくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

柳(りゅう)亭(てい)小(こ)痴(ち)楽(らく)真打披露公演

かっこよくてお茶目な落語界の期待の星、柳亭小痴楽がついに真打に昇進。江戸前の鮮やかな口調で古典に命を吹き込みます。
とき 7月4日(土曜日)14時開演(13時30分開場)
ところ ウッドワンさくらぴあ大ホール
出演 柳亭小痴楽、柳(りゅう)亭(てい)楽(らく)輔(すけ)、古(こ)今(こん)亭(てい)志(し)ん輔(すけ)
入場料 全席指定 4200円
※未就学児入場不可
チケット発売中

藤本(ふじもと)宏平(こうへい)プロデュース ザ・ビートルズatさくらぴあ

20人のクラシック奏者、ポップスミュージシャンによる、20曲のThe Beatlesを、迫力のサウンドとマニアックなトークでお楽しみください。
とき 9月5日(土曜日)14時開演(13時30分開場)
ところ ウッドワンさくらぴあ大ホール
入場料 全席自由 一般3000円、高校生以下・60歳以上2000円
※未就学児入場不可

チケット発売中

宮島水族館イベント情報

宮島水族館経営課 電話番号 0829-44-2010

夜の水族館@みやじマリン

照明が消えた夜の水族館を、飼育員の解説を聞きながらまわるツアーです。家族や友人、カップルなどのグループ(6人以内)で申し込んでください。
※18歳未満のみの参加不可
※コース内に段差や狭いところがあるため、ベビーカーや車いすの使用不可
とき 8月8日(土曜日)、15日(土曜日)18時30分~20時
ところ 宮島水族館
参加費 大人1140円、小・中学生570円、幼児(4歳以上未就学児)320円
※閉館後のイベントのため、当日の開館時間内に入館する場合は別途入館料が必要です
定員 各回45人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 往復はがきに、参加希望日、参加人数、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、年齢、代表者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、ファクス番号(持っている人)またはメールアドレスを記入し、郵送で次へ。
〒739―0534 宮島町10の3 宮島水族館「夜の水族館」参加者募集係
申込期間 6月27日(土曜日)~7月27日(月曜日)(必着)
※応募は1グループにつき1通、いずれか1日のみ

ロマンの小径

観光課 電話番号 0829-30-9141

宮島口付近を歩いてみよう

宮島に渡る前に、いにしえの旅人に思いをはせて、宮島口周辺を歩いてみましょう。
とき 6月13日(土曜日)9時30分~11時30分(9時20分集合)
集合・解散場所 JR宮島口駅
定員 20人(先着順)
参加費用 500円

大野瀬戸と西国街道にふれてみよう

とき 6月27日(土曜日)9時30分~13時(9時20分集合)
集合・解散場所 JR大野浦駅
定員 20人
参加費用 500円

共通事項

問い合わせ・申込先 はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

管絃祭協賛「あなたも平安気分」

観光課 電話番号 0829-30-9141

日本三大船神事の一つで嚴島神社最大の神事「管絃祭」を船から見てみませんか。
とき 8月6日(木曜日)
Aコース:17時~18時20分頃
Bコース:19時20分~20時50分頃
※雨天決行。荒天の場合は中止・コース変更の場合あり
ところ 宮島桟橋~御座船と伴走~宮島桟橋
参加費 Aコース 大人2500円、小人1500円
Bコース 大人3000円、小人2000円
定員 Aコース170人、Bコース90人(先着順)
申込期間 6月8日(月曜日)9時~
問い合わせ・申込先 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

News & Information 募集

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

極楽寺山睡蓮まつり作品募集

観光課 電話番号 0829-30-9141
極楽寺山周辺一帯の写真や、俳句を募集します。
募集内容 フォトコンテスト、俳句大会
募集期間 6月10日(水曜日)~7月31日(金曜日)
応募方法 極楽寺山キャンプ場管理棟、はつかいち観光協会にある応募用紙を作品に添付し、どちらかに提出。
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

廿日市市美術展出品作品の募集

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
応募資格 市在住、在勤または市内で活動している人(小・中学生、高校生を除く)の自作品で1人1点まで。
分 野 日本画、洋画、書、写真、工芸、陶芸、彫刻
申込方法 市役所4階生涯学習課や各市民センター、はつかいち美術ギャラリーにある申込用紙を生涯学習課または各市民センターまで持参で。
応募締切 8月31日(月曜日)
展示期間 10月21日(水曜日)~11月1日(日曜日)
展示場所 はつかいち美術ギャラリー

放課後児童支援員と補助員の募集

こども課 電話番号 0829-30-9130
留守家庭児童会(放課後児童クラブ)で、児童に生活指導などをする職員を募集します。
子どもが好きな人や子育ての経験を生かしたい人の応募をお待ちしています。

