ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2020年5月号 テキスト版

2020年5月号 テキスト版

ページID:0055035 印刷用ページを表示する 掲載日:2020年5月1日更新
  1. 令和2年度当初予算
  2. 国民健康保険税率の改正
  3. 乳幼児等医療費助成制度がこども医療費助成制度へ変わります
  4. ごみインフォメーション
  5. なるほど 健康講座
  6. 廿日市市職員採用試験(令和3年4月1日採用)
  7. 地域猫活動団体への補助金の交付
  8. 5月は軽自動車税納付月
  9. My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します
  10. News & Information講座・イベント
    廿日の市
    第22回さくらぴあ新人コンクール
    第3回干潟の観察会
    音楽の広場「打楽器たくさん!ゆかいなコンサート」
    ロマンの小径 宮島口周辺を歩いてみよう
    プレ展示「宮島の大鳥居 令和の保存修理」
    甲種防火管理新規講習
    定期救命講習
    津和野街道交流記念事業の中止
    姉妹都市ニュージーランド研修旅行の中止
  11. News & Information募集
    コミュニティ農園入園者募集
    国勢調査員の募集
    市営墓地の使用者募集
    やすらぎ支援員募集
    成人式実行委員の募集
    木造住宅耐震改修工事費の補助
    木造住宅耐震診断(無料)希望者募集
    市有地の売却
    市公用車(消防自動車)の売却
  12. News & Information一般
    PM2・5や光化学オキシダントに注意してください
    アルゼンチンアリの防除
    防災行政無線等による全国一斉の情報伝達訓練
    公共施設予約サービス対象施設の追加
    住居番号板を付けましょう
    人権に関する電話相談
    「廿日市市の環境」の閲覧
    ブロック塀の除却建て替え補助
    危険ながけ付近の住宅を守る補助
    緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断費用の補助
    民間建築物 アスベスト対策事業の補助
    工業統計調査の実施
    高齢者の運転免許自主返納を支援
    飲酒運転が多発しています
    米軍機目撃情報
    日本赤十字社活動資金の募集
    納期限 6月1日(月曜日)
    夜間納税窓口 5月21日(木曜日)
    水道料金納期
  13. News & Information福祉・介護
    黒い雨体験相談・支援事業
  14. あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー
  15. 元気に育て すくすく育て
  16. 施設の催し情報
  17. 暮らしの相談
  18. 新型コロナウイルス感染症を防ぎましょう
  19. 町内会・自治会に入りましょう
  20. 人のうごき
  21. 編集・発行

広報はつかいち No.1258 5 May 2020

未来がおもしろい。
令和2年度当初予算

安心して子育てできる環境を整えるため、令和2年度予算では、こども医療費給付事業の予算を拡充しました。
写真は、3月24日の友和保育園でのフラワーアレンジメント教室の様子(11ページに詳細)。

令和2年度当初予算

問い合わせ

財政課 電話番号 0829-30-9126

今年度の一般会計予算額は、530億円

本市に関係する全ての人々が、自信と誇りを持ち、まちの未来に希望を感じ、日々のまちの成長に感動を覚える「豊かな廿日市市」を目指し、
【1】財政健全性への配慮
【2】国の制度改正や社会経済状況などへの的確な対応
【3】「第6次廿日市市総合計画」および「廿日市市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる施策の着実な推進
【4】成果重視の行政経営
を基本として、「次世代に『豊かな廿日市市』を引き継ぐ、新たなまちづくりのスタート」となる予算編成を行いました。

一般会計歳入・歳出予算内訳

※1万円未満の数字は四捨五入、( )は対前年度比

歳入 530億円(-4.6パーセント)
  • 市民の皆さんや企業などからの税金 30.5パーセント 161億4,632万円(±0パーセント)
  • 市が行う事業に対する国や県からの補助金など 20.8パーセント 110億2,283万円(+12.1パーセント)
  • 市の財政状況に応じて国から交付されるお金 17.5パーセント 93億円(+5.1パーセント)
  • 事業を行うために借りるお金 14.4パーセント 76億5,510万円(-34.7パーセント)
  • 交付金(地方譲与税など) 6.2パーセント 33億2,261万円(+5.3パーセント)
  • 使用料など 7.3パーセント 38億2,556万円(-10.9パーセント)
歳出 530億円(-4.6パーセント)
  • 民生費 34.3パーセント 181億5,819万円(+4.5パーセント)
  • 総務費 13.9パーセント 73億5,798万円(-32.1パーセント)
  • 土木費 13.7パーセント 72億6,432万円(-0.9パーセント)
  • 教育費 10.9パーセント 57億9,777万円(-4.6パーセント)
  • 公債費 10.5パーセント 55億6,445万円(+9.5パーセント)
  • 衛生費 5.6パーセント 29億6,619万円(-4.7パーセント)
  • 消防費 5.1パーセント 27億852万円(+6.3パーセント)
  • 商工費 2.9パーセント 15億3,853万円(+0.3パーセント)
  • 農林水産業費 2.2パーセント 11億7,578万円(+0.3パーセント)
  • その他 0.9パーセント 4億6,827万円(+3.9パーセント)

市民一人あたりの予算(一般会計)

45万2,900円
※令和2年4月1日現在の人口(117,035人)で算出

民生費 15万5,200円
児童、高齢者、障がい者福祉の充実などに

総務費 6万2,900円
コミュニティの推進や内部事務の費用などに

土木費 6万2,100円
道路や河川、公園の整備などに

教育費 4万9,500円
学校教育や社会教育の充実に

公債費 4万7,500円
借入金の返済に

衛生費 2万5,300円
保健医療やごみ処理などに

消防費 2万3,100円
消防、救急や防災対策などに

商工費 1万3,200円
商工業、観光の振興に

農林水産業費 1万100円
農林水産業の振興に

その他 4,000円
議会の活動に要する費用などに

令和2年度の主な事業

「市民一人ひとりが幸せに暮らせるまちづくり」を進め、いつまでも住み続けたい、住んでみたいまちを目指すため、4つの方向性に基づき重点的に予算を配分しています。
※1万円未満の数字は四捨五入、( )内は令和元年度の予算額です
※市ホームページに当初予算の概要を掲載しています

方向性1 くらしを守る

新規 ごみの減量・資源化の促進

ごみ処理費用の負担の公平性を確保し、ごみ処理に関する市民サービスの向上・充実を図るため、家庭から出る燃やせるごみの有料化を開始します。 9,440万円(528万円)

新規 相談支援拠点の整備

福祉保健部門や相談支援機関を山崎本社 みんなのあいプラザ内へ移転・集約した、拠点の整備に着手します。 2,425万円

新規 無人航空機 (ドローン)の配備

陸上からのアプローチが困難な現場で被害情報を収集するため、ドローンを配備します。 119万円

地域医療拠点等の整備 6億9,527万円(10億7,766万円)
拡充 生活困窮者への支援 5,145万円(4,520万円)

高機能消防指令センターの更新 5億4,571万円(189万円)

拡充 河川氾濫・浸水などの防止 2億2,166万円(8,572万円)

方向性2 人を育む

拡充 こども医療制度の拡充

子どもの医療費助成の所得制限を廃止し、通院時の助成対象の年齢を12歳までに拡充します。 2億9,133万円(2億7,857万円)

拡充 ICTを活用した教育

デジタル教科書や、小学校外国語教育に対応するために電子黒板などの設置を進めます。 6,745万円(5,818万円)

拡充 歴史的町並みの保存

歴史的な町並みを次の世代につなぐため、宮島の伝統的な建物の修理費補助などを行います。 3,822万円(2,846万円)

拡充 不登校児童生徒への支援

こども相談室にタブレット端末を整備したり、子どもへの適応支援を行う職員を「子どもつながり支援員」に統合したりすることで、より子どもの実態に応じた支援を行います。 1億2,657万円(1億1,323万円)

方向性3 資源を活かす

地域拠点施設の整備

宮島地域の生涯学習・まちづくりの拠点として市民センター機能と多目的ホールなどを有する地域拠点施設を整備します。 11億4,161万円(6億6,867万円)

拡充 中山間地域の活性化

中山間地域で安心して暮らし続けられるよう、多様な主体との協働により、地域力の維持・向上に取り組みます。 7,100万円(5,642万円)

拡充 保育士の確保対策

保育園バスツアーや就職ガイダンスを開催するほか、私立保育園に対し、雇用拡大やICT化などに関する費用を補助します。 8,067万円(2,477万円)

宮島水族館に新施設を整備

敷地内に新たな展示施設を整備し、映像や光を活用した「SNS映え」する展示で新たな魅力を発信します。 8億1,744万円(2,536万円)

方向性4 新たな可能性に挑む

宮島口に新たな観光交流拠点を整備

今年2月に供用開始した宮島口旅客ターミナルを拠点に、宮島口地区内の回遊や市域全体への波及効果につなげていきます。 10億9,791万円(13億9,489万円)

新規 宮島のまちづくり

地域の皆さんと意見を交わしながら、宮島地域のまちづくりの進め方や、そのための組織のあり方を検討します。 686万円

拡充 筏津地区公共施設の再編

既存の機能に、子育てや子どもたちの活動を支援・応援する機能を加えた複合施設を整備します。 2億3,840万円(2,716万円)

各会計別予算の状況

一般会計のほか、目的に応じて区分されている特別会計、民間企業と同じ会計制度になっている企業会計の状況は、次の表のとおりです。

※△はマイナス。1万円未満は四捨五入

一般会計

令和2年度予算 530億円
令和元年度予算 555億3,000万円
増減率 △4.6パーセント

特別会計

国民健康保険

令和2年度予算 118億7,667万円
令和元年度予算 122億6,975万円
増減率 △3.2パーセント

介護保険

令和2年度予算 104億3,619万円
令和元年度予算 103億7,300万円
増減率 0.6パーセント

後期高齢者医療

令和2年度予算 17億4,470万円
令和元年度予算 16億4,428万円
増減率 6.1パーセント

漁港管理

令和2年度予算 1,872万円
令和元年度予算 1,883万円
増減率 △0.6パーセント

公共下水道事業

令和2年度予算 -
令和元年度予算 61億503万円
増減率 皆減

小規模下水道事業

令和2年度予算 -
令和元年度予算 2億1,797万円
増減率 皆減

墓地管理事業

令和2年度予算 4,096万円
令和元年度予算 4,262万円
増減率 △3.9パーセント

簡易水道事業

令和2年度予算 -
令和元年度予算 7億2,066万円
増減率 皆減

農業集落排水事業

令和2年度予算 -
令和元年度予算 3,503万円
増減率 皆減

港湾管理事業

令和2年度予算 1億868万円
令和元年度予算 3,659万円
増減率 197.0パーセント

市営住宅事業

令和2年度予算 2億4,657万円
令和元年度予算 2億6,339万円
増減率 △6.4パーセント

宮島水族館事業

令和2年度予算 16億8,392万円
令和元年度予算 8億8,535万円
増減率 90.2パーセント

小計

令和2年度予算 261億5,641万円
令和元年度予算 326億1,250万円
増減率 △19.8パーセント

企業会計

水道事業

令和2年度予算 40億6,703万円
令和元年度予算 37億4,541万円
増減率 8.6パーセント

国民宿舎事業

令和2年度予算 6,799万円
令和元年度予算 5,502万円
増減率 23.6パーセント

下水道事業

令和2年度予算 89億6,897万円
令和元年度予算 -
増減率 皆増

小計

令和2年度予算 131億399万円
令和元年度予算 38億43万円
増減率 244.8パーセント

総合計

令和2年度予算 922億6,040万円
令和元年度予算 919億4,293万円
増減率 0.3パーセント

企業会計

3つの企業会計の概要は、次のとおりです。

令和2年度下水道事業会計予算

問い合わせ 下水道課 電話番号 0829-32-5481

今年度の下水道事業会計の予算額は、89億6,897万円です。

業務の予定量

処理区域面積 1,566ha
年間総処理水量 720万立方メートル
1日平均処理水量 1万9,726立方メートル

主な事業

管渠(かんきょ)建設 19億4,908万円
ポンプ場建設 2億800万円
処理場建設 14億5,490万円

令和2年度水道事業会計予算

問い合わせ 水道局業務課 電話番号 0829-32-5295

今年度の水道事業会計の予算額は、前年から8.6パーセント増え、40億6,703万円です。

業務の予定量

給水件数 4万9,430件
年間総給水量 1,341万立方メートル
1日平均給水量 3万6,745立方メートル

主な事業

配水管の整備 6億2,859万円

令和2年度国民宿舎事業会計予算

問い合わせ 観光課 電話番号 0829-30-9142

今年度の国民宿舎事業会計の予算額は、前年から23.6パーセント増え、6,799万円です。

業務の予定量

年間宿泊者 2万6,000人
年間休憩者 6,200人
年間レストラン利用者 4,500人
年間入浴者 3,550人

※運営は指定管理者(合人社・東洋観光グループ)が行います

市の貯金

不景気などで大幅な収入減となった場合や、大規模災害が発生して予想していなかったお金を支出しなければならない場合など、不測の事態に備えて貯金(財政調整基金など)を積み立てています。