放課後児童支援員

勤務時間
・月~金曜日 13時~18時30分
・土曜日 8時30分~18時30分のうち7時間30分
※シフトによる週35時間勤務
報酬 月額18万5970円
※期末手当(ボーナス)を規定に基づき別途支給
募集人数 5人程度
応募資格 教諭、保育士、幼稚園教諭資格などを持つ人
選考方法 書類選考後、個別面接
応募方法 市ホームページ、市役所1階こども課、各児童会にある申込書に記入し、郵送(消印有効)または持参で。
※宛名の横に「放課後児童支援員応募」と記入してください

放課後児童支援補助員

勤務時間
・月~金曜日 13時~18時30分のうち3時間程度
・土曜日 8時30分~18時30分のうち3~5時間程度
※シフトによる週6時間または18時間勤務
報酬 時給1103円
選考方法 申込書提出時に簡単な面接
応募方法 市ホームページ、市役所1階こども課、各児童会にある申込書に記入し、事前に電話連絡の上、こども課に持参。

共通事項

勤務場所 市内17カ所にある児童会のいずれか
採用方法 合格者は採用候補者名簿に登録され、登録者の中から必要に応じて雇用します。
※合格しても必ず雇用されるとは限りませんので、ご了承ください
送付先 〒738―8501(住所不要)廿日市市役所こども課児童グループ
応募締切 12月4日(金曜日)
詳しくは、市ホームページの募集要領を確認してください。

学校給食調理員の募集

学校教育課 電話番号 0829-30-9215
令和2年度会計年度任用職員(非常勤調理員)を募集しています。
詳しくは、市役所4階学校教育課または市ホームページにある募集要領を確認してください。

募集内容

勤務地 宮島学校給食センター
募集予定人数 1人
勤務日数 週3日
勤務時間 1日6時間
業務内容 学校給食の調理、片付けなど
任用期間 任用開始日~令和3年3月31日(水曜日)
給与 時間額1,005円

地御前漁港艇置施設の使用者募集

農林水産課 電話番号 0829-30-9144
申込資格 市在住、在勤の人
申込方法 市役所6階農林水産課にある申請書に必要書類を添付して提出してください。

船舶の大きさ 【1】係留状態で全長9m未満全幅2.5m以内
隻数 3隻
使用料(月額) 1万150円

船舶の大きさ 【2】係留状態で全長8m未満全幅2.5m以内
隻数 6隻
使用料(月額) 8,050円

船舶の大きさ 【3】係留状態で全長7m未満全幅2m以内
隻数 2隻
使用料(月額) 8,050円

船舶の大きさ【4】係留状態で全長6m未満全幅2m以内
隻数 7隻
使用料(月額) 8,050円

※申し込み多数の場合は抽選

申込期間 6月1日(月曜日)~5日(金曜日)
※【3】【4】は随時受け付けています

空き家バンクに登録してみませんか

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187
空き家の有効活用を通して地域の活力維持を図るため、空き家バンク制度を運用しています。
空き家を持っている人で、賃貸・売却を考えている人は相談してください。
対象 市内に空き家を所有し、立ち会いが可能な人
申込方法 市役所6階住宅政策課、各支所地域づくり担当などにある登録申請書を、持参または郵送で。

県営住宅入居者の募集

住宅政策課
問い合わせ 広島県ビルメンテナンス協同組合 電話番号 0829-34-0140
申込資格など詳しくは、6月9日(火曜日)から広島県ビルメンテナンス協同組合や市役所6階住宅政策課、各支所建設担当で配布する「申し込みのしおり」を確認してください。
募集期間 6月16日(火曜日)~18日(木曜日)8時30分~17時
応募方法 広島県ビルメンテナンス協同組合まで申込用紙を持参または郵送(消印有効)で次へ。
〒738―0033 串戸1の9の44 竹本印刷所ビル1階

市公用車(消防自動車)の売却

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233
消防自動車の更新に伴い、役目を終えた車両を売却します。

条件付一般競争入札

申込資格 市に住民登録をしている個人または勤務地が市にある法人

売却物件

物件番号1 消防ポンプ自動車(いすゞ)
初年度登録 平成9年12月
走行距離(3月1日時点) 31,118キロメートル

物件番号2 輸送車(トヨタ)
初年度登録 平成8年8月
走行距離(3月1日時点) 53,846キロメートル

物件番号3 小型動力ポンプ付積載車(トヨタ)
初年度登録 平成11年11月
走行距離(3月1日時点) 3,170キロメートル

物件番号4 小型動力ポンプ付積載車(ニッサン)
初年度登録 平成12年2月
走行距離(3月1日時点) 12,851キロメートル

物件番号5 小型動力ポンプ付積載車(トヨタ)
初年度登録 平成12年12月
走行距離(3月1日時点) 5,535キロメートル

※緊急車両としての使用はできません
入札日時 7月27日(月曜日)10時~
※大規模な災害の発生および気象警報などが発表された時は中止の場合あり
入札場所 消防本部5階

申込方法 6月1日(月曜日)~26日(金曜日)9時~16時(12時~13時を除く)に、消防本部4階警防課で配付する申込要項を確認し、申込用紙を消防本部警防課まで持参で。
受付期間 6月29日(月曜日)~7月10日(金曜日)9時~16時(12時~13時を除く)