基金残高の推移

平成23年

財政調整基金 52億円
公共施設等整備基金 17億円
減債基金 4億円
計 73億円

平成24年

財政調整基金 59億円
公共施設等整備基金 24億円
減債基金 4億円
計 87億円

平成25年

財政調整基金 64億円
公共施設等整備基金 24億円
減債基金 11億円
計 99億円

平成26年

財政調整基金 68億円
公共施設等整備基金 22億円
減債基金 11億円
計 101億円

平成27年

財政調整基金 71億円
公共施設等整備基金 22億円
計 93億円

平成28年

財政調整基金 74億円
公共施設等整備基金 22億円
計 96億円

平成29年

財政調整基金 64億円
公共施設等整備基金 21億円
計 85億円

平成30年

財政調整基金 55億円
公共施設等整備基金 16億円
計 71億円

令和元年

財政調整基金 48億円
公共施設等整備基金 9億円
計 57億円

令和2年

財政調整基金 43億円
公共施設等整備基金 5億円
計 48億円

※平成23年度~平成30年度は決算額、令和元年度、令和2年度は見込み額です

市の借金

令和2年度末の借入金残高と、臨時財政対策債を除く実質的な借入金残高は、ともに増加する見込みです。

借入金残高の推移

平成23年

実質的な市債残高 375億円
臨時財政対策債 163億円
計 538億円

平成24年

実質的な市債残高 345億円
臨時財政対策債 181億円
計 526億円

平成25年

実質的な市債残高 323億円
臨時財政対策債 199億円
計 522億円

平成26年

実質的な市債残高 317億円
臨時財政対策債 213億円
計 530億円

平成27年

実質的な市債残高 309億円
臨時財政対策債 221億円
計 530億円

平成28年

実質的な市債残高 306億円
臨時財政対策債 224億円
計 530億円

平成29年

実質的な市債残高 313億円
臨時財政対策債 227億円
計 540億円

平成30年

実質的な市債残高 377億円
臨時財政対策債 229億円
計 606億円

令和元年

実質的な市債残高 467億円
臨時財政対策債 227億円
計 694億円

令和2年

実質的な市債残高 494億円
臨時財政対策債 224億円
計 718億円

※平成23年度~平成30年度は決算額、令和元年度、令和2年度は見込み額です
※実質的な市債残高とは、市債のうち全額交付税措置のある臨時財政対策費を除いたものです

令和元年度予算の執行状況

令和2年3月末までに、昨年度の予算をどのくらい使っているのか、表にしています。

令和元年度予算の歳入歳出は、5月31日までに整理を行うことになっているため、予算現額以外は最終的なものではありません。

用語解説
※1 予算現額:令和元年度歳入・歳出の最終予算額
※2 調定額:令和元年度に入ってくるべきお金
※3 支出済額:歳出予算で支払いが終了している額

一般会計【歳入】

市税

予算現額※1 160億7,741万円
調定額※2 163億6,376万円
収入済額 156億9,954万円
調定額に対する収入率 95.9パーセント

その他

予算現額※1 440億2,473万円
調定額※2 343億514万円
収入済額 315億5,923万円
調定額に対する収入率 92.0パーセント

一般会計【歳出】

議会費

予算現額※1(A) 3億7,286万円
支出済額※3(B) 3億6,669万円
執行率(B分のA) 98.3パーセント

総務費

予算現額※1(A) 108億4,525万円
支出済額※3(B) 95億6,250万円
執行率(B分のA) 88.2パーセント

民生費

予算現額※1(A) 175億9,782万円
支出済額※3(B) 147億9,048万円
執行率(B分のA) 84.0パーセント

衛生費

予算現額※1(A) 31億4,865万円
支出済額※3(B) 25億2,685万円
執行率(B分のA) 80.3パーセント

農林水産業費

予算現額※1(A) 13億2,745万円
支出済額※3(B) 8億5,541万円
執行率(B分のA) 64.4パーセント

商工費

予算現額※1(A) 16億9,508万円
支出済額※3(B) 13億8,651万円
執行率(B分のA) 81.8パーセント

土木費

予算現額※1(A) 93億4,448万円
支出済額※3(B) 48億4,338万円
執行率(B分のA) 51.8パーセント

消防費

予算現額※1(A) 25億213万円
支出済額※3(B) 18億5,281万円
執行率(B分のA) 74.0パーセント

教育費

予算現額※1(A) 81億2,974万円
支出済額※3(B) 42億6,407万円
執行率(B分のA) 52.5パーセント

災害復旧費

予算現額※1(A) 8,197万円
支出済額※3(B) 5,108万円
執行率(B分のA) 62.3パーセント

公債費

予算現額※1(A) 50億3,264万円
支出済額※3(B) 50億2,905万円
執行率(B分のA) 99.9パーセント

予備費

予算現額※1(A) 2,407万円
支出済額※3(B) 0円
執行率(B分のA) 0.0パーセント

歳出合計

予算現額※1(A) 601億214万円
支出済額※3(B) 455億2,883万円
執行率(B分のA) 75.8パーセント

特別会計

予算現額※1 333億9,131万円
調定額※2 298億9,246万円
収入済額 288億753万円
収入率 96.4パーセント
支出済額※3 293億579万円
執行率 87.8パーセント

国民健康保険税率の改正

問い合わせ
国民健康保険税の計算・納付方法
課税課保険税係 電話番号 0829-30-9114
国民健康保険税の納付
税制収納課徴収係 電話番号 0829-30-9111
口座振替
税制収納課税制管理係 電話番号 0829-30-9110
資格取得・喪失の手続き
保険課国保年金グループ 電話番号 0829-30-9159

令和2年度の国民健康保険税を次のとおり計算し、7月中旬に世帯主に納税通知書を送付します。詳しくは、納税通知書や通知に同封される「国保のしおり」や各資料をご覧ください。

計算方法の変更と税率

令和2年度から、広島県の方針に基づき、国民健康保険税の課税方式を3方式に変更し、「資産割額」を廃止します。
世帯ごとに「均等割額」「平等割額」「所得割額」の3区分で算定し、合計した額が、令和2年度(令和2年4月~令和3年3月)の国民健康保険税額となります。また、年度の途中で被保険者数などに異動があった場合は、月割での計算を行います(要申請)。

改正内容(令和元年度と令和2年度の税率などの比較)

医療分
算定対象 被保険者全員 税率 令和元年度(改正前)

均等割額 被保険者1人につき 28,600円
平等割額 1世帯につき 23,300円
所得割額 被保険者の所得割額算定基準額の 6.1パーセント
資産割額 被保険者の前年度固定資産税額の 11.9パーセント
1世帯当たりの賦課限度額 61万円

算定対象 被保険者全員 税率 令和2年度(改正後)

均等割額 被保険者1人につき 28,600円
平等割額 1世帯につき 23,300円
所得割額 被保険者の所得割額算定基準額の 6.7パーセント
資産割額 被保険者の前年度固定資産税額の 廃止
1世帯当たりの賦課限度額 63万円

後期高齢者支援金分
算定対象 被保険者全員 税率 令和元年度(改正前)

均等割額 被保険者1人につき 8,300円
平等割額 1世帯につき 6,400円
所得割額 被保険者の所得割額算定基準額の 1.9パーセント
資産割額 被保険者の前年度固定資産税額の 3.0パーセント
1世帯当たりの賦課限度額 19万円

算定対象 被保険者全員 税率 令和2年度(改正後)

均等割額 被保険者1人につき 8,300円
平等割額 1世帯につき 6,400円
所得割額 被保険者の所得割額算定基準額の 2.2パーセント
資産割額 被保険者の前年度固定資産税額の 廃止
1世帯当たりの賦課限度額 19万円

介護保険分
算定対象 被保険者のうち40歳~64歳の介護保険2号被保険者 税率 令和元年度(改正前)

均等割額 被保険者1人につき 9,400円
平等割額 1世帯につき 5,300円
所得割額 被保険者の所得割額算定基準額の 1.8パーセント
資産割額 被保険者の前年度固定資産税額の 3.0パーセント
1世帯当たりの賦課限度額 16万円

算定対象 被保険者のうち40歳~64歳の介護保険2号被保険者 税率 令和2年度(改正後)

均等割額 被保険者1人につき 9,400円
平等割額 1世帯につき 5,300円
所得割額 被保険者の所得割額算定基準額の 1.9パーセント
資産割額 被保険者の前年度固定資産税額の 廃止
1世帯当たりの賦課限度額 17万円

※所得割額算定基準額は、被保険者の前年中の総所得金額から基礎控除額(33万円)を引いた額です

軽減制度の拡大

1年間の所得が基準額以下の世帯は、国民健康保険税の「均等割額」と「平等割額」が軽減されます。
このうち、5割軽減と2割軽減の対象となる世帯を拡大しました。

7割軽減基準額

対象となる世帯 基礎控除額(33万円)以下の世帯

5割軽減基準額

対象となる世帯 基礎控除額(33万円)+28万5千円×(国保被保険者数+後期高齢者医療制度に移行した旧国保被保険者数)以下の世帯

2割軽減基準額

対象となる世帯 基礎控除額(33万円)+52万円×(国保被保険者数+後期高齢者医療制度に移行した旧国保被保険者数)以下の世帯

※軽減判定の対象額は、世帯主(擬制世帯主含む)、国保被保険者、後期高齢者医療制度に移行した旧国保被保険者の総所得の合計額です

納付方法

特別徴収と普通徴収があります。

特別徴収

国民健康保険税を年金から天引きして納付する方法です。

対象

国民健康保険の被保険者全員が65歳~74歳の世帯の世帯主で、年額18万円以上の年金を受給している人
※年度の途中で75歳になる人や、介護保険料と国民健康保険税を合わせた額が特別徴収する年金額の2分の1を超える場合などは行いません
なお、希望する人は口座振替での納付も可能です(要申請)。

普通徴収

特別徴収の対象とならない人が、納付書や口座振替で納付する方法です。

国民健康保険税の納期

普通徴収年8回納付

7月 第1期、8月 第2期、9月 第3期、10月 第4期、11月 第5期、12月 第6期、1月 第7期、2月 第8期

特別徴収年6回天引き

4月、6月、8月、10月、12月、2月

※普通徴収の納期限は、各該当月の月末(12月のみ25日)。納期限が土・日曜日、祝・休日の場合はその翌営業日

各種減免制度

後期高齢者医療制度創設に伴う軽減・減免

後期高齢者医療制度に移行する人が移行する前に加入していた保険の種類により、軽減・減免内容が異なります。

移行前の保険 国民健康保険

世帯内の被保険者が1人になった場合は、医療分と後期高齢者支援金分の世帯別平等割額を軽減
最初の5年間 2分の1減額
その後の3年間 4分の1減額

申請 不要

移行前の保険 被用者保険(勤務先の健康保険など)

被扶養者であった65歳以上の人が国民健康保険に加入した場合は、均等割額・平等割額・所得割額を減免
均等割額と平等割額 資格を取得した月 から2年を経過するまでの間
所得割額 当分の間

申請 初年度のみ必要

その他の減免

震災や火災などの災害、病気や失業など特別な事情による生活状況の著しい変化によって、納税が困難と認められる場合に限り、国民健康保険税が減免される制度があります。
この制度の適用には、申請が必要です。納期限の7日前までに、事情に応じた必要書類を添付して申請してください。
※減免の基準や手続きなど、詳しくは課税課に問い合わせてください

乳幼児等医療費助成制度がこども医療費助成制度へ変わります

問い合わせ こども課 電話番号 0829-30-9153

令和2年8月から、乳幼児等医療費助成制度の所得制限を廃止し、通院の助成対象年齢を拡大します。新たな助成制度の対象となる人は、申請してください。
なお、現行制度の受給者証を持っている人は、手続きの必要はありません。

変更【1】 所得制限の廃止

こども医療費助成制度では、保護者の所得に関わらず、0歳~中学3年生までの子ども全員が助成対象になります。

変更【2】 通院の助成対象年齢の拡大

こども医療費助成制度では、通院の助成対象年齢を、これまでの0歳~小学3年生から0歳~小学6年生に拡大します。
中学生は、これまで同様、入院のみが対象です。入院する際に申請してください。

申請に必要なもの

  • 子どもの健康保険証
  • 印鑑(ゴム製不可)

※郵送可
※課税台帳記載事項証明書が必要な場合があります

ところ

市役所1階こども課、各支所福祉担当

対象

市在住の0歳~中学3年生

※乳幼児等医療費を受給中の子どもは、更新時にこ ども医療費助成制度へ順次切り替えます
※令和2年8月以降も、現在持っている「乳幼児等 医療費受給者証」を継続して使用できます

7月31日(金曜日)まで
乳幼児等医療費助成制度

対象年齢

0歳~6歳(未就学児)

区分

入院・通院

一部負担金

なし

対象年齢

小学1年~小学3年生

区分

入院・通院

一部負担金

1日500円
入院:月14日まで
通院:月4日まで

対象年齢

小学4年~中学3年生

区分

入院のみ

一部負担金

1日500円
入院:14日まで


8月1日(土曜日)から
こども医療費助成制度

  • 所得制限なし
  • 通院の助成対象年齢を拡大

対象年齢

0歳~6歳(未就学児)

区分

入院・通院

一部負担金

なし

対象年齢

小学1年~小学6年生

区分

入院・通院

一部負担金

1日500円
入院:月14日まで
通院:月4日まで

対象年齢

中学1年~中学3年生

区分

入院のみ

一部負担金

1日500円
入院:14日まで

ごみインフォメーション

問い合わせ 循環型社会推進課 電話番号 0829-30-9133

佐伯クリーンセンター跡地で臨時のごみ回収を行います

ごみ処理施設の集約化により、ごみの直接搬入が不便になった佐伯・吉和地域を対象に、毎月第2土曜日に臨時のごみ回収を行います。

とき

5月9日(土曜日)9時~12時

回収場所

佐伯クリーンセンター跡地(浅原524)

回収するごみ

市が処理可能な家庭ごみ
※ごみ集積所に出す時と同じように分別してください
※燃やせるごみは黄色の指定袋に入れてください
※大型ごみは、大型ごみ処分手数料納付券を貼り付けてください