シルバー会員の募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155
60歳以上で働く意欲のある人を募集しています。次の日程で説明会を開催します。
とき・ところ

  • 6月11日(木曜日)、7月1日(水曜日)、17日(金曜日)・シルバー人材センター廿日市本所
  • 7月9日(木曜日)・シルバー人材センター大野事務所

※いずれも13時30分開始
定員 10人程度(先着順)
問い合わせ・申込先 シルバー人材センター 電話番号 0829-20-1468

News & Information 一般

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

キャッシュレス決済の実証実験

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9127
キャッシュレス決済のニーズや効果を検証するため、窓口支払いの一部で「PayPay(ペイペイ)」を利用した実証実験を行います。
※キャッシュレス決済に対応していない支払いもありますので、窓口で確認してください

  • 対象窓口 税制収納課
    対象支払い 所得課税証明、評価証明など
    期間 8月~10月
  • 対象窓口 課税課
    対象支払い 納税証明
    期間 8月~10月
  • 対象窓口 大野支所市民窓口グループ、健康福祉グループ、地域づくりグループ、環境産業グループ
    対象支払い 各種手数料など
    期間 7月~10月
  • 対象窓口 環境政策課
    対象支払い 犬の登録手数料、狂犬病予防注射済票交付手数料など
    期間 6月~10月
  • 対象窓口 原保育園、池田保育園、梅原保育園
    対象支払い 一時保育利用料
    期間 6月~10月

市長の関連会社などの公開

秘書課 電話番号 0829-30-9103
「政治倫理の確立のための廿日市市長の資産等の公開に関する条例」に基づき、関連会社など報告書の閲覧を開始します。
※報告書などの複写不可
とき 6月30日(火曜日)~(閉庁日を除く)
閲覧場所 市役所3階秘書課

飲用井戸水の適正管理

環境政策課 電話番号 0829-30-9132
不衛生な井戸水を飲用すると、健康を損なうことがあります。
次の点に注意し、井戸水の安全確保に努めてください。

施設を清潔に

井戸の周辺は清潔にし、汚水が土にしみ込まないようにしましょう。特に、動物のふん尿に注意しましょう。

水質検査で安全確認

新しく井戸を掘った場合 使用前に水質検査(原水全38項目)を行い、水質に問題がないことを確認しましょう。
定期検査 毎日、色やにごり、におい、味に異常がないか確認しましょう。年に1回は、水質検査(一般11項目)を実施しましょう。

井戸水が汚染されたら

水質検査の結果、井戸水の汚染が明らかになったときは、すぐに使用をやめて水を飲まないよう、利用者に知らせてください。
汚染の原因を調査し、原因を取り除いた後は、使用を再開する前に水質検査を実施し、安全を確認して使用してください。

水質検査機関

水質検査は、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関で受けてください。4月3日現在、県内に主な事務所がある機関は次のとおりです。検査費用などは各検査機関に問い合わせてください。

  • (一財)広島県環境保健協会 広島市中区広瀬北町9-1 082-293-1511
  • (株式会社)エヌ・イーサポート 広島市西区己斐本町3-13-16 082-272-9000
  • 中外テクノス(株式会社) 広島市西区横川新町9-12 082-295-2222
  • (株式会社)日本総合科学 福山市箕島町南丘399-46 084-981-0181
  • 富士企業(株式会社) 広島市佐伯区楽々園4-6-19 082-923-0188
  • (株式会社)アサヒテクノリサーチ 大竹市晴海2-10-22 0827-59-1800
  • (株式会社)中国環境分析センター 竹原市塩町1-3-1 0846-22-2629
  • (株式会社)三井開発 東広島市八本松町原4792 082-429-3231

狩猟免許の取得補助制度

農林水産課 電話番号 0829-30-9148
有害鳥獣による農作物の被害を防止するため、狩猟免許試験の合格者に取得費用の一部を補助します。講習・試験を受ける前に申請してください。
対象 市に住民票があり、狩猟免許(わな猟・網猟のみ)を今年度新たに取得する人
補助金額 広島県猟友会が行う狩猟免許初心者講習会の受講料と、広島県が行う狩猟免許試験手数料の2分の1
申請方法 市役所6階農林水産課や各支所環境産業担当にある申請書に記入し、持参で。

農地パトロールを実施します

農業委員会事務局 電話番号 0829-30-9214
遊休農地の実態把握と発生防止・解消対策、農地の違反転用発生防止対策などに重点的に取り組むため、7月~10月にかけて農地パトロールを実施します。パトロールは地区を受け持つ農業委員が、「農業委員」の帽子と腕章をつけて担当地区を巡回します。
遊休農地は、イノシシなどの有害鳥獣の温床や、害虫などの発生源になる可能性が高く、周辺の農地や生活環境に悪影響を与える恐れがあります。農地の所有者と管理者は草刈りなどを実施し、隣接地などに迷惑が掛からないよう管理に努めてください。