資源回収推進報奨金の変更

住民1人ひとりが、家庭ごみの多くは資源であることを認識し、ごみ減量化を進めてもらうため、市は資源回収活動を行う団体に報奨金を交付しています。4月から、報奨金の額を回収した資源物1キログラム当たり3円から5円に増額しました。

報奨金制度の内容

対象団体

町内会や子ども会などの営利を目的としない団体

対象となる活動

資源物を集団で回収して回収対象品目ごとに整理し、直接資源回収業者に引き渡す活動

報奨金額

新聞、雑誌などの古紙類、布類、かん類、びん類などの資源物1キログラム当たり5円
※1円未満の端数切り捨て
※予算の範囲内での交付

交付手続き

初めて交付を受ける場合は、団体登録が必要です。登録後、活動実績に基づき報奨金交付申請手続きを行ってください。
※資源物回収業者からの証明が必要です
※既に登録済みの団体で、代表者や口座名義などが変わった場合は変更手続きが必要です

家庭用生ごみ処理機器のモニター募集

電動生ごみ処理機(ディスポーザー式は対象外)または非電動生ごみ処理器(キエーロ、コンポストなど)の購入を検討中で、導入後に使用状況のモニター調査をしてくださる人に、購入費の一部を補助します。事前審査・申請がありますので、必要書類などは問い合わせてください。

対象

市内に住所があり居住している人で、1世帯 当たり1台まで(事業者は除く)
※平成23年4月1日以降に電動生ごみ処理機購入費の補助を受けていない人に限る

申込方法

次のいずれかの方法で、いずれも印鑑が必要 です(ゴム製不可)。
【1】循環型社会推進課、【2】各支所担当窓口、【3】各市民センター、【4】市の指定登録販売店にある申請書と誓約書を記入し、直接または郵送で次へ。
〒738ー8501 廿日市市役所循環型社会推進課

申し込み締め切り

令和3年2月26日(金曜日)
※予算に達した場合、申し込みを締め切ります

購入方法

電動生ごみ処理機

補助が決定した人に「補助金交付決定通知書」を送付します。その通知書と申込時の印鑑を持って、令和3年3月8日(月曜日)までに市の指定登録販売店で購入してください。販売価格から補助金を差し引いた金額で購入できます。

非電動生ごみ処理器

補助が決定した人に「補助金交付決定通知書」を送付します。市内の販売店またはホームセンターなどで購入後、指定口座に補助対象金額を入金します。詳しくは、循環型社会推進課に問い合わせてください。
※事前に相談があれば、インターネットでの購入も対象になる場合があります

補助制度の内容

電動生ごみ処理機
補助対象・金額

本体購入費用の2分の1(上限3万円)
購入時に補助金相当額を減額して販売

モニター期間・内容

3年間
毎年アンケート

非電動生ごみ処理器 キエーロ
補助対象・金額

本体購入費用の2分の1(上限1万5千円)
購入後に補助金相当額を口座振込
※送料とポイント割引を除く

モニター期間・内容

3年間
毎年アンケート
写真(1年目のみ)

非電動生ごみ処理器 コンポスト容器
補助対象・金額

本体購入費用の2分の1(上限3千円)
購入後に補助金相当額を口座振込
※送料とポイント割引を除く

モニター期間・内容

1年間
アンケート
写真

なるほど 健康講座

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

―よく噛むことの大切さ―

かみて歯科クリニック
上手(かみて) 敬之(のりゆき) 先生
(佐伯歯科医師会 廿日市支部)

よく噛むことが難しい現代

よく噛んで食べることが健康に良いことは、古くから知られています。教科書的にいえば、よく噛むことは唾液の分泌を促し、食べ物の消化吸収を良くするだけではなく、顔の骨や筋肉の発育成長を促し、皮膚や血管の細胞を活性化する唾液腺ホルモンの分泌を促進するなど、「丈夫なからだづくり」に必要です。
ただ、現代の生活で「よく噛むこと」は難しいです。子どもたちに人気のある食事を調べてみると、カレーやピラフ、ハンバーグ、麻婆豆腐、焼きそば、スパゲッティ、ドリア、唐揚げなど、よく噛まなくても食べられるものばかりです。やわらかい食べ物をよく噛んで食べることは苦痛です。弥生時代は、時間をかけないと噛めない食事内容のため、1回の食事の時間が平均51分、現代は11分だそうです。子どもたちは、大人から「早く食べなさい」と注意されることもあり、何ごとにもスピードが求められる社会です。

よく噛むためにはどうしたらよいのか

第一に、噛めば噛むほどおいしい食べ物を一品でも用意すること。次に、食べるときにはお腹が空いた状態になっていること。そして、よく噛める歯とあごを育てておくこと。「私は入れ歯だから…」と思っている人は、諦めないでください。固いものは噛めないかもしれませんが、よく噛むことで認知症の予防になります。お酒のつまみにはスルメを、よく噛めばダイエットにもなります。

よく噛むことで健康に

「噛み方健康法」という本の一節を引用します。
「フレッチャー氏はアメリカ人です。大いに食らい、大いに飲んで、168センチメートル・90キログラムです。太りすぎで体力は衰え、まだ40歳だというのに見た目は老人です。1年の半分は風邪をひいており、胃腸の調子も悪く、倦怠感に苦しめられていました。いろいろな療法を試み、努力をしたのですが、一向に効果はあがりません。ある時、彼は食事を変えました。まず、腹がペコペコになるまでは食べないこと。口に入れた食べ物は、もう腹の中に入れるしかない状態まで噛むこと、この方法を実行してから、体の調子がとてもよくなったのです。体重は30キログラム減り、腹もしまり、若返りました。食事時間は35分、その間約2,500回は噛んだそうです(エール大学生理学教室チッテンデン教授らによって観察された)」
どの世代の人も、よく噛んで丈夫な体をつくりましょう。

廿日市市職員採用試験(令和3年4月1日採用)
はつかいちを愛し、はつかいちのまちづくりのために頑張れる職員を募集します

問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9104

募集要項

試験区分

  • 土木 教養(大卒程度)
  • 土木 SPI
  • 建築 教養(大卒程度)
  • 建築 SPI

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認)

昭和60年4月2日以降に生まれた人

受験申込書の受付期間

5月11日(月曜日)~31日(日曜日)

第1次試験日

6月28日(日曜日)

試験区分

  • 保健師 教養(大卒程度)
  • 保健師 SPI

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認)

昭和60年4月2日以降に生まれた人で、保健師資格を有する人または令和3年4月1日までに取得する見込みの人

受験申込書の受付期間

5月11日(月曜日)~31日(日曜日)

第1次試験日

6月28日(日曜日)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。最新情報は市ホームページを確認または人事課へ問い合わせてください

※各試験区分の採用予定人数、受験資格、試験会場、申込方法など詳しくは、受験案内で確認してください
※いずれの試験区分も受験者の学歴は問いません
※事務、保育士など、その他の職種に関しては、市ホームページを確認してください

受験案内・申込書の入手方法

【1】次の場所で配布

  • 市役所1階市民ロビー、3階人事課
  • 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 各支所地域づくり担当
  • 各市民センター

【2】市ホームページからダウンロード(印刷して使用)

【3】郵便による請求

請求方法など詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合わせてください。

地域猫活動団体への補助金の交付

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

野良猫によるふん尿被害や繁殖などが地域の大きな問題となっています。
この問題の解決方法の1つとして「地域猫活動」を行う団体に、補助金を交付します。

地域猫活動とは

野良猫を原因とする生活環境の悪化を地域全体の問題として住民が理解し、猫に不妊・去勢手術や、餌やり、水やり、排せつ物の処理、周辺の清掃などの管理を継続的に行い、徐々に被害を減らすことを目的とした活動。

地域猫活動団体とは

地域猫活動を行うことを目的に結成された団体または個人で構成するグループで、活動地域の住民の理解を得て活動する、市から登録の承認を受けた団体。

補助金交付までの流れ

【1】団体登録申請

団体構成員名簿、活動地域地図、活動計画書、地域猫台帳を添付する。

【2】不妊・去勢手術

対象の猫に手術を受けさせ、耳をV字カットする。

【3】補助金交付申請と補助金交付

地域猫管理台帳と領収書の写しを添付する。
※県でも広島県獣医師会との協働事業で、地域猫活動に取り組む町内会や自治会に、不妊・去勢手術の支援を行っています。詳しくは、広島県動物愛護センター(電話番号・0848(86)6511)、または市役所環境政策課に問い合わせてください

猫と共生する方法を考えましょう

餌を与え、飼養している時点で、猫を管理する義務を負うことになります。「動物の愛護及び管理に関する法律」には、動物の虐待と遺棄の防止、終生飼養、繁殖に関する適切な措置など、飼い主の責任が定められています。
人と猫の関わり方を見直し、両方にとって「住みよい地域」を作りましょう。

補助金額

地域猫の不妊・去勢手術などに必要な費用を、次の額を限度に交付します。

区分

不妊・去勢手術

補助金の限度額

1匹あたり1万円

区分

餌やり、水やり、排せつ物処理に関する材料費など

補助金の限度額

2万円(1団体通算5万円)

5月は軽自動車税納付月

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9114

5月は、バイクや軽自動車などを所有している人の軽自動車税(種別割)の納付月です。
課税の対象となる人に、納税通知書を5月上旬に送付します。住所、氏名、標識(車両)番号などの記載に誤りがないか確認し、期限までに納付書裏面に記載の納付場所で納付してください。

納期限 6月1日(月曜日)

※口座振替の手続きをしている人は、6月1日(月曜日)が振替日です

減免制度

一定基準以上の身体障がい、精神障がいまたは知的障がいがある人などは、申請すると減免の対象になる場合があります(1人につき1台限り)。
また、公益車両(公益のために専ら使用する軽自動車)に対しても減免制度があります。

申請方法

次の書類と印鑑(ゴム製不可)を、市役所2階課税課または各支所まで持参で

必要書類

  • 減免申請書(課税課窓口または市ホームページからダウンロード)
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など
  • 運転する人の運転免許証
  • 減免を受けたい軽自動車などの車両の車検証
  • 減免を受けたい車両の軽自動車税(種別割)納税通知書
  • 納税義務者のマイナンバー(個人番号)を確認できる書類

※公益車両減免は、車両の用途が分かる写真や書類なども必要です

申請期限

6月1日(月曜日)まで(公益車両減免は5月25日(月曜日)まで)
※期限を過ぎると受け付けできません。必ず期限内に申請してください

My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します

フラワーアレンジメント教室
色鮮やかな花々
園児たちが笑顔で生ける

3月24日、友和保育園を卒園する年長園児14人が、保護者などのお世話になった人に卒園式で贈る花を生けました。
講師を務めた(有)橋本園芸場の橋本和博(はしもとかずひろ)さん、(有)田原農園の今田徳之(いまだのりゆき)さんは「贈る相手の顔を思い浮かべながら生けてほしい」「習ったことを生かして家でも花を飾ってほしい」と伝えました。子どもたちは、花の切り方や生け方のコツを聞きながら、バラやガーベラ、かすみ草など、自分で選んだ花を楽しく生けました。

善行表彰
市の教育行政・文化振興に貢献

3月26日、廿日市市表彰条例に基づき、阿品出身で広島市在住の陶芸家西本知(にしもとさとる)さんが、善行表彰を受けられました。西本さんは、製作した陶器24点を市に寄贈。作品は市内の小・中学校などに飾られています。
西本さんは「世界の平和や人々の幸せを願いながら作品を作っています。廿日市市はふるさとで、なつかしいご縁がたくさんあります」と話しました。松本市長は「子どもたちが芸術に触れる機会をくださり感謝します」と話しました。

善行表彰
美術品の寄贈
市の文化振興に貢献

3月30日、廿日市市表彰条例に基づき、渡邉操子(わたなべみさこ)さんと寶田純子(ほうたじゅんこ)さんが、善行表彰を受けられました。渡邉さんは小林千古(こばやしせんこ)氏の絵画「女性像」を、寶田さんは森有節(もりゆうせつ)氏の萬古焼(ばんこやき)「上絵桜花文鉢(うわえおうかもんばち)」と荒木月畝(あらきげっぽ)氏の掛軸「八重桜」を市に寄贈。市の文化振興に大きく貢献されました。
渡邉さんは、寄贈した絵画が3月22日まではつかいち美術ギャラリーで展示されたことを受け「市内の人に小林千古をもっと知ってもらえるよう、また展示などができれば」と話しました。

特別功労表彰
地方行政の発展に尽力
永年の功績を称え

廿日市市表彰条例に基づき、眞野勝弘(しんのかつひろ)前市長が特別功労表彰を受けられました。3月30日の表彰式では、眞野前市長へ松本市長から表彰状と特別功労章(バッジ)が贈られました。
眞野前市長は、昭和59年に旧廿日市町役場に入庁。昭和63年に廿日市市が発足して以降、助役、副市長を歴任。平成19年に市長に就任し、3期12年にわたり廿日市市政の発展に尽力されました。

「etto」オープン
宮島口に観光商業施設
にぎわい向上を目指す

4月2日、宮島口に観光商業施設「etto(エット)」が開業し、オープニングセレモニーが行われました。
年間約450万人の観光客が訪れる宮島。その玄関口である宮島口地区が快適性とにぎわいを両立する新たな観光交流拠点となるよう、港湾等整備事業を進めています。同施設は、2月に供用開始した宮島口旅客ターミナルに隣接。16のテナントが入り、広島・瀬戸内のグルメやスイーツ、土産、雑貨などのショッピングを楽しむことができます。