貯水槽の適正な管理

水道局工務課 電話番号 0829-32-5294
環境政策課 電話番号 0829-30-9132
ビルやマンションのように、一度受水槽に水道水を受けて給水する水道(貯水槽水道)の場合、受水槽の設備は、設置者の所有物になります。設置者には1年に1回、定期的に水槽の清掃や検査を受けることが義務付けられています。
水槽などの衛生管理が不十分な場合、水質(色、濁り、におい、味)に異常が生じることがあります。設置者は定期的な清掃や点検などをして、適正な管理に努めましょう。

納期限 6月30日(火曜日)

市県民税1期および全期前納、保育料6月、延長保育料6月、留守家庭児童会利用料6月、市営住宅使用料6月、市営住宅駐車場使用料6月、社会福祉施設入所者負担金5月

夜間納税窓口 6月25日(木曜日)

17時15分~19時45分
市役所1階税制収納課
問い合わせ税制収納課
電話番号 0829-30-9111

News & Information 福祉・介護

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

補助犬(盲導犬)給付

障害福祉課 電話番号 0829-30-9152
視覚障がいのある人の社会参加を促進するため、広島県視覚障害者団体連合会が、県内で1頭の補助犬(盲導犬)を給付します。
対象 次の全てに該当する人

  • 18歳以上の視覚障がい者で、1級または2級の身体障害者手帳を持っている人
  • 就労などで、社会活動の参加に効果があると認められる人

選考方法 調査、面接など
申込方法 市役所1階障害福祉課、各支所にある申請書に必要事項を記入・押印し、提出してください。
申込締切 7月17日(金曜日)

ジェネリック医薬品使用促進通知書

保険課 電話番号 0829-30-9159
市は、医療費を適正化(抑制)し、国民健康保険被保険者の自己負担額を軽減するため、被保険者に「ジェネリック医薬品使用促進通知書」を送付しています。現在使用している先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合の自己負担削減額が大きい人が対象です。
通知には「医療機関名・薬局名・薬品名」「薬の単価」「数量」「支払った薬代」「切り替えることで削減できる金額」を記載しています。
ジェネリック医薬品への切り替えを希望する場合は、主治医に相談してください。ただし、全ての病気や新薬にジェネリック医薬品があるわけではなく、また、調剤する薬局に取り扱いがない場合もあります。
ジェネリック医薬品とは
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品の特許が切れた後に、同じ有効成分を使って製造され、効き目や安全性などが同等として厚生労働省が承認した薬です。
先発医薬品に比べて、一般的に低価格であり、被保険者の負担も軽減されます。

重度心身障害者医療費の助成

保険課 電話番号 0829-30-9160
一定の障がいのある人に医療費の助成をします。助成を受けるためには申請が必要です。
対象の人でまだ助成を受けていない人は、保険課または各支所で申請してください。
対象 次の陰~韻の要件を全て満たす人
陰市在住の人
※入院または施設入所のため、住所を他市町に異動した人も対象になる場合があります
隠次のいずれかの手帳を持っている人

  • 身体障害者手帳 1級~3級
  • 療育手帳 (A)・A・(B)

韻受給者本人の前年または前々年の所得から、各種控除を引いた後の金額が基準以下の人
※災害などで一定基準の被害を受けた人、または人工呼吸器などを恒常的に装着している人は所得制限が緩和される場合があります
申請に必要なもの

  • 健康保険証
  • 身体障害者手帳または療育手帳
  • 印鑑(ゴム製不可)
  • 所得証明書または同意書(転入などで市で所得が確認できない人)

※65歳~74歳の人は、後期高齢者医療制度への加入が必要となる場合があります
認定された場合の自己負担額

  • 1つの医療機関で1日に支払う自己負担額は200円です(保険適用外は除く)。
  • 同じ月に同じ医療機関で受診する場合は、入院14日まで、通院4日までは、1日につき200円の自己負担が掛かります。

※入院15日、通院5日以降の自己負担はありません

  • 保険薬局での自己負担はありません(保険適用外は除く)。

重度心身障害者医療費の制度や加入要件、所得基準額など詳しくは、保険課医療グループへ問い合わせてください。

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

救急車を呼ぶか迷うときや受診できる医療機関が分からないときは…

救急相談センター広島広域都市圏(小児も対応) 電話番号♯7119

つながらない場合は 電話番号(082)246-2000
緊急時は、ためらわず119番へ

看護師が、病気やけがの症状を把握し、相談対応します。
※相談無料
24時間365日対応

緊急性が低い

  • 応急手当の方法
  • 適切な医療機関 などをアドバイス

緊急性が高い

すぐに119番へ転送

夜間に子どもが急病になったとき、家庭での対応方法や医療機関を受診すべきか分からないときは…

小児救急医療相談電話 電話番号♯8000

つながらない場合は 電話番号(082)505-1399
緊急時は、ためらわず119番へ

小児科勤務経験がある看護師が受診の必要性や家庭でできる応急処置などを電話でアドバイスします。
※相談無料
毎日19時~翌朝8時対応

6月の休日診療

7日(日曜日)

平田内科小児科医院 内科・小児科 阿品台4-1-26 39-1155
ひらた耳鼻咽喉科・アレルギー科 耳鼻咽喉科・アレルギー科 天神12-7 2階 34-3828

14日(日曜日)

ひろしまこどもクリニック 小児科 宮内4478-1 37-1230
ふじかわ心療内科クリニック 心療内科・神経科・精神科 下平良1-3-36-201 34-0035

21日(日曜日)

石津皮ふ科医院 皮膚科 地御前1-4-17 36-5512
松田整形外科 整形外科 串戸2-17-4 34-1800

28日(日曜日)

大野キッズ・ファミリークリニック 小児科 大野中央5-1-43 2階 55-3021
みたに泌尿器科クリニック 泌尿器科 下平良1-3-36 31-5000

受付時間 9時~17時30分 休憩時間 13時~14時(休憩時間は変更することがあります)
受診の前に必ず当番医へ問い合わせてください(当番医は変更することがあります)。

6月の休日・夜間急患診療

廿日市休日夜間急患センター

地御前1-3-3(JA広島総合病院内)
電話番号 36-3199(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日曜日、祝・休日 9時~22時

外科

月~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時
※事前に症状を電話で連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11
電話番号 082-232-6195
※耳鼻咽喉科は、新型コロナウイルス感染症の感染対策の観点から休診することがあります

小児科

毎日24時間

耳鼻咽喉科

土曜日(祝・休日を除く) 19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33
電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

毎日24時間
※成人(高校生相当年齢以上)を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4
電話番号 082-262-2672

歯科

日曜日、祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1
電話番号 0827-57-0077

小児科

日曜日、祝・休日 8時30分~17時15分

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。

Health and Medical information

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき

15日(月曜日)9時30分(9時15分受け付け)

ところ

中央市民センター

備考

【1】廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】12日(金曜日)までに中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

とき

19日(金曜日)9時

ところ

串戸市民センター

備考

【1】桂公園・洞雲寺コース
(西国街道約7キロメートル)
【2】参加費100円
【3】17日(水曜日)正午までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

※飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計(持っている人)なども持参してください
※雨天中止

健診の一時中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、健診を一時中止します。
中止期間中に健診を予約している人には、医療機関または保健センターから日程調整の連絡をします。

中止する健診

国保特定健診、後期高齢者健診、がん検診、国保・後期人間ドック

健診の中止期間
  • 集団健診 中止期間 6月~8月 再開予定 9月
  • 個別胃がん検診(胃カメラ検査) 中止期間 6月~7月 再開予定 8月
  • 人間ドック・医療機関個別健診 中止期間 広島県が緊急事態宣言の対象地域となっている間 再開予定 広島県が対象の緊急事態宣言の解除後

※今後の感染症拡大の状況により、健診の再開が延期または中止となることがあります

特定健診・がん検診(胃・肺・大腸・乳・子宮頚がん)・人間ドックの申し込みは再開予定後の日程のみ受け付け中

国民健康保険に加入している40歳~74歳の人は、特定健診が無料です。対象者には、5月末に「特定健診受診券」(ピンク色)を送付しました。
また、次の人には、乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券を5月末に送付しました。
【乳がん】
昭和54年4月2日~昭和55年4月1日生まれの女性
【子宮頸がん】
平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれの女性
※現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、健診を一部中止しています

健診の日程など詳しくは、市ホームページを確認、または健診専用電話へ問い合わせてください。
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

節目歯科健診受診券は届きましたか

市は、皆さんの歯の健康づくりを支援するため「節目歯科健診」を行っています。
次の対象者に、指定の歯科医療機関で歯科健診を1,000円で受けることができる受診券を郵送しています。
有効期限 令和3年3月31日(水曜日)
対象 令和2年4月1日現在で以下の年齢に達している人
40歳(昭和54年4月2日~昭和55年4月1日生まれ)
50歳(昭和44年4月2日~昭和45年4月1日生まれ)
60歳(昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生まれ)
70歳(昭和24年4月2日~昭和25年4月1日生まれ)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言の発令期間中は節目歯科健診を一時中止します

周り見て 自分以外も 気持ち良く

市内小学生の作品
「健康はつかいち21推進協議会禁煙対策委員会 禁煙キャンペーン」募集標語

元気に育て すくすく育て

6月の育児教室、育児相談、身体測定、離乳食講座は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、延期または中止の可能性があります。「市ホームページ」または「はついく」で最新の情報を確認してください。