JA産直ふれあい市場移転
JA産直市場を新築移転
地産地消の推進拠点に

「JA産直ふれあい市場 よりん菜(さい)」が、JA広島総合病院の向かい側にオープンしました。地産地消をコンセプトに、市内の安全・安心・新鮮な野菜や卵、花、酒のほか、市特産品の木工芸品など、さまざまな商品が並びます。
4月4日に行われたオープニングセレモニーで、松本市長は「地産地消の推進拠点として、地域農業の振興のため、JA佐伯中央の皆さまと
連携して課題解決に取り組んでいきたい」と話しました。

News & Information 講座・イベント

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141
とき 5月20日(水曜日)8時~11時30分
ところ 市役所市民プラザ
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656
新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並びます。毎回にぎやかな定期市です。

第22回さくらぴあ新人コンクール

ウッドワンさくらぴあ 電話番号 0829-20-0111
予選審査を通過した若き音楽家たちが、大賞を目指して演奏します。ピアノ、声楽、管楽器などジャンルもさまざまです。招待演奏として、昨年さくらぴあ大賞を受賞した小(こ)玉(だま)友里(ゆり)花(か)さん(声楽)が登場します。
とき 5月31日(日曜日)13時30分開演(13時開場)
ところ ウッドワンさくらぴあ大ホール
※未就学児は入場不可
詳しくは、ホームページを確認してください。

第3回干潟の観察会

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010
嚴島神社・水族館沖の干潟でカニやエビ、貝などを観察して干潟の役割を学びましょう。
とき 6月6日(土曜日)13時~15時50分(小雨決行、荒天中止)
対象 小学生以上の子どもと保護者
定員 40人(申し込み多数の場合、抽選)
参加費 1人300円(要別途入館料)
申込方法 宮島水族館ホームページから、または往復はがきに「第3回干潟の観察会 参加希望」、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、年齢、代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、ファクス番号またはメールアドレスを記入し、次へ。
〒739―0534 宮島町10の3宮島水族館 「第3回干潟の観察会」参加者募集係
※応募は1組につき1通
申込期間 5月1日(金曜日)~25日(月曜日)(必着)

音楽の広場「打楽器たくさん!ゆかいなコンサート」

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
よく知られている打楽器から見慣れないものまで取り揃え、楽しい曲を届けます。どんな音がするのか、お楽しみに。
とき 6月14日(日曜日)14時~(13時30分開場)
ところ ウッドワンさくらぴあリハーサル室
出演者 荻(おぎ)原(はら)里(り)香(か)さん(マリンバ・打楽器)、松(まつ)田(だ)亜(あ)希(き)子(こ)さん(マリンバ・打楽器)、伯(はく)谷(たに)英(ひで)泰(やす)さん(打楽器)
定員 90席(満席の場合、当日券なし)
入場料 中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料(大人1人につき1人膝上鑑賞無料。席が必要な場合は小学生料金)
※さくらぴあ倶楽部会員割引あり。前売り券は、さくらぴあ事務室ほかで販売中
詳しくは、ホームページを確認してください。http://hiroshimamusic.sblo.jp<外部リンク>

ロマンの小径
宮島口周辺を歩いてみよう

観光課 電話番号 0829-30-9141
宮島に渡る前に、いにしえの旅人に思いをはせ、宮島口周辺を歩いてみましょう。
とき 6月13日(土曜日)9時30分~11時30分(9時20分集合)
集合・解散場所 JR宮島口駅
定員 25人(先着順)
参加費 500円
問い合わせ・申込先 はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

プレ展示「宮島の大鳥居-令和の保存修理-」

宮島歴史民俗資料館 電話番号 0829-44-2019
宮島の大鳥居の改修工事をきっかけに、展示を通して大鳥居の理解を深めてみませんか。9月から開催する企画展のプレ展示です。
とき 6月9日(火曜日)~8月10日(祝日)
ところ 宮島歴史民俗資料館
入館料 大人300円、65歳以上150円、高校生170円、中学生以下無料

甲種防火管理新規講習

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232
防火管理者の資格取得に必要な講習会を開催します。
とき 7月2日(木曜日)、3日(金曜日)
ところ 消防本部5階
※駐車場がありませんので、公共交通機関を利用してください
受講料 8000円
申込方法 (一財)日本防火・防災協会ホームページから、または各消防署で配布する申込用紙をファクスで次へ。
問い合わせ・申込先 (一財)日本防火・防災協会 ファックス番号 03(3591)7130または03(6812)7140、 電話番号 03(3591)7121
申込期間 5月19日(火曜日)~26日(火曜日)

定期救命講習

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233
基本的な心肺蘇生法(実技)、AEDの使用方法、止血法などを講習します。一定のレベルに達すると修了証が交付されます。
とき

  • 第1回 9月4日(金曜日)18時30分~21時30分
  • 第2回 12月5日(土曜日)13時30分~16時30分
  • 第3回 令和3年2月1日(月曜日)9時~12時

※中止になる場合があります
ところ 消防本部5階
対象 中学生以上で市内在住または在勤の人
定員 各回30人(先着順)
申込先 廿日市消防署 電話番号 0829-30-9234、廿日市消防署西分署 電話番号 0829-38-4131、佐伯消防署 電話番号 0829-72-1312、大野消防署 電話番号 0829-55-1119、宮島消防署 電話番号 0829-44-2800
申込締切 各開催日の5日前

津和野街道
交流記念事業の中止

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
5月17日(日曜日)の「津和野街道交流記念式典」「第9回街道まつり バザー・ステージ」「津和野街道交流記念展示」は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、中止となりました。

姉妹都市ニュージーランド研修旅行の中止

国際交流・多文化共生室 電話番号 0829-30-0201
ニュージーランド・マスタートンへの研修旅行を、7月30日(木曜日)~8月9日(日曜日)で予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から中止としました。

News & Information 募集

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

コミュニティ農園入園者募集

農業委員会事務局 電話番号 0829-30-9214
1世帯につき1区画(約30平方メートル)に限り、農園入園者を募集します。
入園期間 6月1日(月曜日)~令和3年2月28日(日曜日)
入園料 1区画年間3500円
対象 市内在住の人
募集地区 詳しい場所は市ホームページに掲載しています。

  • 上平良地区(2区画)
  • 原地区(4区画)
  • 佐方地区(1区画)

※地区内の区画位置は抽選
申込方法 往復はがきに住所、氏名、電話番号、希望の農園地区名、返信面に宛先を記入し、次へ。
〒738―8501(住所不要)
廿日市市農業委員会事務局
※1世帯につきはがき1枚
申込締切 5月18日(月曜日)(消印有効)
※結果は5月中に通知します

国勢調査員の募集

経営政策課 電話番号 0829-30-9122
令和2年10月1日を基準日に、国勢調査が実施されます。
国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象とし、その結果は、国民生活のあらゆる場面で活用されるため、とても大切な調査です。
国勢調査を成功させるために、市でも多数の調査員を募集しています。応募内容を確認の上、ぜひ応募してください。
募集期間 6月末まで
活動期間 8月~10月
※毎日の活動ではなく、期間の中で自身の都合を調整しながら活動できます
募集地域 市内全域で、原則1調査区当たり100件程度
※応募のときに希望の地域を確認します
※同じ地域に希望者が多い場合などは、調整することがあります
報酬 担当調査区の数などにより国の基準額を支給(1調査区の場合、3~4万円程度)
応募要件