乳幼児等医療費助成制度がこども医療費助成制度へ変わります

こども課 電話番号 0829-30-9153

8月から、乳幼児等医療費助成制度の所得制限を廃止し、通院の助成対象年齢を拡大します。新たな助成制度の対象となる人は、申請してください。
なお、乳幼児等医療費助成制度の受給者証を持っている人は、更新時に新しい受給者証に切り替えますので、申請の必要はありません。更新までの間、現在の「乳幼児等医療費受給者証」で新制度を適用します。
変更【1】
所得制限の廃止
こども医療費助成制度では保護者の所得に関わらず、0歳~中学3年生の子ども全てが助成対象になります。
変更【2】
通院の助成対象年齢の拡大
こども医療費助成制度では、通院の助成対象年齢を、これまでの0歳~小学3年生から0歳~小学6年生に拡大します。中学生は、これまで同様、入院のみが対象です。入院する際に申請してください。
対象 市在住の0歳~中学3年生
申請に必要なもの

  • こども医療費受給者資格認定(更新)申請書
  • 子どもの健康保険証
  • 印鑑(ゴム製不可)

※課税台帳記載事項証明書が必要な場合があります
※新しい受給者証は、7月末頃から順次発送します。8月1日(土曜日)までに受給者証が必要な人は、6月30日(火曜日)までに申請してください
申請窓口 市役所1階こども課、各支所福祉担当
※郵送で申請ができます。新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、積極的に利用してください

【現制度】乳幼児等医療費助成制度 7月31日(金曜日)まで

対象年齢 0歳児~6歳児(未就学児) 区分 入院・通院 一部負担金 なし
小学1年生~小学3年生 区分 入院・通院 一部負担金 1日500円(入院1月に14日まで、通院1月に4日まで)
小学4年生~中学3年生 区分 入院のみ 一部負担金 1日500円(入院14日まで)

【新制度】こども医療費助成制度 所得制限を廃止 通院の助成対象年齢を拡大 8月1日(土曜日)から

対象年齢 0歳児~6歳児(未就学児) 区分 入院・通院 一部負担金 なし
小学1年生~小学6年生 区分 入院・通院 一部負担金 1日500円(入院1月に14日まで、通院1月に4日まで)
中学1年生~中学3年生 区分 入院のみ 一部負担金 1日500円(入院14日まで)

子育て支援アプリ・ウェブサイト「はついく」

子育て応援室 電話番号 0829-30-9129

子育てに必要な情報に簡単にアクセスできる「はついく」をぜひ利用してください。

「はついく」の内容

妊娠、出産、子育てに関する各種行政サービスや施設、イベントなどの情報を「届出」「お金」「あずける」などに分類して掲載しています。

利用者に合った情報を提供

アプリでは、利用者の登録内容に応じて、乳幼児健診など最適な子育て情報が通知・配信されます。また、子どもの年齢から0~2歳向けなど対象者を絞ったイベントを検索することができます。

使い方

子育てアプリ

【1】AppStoreまたはGooglePlayで「子育てタウン」と検索(「はついく」ではないので注意)
【2】次の二次元コードからダウンロード

ウェブサイトの利用方法

パソコン、スマートホンなどから「廿日市市 はついく」で検索するか、次のリンクから閲覧してください。
廿日市市子育て応援アプリ「はつっこ手帳」の配信 - 広島県廿日市市(はつかいち)けん玉発祥・宮島のあるまち (city.hatsukaichi.hiroshima.jp)

NEWS for KIDS

子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

児童手当を受給している人は6月30日(火曜日)までに現況届の提出が必要です

現況届は、毎年6月1日の状況を届け出て、児童手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するためのものです。
令和2年5月まで児童手当を受給していた人に、令和2年度の現況届を6月上旬に発送する予定です。この届の提出がないと、6月分以降の児童手当が受けられなくなりますので、注意してください。
ただし、5月に新たに児童手当の手続きをして6月分から支給開始となる人や、5月31日までに転出などで資格喪失となった人は、提出の必要はありません。
申請方法
申請は郵送のほか、市役所1階こども課、各支所福祉担当で受け付けます。
窓口受付時間
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝・休日を除く)
※新型コロナウイルスの感染症拡大防止や窓口の混雑を避けるため、申請はできるだけ同封の返信用封筒を利用してください

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612

とき 月~金曜日9時~17時、土・日曜日、祝・休日10時~12時/13時~17時
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

佐伯子育て支援センター 電話番号 0829-72-2391

とき 月~金曜日10時~16時
ところ 津田児童館内

大野子育て支援センター 電話番号 0829-56-0356

とき 月~金曜日9時~15時
ところ 深江保育園内

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所での相談は予約制となっています。電話で予約をしてください

子育て応援室 電話番号 0829-30-9189

とき 月~金曜日8時30分~17時
ところ 市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

  • 佐方 0829-32-0858
  • 友和 0829-74-0834
  • 平良 0829-31-1165
  • 津田 0829-72-0952
  • 原 0829-38-6135
  • 吉和 0829-77-2470
  • 宮内 0829-39-0671
  • 深江 0829-56-0328
  • 宮園 0829-38-6126
  • 池田 0829-55-2026
  • いもせ 0829-55-2051
  • 地御前 0829-36-0273
  • 梅原 0829-54-1559
  • 阿品台西 0829-39-0351

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

廿日市市こども相談室

電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062
とき 月~金曜日9時30分~16時30分
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

学校教育課

電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

学校教育課

電話番号 0829-30-9223
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめ110番

電話番号(0120)080110
とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)
※通話無料。携帯電話からはかかりません

いじめ相談メール

インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

子育て応援室

電話番号 0829-30-9129
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所1階子育て応援室

児童相談所全国共通ダイヤル

電話番号 189

※記載があるもの以外は、全て土・日曜日、祝・休日を除きます

施設の催し情報

リサイクルプラザ

ところ 宮内3860
(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、はつかいちエネルギークリーンセンターまで電話 電話番号 0829-20-5300で。
※複数回にわたる講座もあります

牛乳パックを使って椅子づくり

とき

6月3日(水曜日)13時30分~16時

持ってくる物

牛乳パック24個(1リットル・開いていないもの)、布(横100センチメートル×縦60センチメートル)、物差し、鉛筆、はさみまたはカッター

受付開始日

6月1日(月曜日)

古い布から草履づくり

とき

6月11日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時

持ってくる物

物差し、鉛筆、はさみ、洋裁道具

受付開始日

6月4日(木曜日)

和服からリフォーム-作務衣・ベスト作り-

とき

6月24日(水曜日)13時30分~16時

持ってくる物

ほどいてアイロンをかけた古い和服、はさみ、洋裁道具

受付開始日

6月17日(水曜日)

サンドブラスト 花瓶・ランプ作り

とき

6月25日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時

持ってくる物

お気に入りの瓶など
※ランプ作りは別途費用が必要

受付開始日

6月18日(木曜日)

※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

木材利用センター

ところ 木材港北5-95
申込方法 木材利用センターまで
電話 電話番号 0829-32-2393で。
※6月の木工・けん玉教室の実施状況など詳しい内容は、市ホームページを確認してください

図書館

6月の開館時間・休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日曜日、祝・休日 10時~18時
休館日 25日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日)

6月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 5日(金曜日)、19日(金曜日)【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会
はつかいち市民図書館

とき 13日(土曜日)、27日(土曜日)11時~
対象 乳幼児~小学校低学年

さいき図書館

とき 13日(土曜日)10時30分~
対象 幼児~小学校低学年

大野図書館

とき 27日(土曜日)14時~
対象 幼児~小学校低学年

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、図書館サービスの内容が変更となる場合があります。最新の情報は、図書館のホームページで確認してください

BOAT RACE 宮島

ボートレース宮島の収益金は、廿日市市のまちづくりに役立てられています

宮島ボートレース企業団 電話番号 0829-56-1122

  • 3日(水曜日)、4日(木曜日)、5日(金曜日)、6日(土曜日)、7日(日曜日)、8日(月曜日)BTS安芸高田開設1周年記念第27回日本財団会長杯
  • 13日(土曜日)、14日(日曜日)、15日(月曜日)、16日(火曜日)、17日(水曜日)、18日(木曜日)第5回BOATBoyカップ
  • 23日(火曜日)、24日(水曜日)、25日(木曜日)、26日(金曜日)、27日(土曜日)、28日(日曜日)SG第30回グランドチャンピオン

※最新情報など詳しくは、2次元コードから確認してください

施設のSNS紹介

その他のSNSアカウントは、各施設のホームページで紹介しています。

※二次元コードが読み取れない場合は、他のコードを手などで隠してください

はつかいち市民図書館Twitter

アカウント名
@Lib_Hatsukaichi

ボートレース宮島Instagram

アカウント名
boatrace_miyajima

木材利用センターFacebook

アカウント名
mokuzairiyoucenter

暮らしの相談

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

市民相談

電話による相談も可能です

月・火・金曜日 9時30分~14時30分 市役所2階市民相談室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
※相談の受け付けは14時まで

弁護士相談

事前に予約が必要です

とき 10日(水曜日)、16日(火曜日)、24日(水曜日) 13時~16時
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約先・備考 経営政策課 電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内
予約開始 2日(火曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

相続・遺言、離婚、成年後見、空き家など

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

17日(水曜日) 13時~16時 市役所6階602会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
5日(金曜日)、26日(金曜日) 13時~17時 市民活動センター2階
12日(金曜日) 13時~16時 大野東市民センター
10日(水曜日) 13時~16時 大野支所301階議室
11日(木曜日)13時~16時 佐伯支所第2会議室

相続・後見相談

14日(日曜日) 13時~16時 山崎本社 みんなのあいプラザ

土地・建物登記相談

事前に予約が必要です

18日(木曜日) 13時~16時 市役所6階602会議室 広島県土地家屋調査士会廿日市支部 電話番号 0829-30-3350
※予約の受け付けは17日(水曜日)17時まで

税理士税務相談

事前に予約が必要です

3日(水曜日) 13時~16時 市役所2階市民相談室 課税課 電話番号 0829-30-9113 ※次回7月1日(水曜日)

生活困りごと相談

事前に予約が必要です
生活や仕事などの相談
月~金曜日 9時~17時 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

山崎本社みんなのあいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第2・4月曜日 13時~16時

大野支所

とき 第1~3木曜日 13時~16時

大野東市民センター

とき 25日(木曜日) 13時~16時

宮島福祉センター

とき 第1・3月曜日 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

とき 2日(火曜日) 13時~16時
ところ 地御前市民センター

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき 10日(水曜日) 13時~16時
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 山崎本社みんなのあいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(山崎本社みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファクス番号 0829-20-0225

専門相談会

事前に予約が必要です
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による相談
とき 18日(木曜日) ところ 14時~15時 山崎本社 みんなのあいプラザ 障害福祉課 電話番号 0829-30-9152・ファックス番号 0829-31-1999
※予約の受け付けは11日(木曜日)まで

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など
とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ
地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファクス番号 0829-30-9131
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファクス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファクス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファクス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファクス番号 0829-44-0881

消費生活の相談

簡単に高額収入を得られる儲け話に注意してください

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、収入減への懸念からインターネットでの副業や、情報商材への関心が高まっています。

相談内容

ブログで「1日わずかな時間作業するだけで、簡単に稼げる」という記事を見た。記載されていたアドレスから事業者のページを見て申し込み、プロジェクト参加料として数十万円を支払った。後日、スマートホンに送られてきた教材通りに作業したが、全く収入が得られない。「解約したい」と事業者にメールしたが、連絡がない。(20代男性)

アドバイス

「1日数分の作業で数百万円稼ぐ」「○万円が○億円になる投資法」といった金儲けの情報としてインターネットなどで取引される「情報商材」に関する相談が増加しています。
情報商材は契約前にその内容を確かめることができないため、購入してみたら広告や説明と違っていたというトラブルが絶えません。事業者の説明を少しでも怪しいと感じたり、理解ができない場合は契約しないでください。
また、「お金がない」と断ろうとしても、「すぐに元が取れる」などと言って、クレジットカード決済や借金で支払うことを勧めてくる事業者もいます。さらに、利益が出ないため、既に支払ったお金を取り戻そうと追加契約を結んでしまうと、被害額が大きくなります。申し込んだ後に高額な契約を勧誘されたり、契約金の支払いを無理にさせられそうな場合には契約を断りましょう。

(広島県環境県民局消費生活課ホームページ 平成30年8月29日掲載)

相談窓口

消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日
(祝・休日を除く)
9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階
消費生活センター
(産業振興課内)

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

新型コロナウイルス感染症対策
今、私たちにできること。

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610・危機管理課 電話番号 0829-30-9102

3つの密を避けましょう

引き続き、日常生活の中で3つの密が重ならないように工夫することが大切です。
1つでも該当しないよう、注意しましょう。

× 換気の悪い「密閉空間」
× 多くの人が集まる「密集場所」
× 間近で会話や発声をする「密接場面」

できる運動を続けましょう

心と体の健康を保つため、安全な環境を確保して、適度に運動しましょう。

屋外で体を動かすときの留意点

感染予防の基本

  • 運動前後の手洗い
  • マスクの着用
  • 咳エチケットなど

人混みを避ける

※一部の研究ではジョギングは約10m、ウオーキングは約5mあけることを勧めているものがあります
※マスクをして運動をすると、運動強度が上がることがあるため、速度を落とすなどして調整してください
※こまめに水分補給をして熱中症に注意してください

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

次のいずれかに該当する人はすぐに次の相談窓口に相談してください

  • 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
  • 重症化しやすい人(※)で、発熱や咳などの風邪症状がある人

※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患の基礎疾患がある人や透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている人
上記以外の人で、発熱や咳などが4日以上続く人や解熱剤を飲み続けなければならない人も、すぐに相談してください。
広島県相談窓口 電話番号 082-513-2567(24時間対応)・広島県障害者支援課 ファックス番号 082-223-3611

市民の皆さんの不安やお困りごと
新型コロナウイルス感染症に関する、市民の皆さんの不安の解消やお困りごとを相談する窓口として、市に「新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル」を設置しています。
専用ダイヤル 電話番号 0829-30-9255(平日9時~17時)

地域の活動に参加しましょう

問い合わせ
地域政策課 電話番号 0829-30-9137

普段何気なく暮らしている私たちの地域には、夏祭りなどの親睦会や清掃活動のほか、日頃の見守り活動、防災訓練など、地域を支えるために日々活動している町内会・区という組織があります。
興味や関心のあることなど、少しずつで構いませんので、地域の活動に参加してみませんか。
まずは、二次元コードから市ホームページにアクセスし、「町内会などへの加入希望フォーム」に入力して組織の一員になりましょう。

人のうごき

前月比
総人口 117,171人 (+136)
男 56,420人 (+74)
女 60,751人 (+62)
世帯 52,631世帯 (+159)
(令和2年5月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 経営企画部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>