  • 責任を持って調査事務を遂行できる、原則20歳以上の人
  • 調査上知り得た秘密を順守できる人
  • 警察に直接関係ない人
  • 選挙に直接関係ない人
  • 暴力団員でない人および暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有しない人

応募方法 次のいずれかの方法で応募できます。
【1】市役所4階経営政策課または各支所地域づくり担当で登録票を記入(写真撮影あり)
【2】市ホームページ申し込みフォームから送信

市営墓地の使用者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9132
次の市営墓地の使用者を募集します。

墓所(区画)

阿品墓地

所在地 阿品2-393-1
募集区画数 1区画
永代使用料 99万円
永代管理料 12万8,000円

霊峯墓苑

所在地 宮内3970-1
募集区画数 6区画
永代使用料 99万円
永代管理料 12万8,000円

第二霊峯墓苑

所在地 宮内840-1
募集区画数 10区画
永代使用料 66万円
永代管理料 12万8,000円

樹木葬墓

第三霊峯墓苑

所在地 宮内3995
募集区画数 20区画
使用料 25万円(30年)
管理料 1万2,000円(3年ごと)

合葬墓

第三霊峯墓苑

所在地 宮内3995
使用料 1体5万円

区画・樹木葬墓

応募資格 次の全てを満たす人

  • 市内に居住し、住民登録をしている人、または死亡した人の最終住民登録地が市内である人
  • 現在、市営墓地の使用許可を受けていない人
  • 9月30日(水曜日)までに使用料・管理料を一括で納入し、12月18日(金曜日)までに納骨・改葬を完了できる人

選考方法 抽選で当落および使用区画を決定します。
応募方法 市役所6階環境政策課にある用紙に記入し、持参で。
応募期間 5月12日(火曜日)~29日(金曜日)

合葬墓

応募資格(通常申し込み)
次の全てを満たす人

  • 市内に居住し、住民登録をしている人、または死亡した人の最終住民登録地が市内である人
  • 現在、市営墓地の使用許可を受けていない人
  • 令和3年1月29日(金曜日)までに使用料・管理料を一括で納入し、令和3年2月26日(金曜日)までに納骨・改葬を完了できる人

応募資格(生前申し込み)
次の全てを満たす人

  • 70歳以上の人
  • 市内に居住し、住民登録をして1年以上経過している人
  • 現在、市営墓地の使用許可を受けていない人
  • 令和3年1月29日(金曜日)までに使用料を一括で納入できる人

※応募資格を満たす人全員に使用を許可します
応募方法 市役所6階環境政策課にある用紙に記入し、持参で。
応募期間 5月12日(火曜日)~12月28日(月曜日)

やすらぎ支援員募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167
認知症の人の住まいに2人1組で訪問し、話し相手として本人や家族が安らぎのある時間を過ごせるよう手伝うボランティア「やすらぎ支援員」の養成研修を行います。交通費と活動費を実績に応じて支給します。
対象 全日程を受講できる人
定員 10人(申し込み多数の場合、抽選)

  • オリエンテーション 6月10日(水曜日)10時~12時 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 認知症の理解・関わり方 6月17日(水曜日)10時~15時 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 緊急時の対応 6月26日(金曜日)10時~13時 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 認知症に関わる社会資源 7月1日(水曜日)10時~14時 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 訪問の心得・家族介護者体験 7月15日(水曜日)10時~12時30分 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • やすらぎ支援員の実際 7月29日10時~11時30分 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 実習【1】基礎実習 7月2日の週から毎週同じ曜日で4回 廿日市高齢者ケアセンター
  • 実習【2】訪問実習 2時間程度を1回 実習先
  • 実習【3】サロン実習 研修期間中の火曜日 さろん阿品
  • 修了式 8月19日(水曜日)10時~11時30分 山崎本社 みんなのあいプラザ

申込方法 廿日市高齢者ケアセンターまで電話(電話番号・0829-36-2552)で。
申込締切 6月3日(水曜日)

成人式実行委員の募集

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
令和3年成人式オープニングの企画や記念品の選定など、記念事業の運営・実施を行う実行委員を募集します。
実行委員の保護者は、式当日、委員1人につき1人まで座席でご覧になれます。
活動期間 6月~令和3年3月末
募集人数 10人程度
対象 令和3年または令和4年廿日市市成人式対象者(平成12年4月2日~平成14年4月1日生まれ)
申込方法 現住所、氏名(ふりがな)、生年月日、出身小・中学校、連絡先(電話番号・メールアドレス)を、生涯学習課まで電話、ファクス(ファックス番号 0829-32-5163)、メール(shogaigakushu@city.hatsukaichi.lg.jp)、または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)
廿日市市役所生涯学習課
※メールの場合、件名に「成人式実行委員希望」と記入してください
申込締切 5月15日(金曜日)(必着)

木造住宅耐震改修工事費の補助

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187
耐震改修工事費の一部と、あわせて実施するリフォーム工事費の一部を補助します。
また、今年度は緊急重点耐震区域で、補助の上乗せがあります。詳しくは問い合わせてください。
申込資格 木造住宅の所有者
募集戸数 8戸程度(先着)
申込方法 市役所6階住宅政策課または市ホームページにある申請書に必要事項を記入し、住宅政策課まで持参で。
受付期間 5月1日(金曜日)~9月18日(金曜日)(必着)
対象 昭和56年5月31日以前に建築された一戸建て木造2階建て以下の住宅で、補助金交付決定後に工事着手し、令和3年2月末までに工事完了するもの。
※その他、条件があります。詳しくはパンフレットまたは市ホームページで確認してください
補助内容
【1】建物全体の耐震改修工事
経費の23パーセントに相当する額で1件当たりの上限30万円(※緊急重点耐震区域は60万円)
【2】建物の一部の耐震改修工事(段階的耐震改修工事)
経費の23パーセントに相当する額で1件当たりの上限20万円
【3】【1】と【2】をあわせてリフォームを行う場合は、経費の10パーセントに相当する額で1件当たりの上限20万円

木造住宅耐震診断(無料)希望者募集

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187
現地調査を行い、一般診断で地震に対する安全性を評価します。
申込資格 木造住宅の所有者
募集戸数 14戸程度(先着順)
申込方法 市役所6階住宅政策課または市ホームページにある申請書に必要事項を記入し、住宅政策課まで持参で。
受付期間 5月1日(金曜日)~9月18日(金曜日)(必着)
費用 無料
※ただし、交通費1000円程度(宮島地域は、2000円程度)と、確認申請書が無いときは建物図面作成費として5000円程度(図面がある場合は不要)が必要です
対象 昭和56年5月31日以前に建築された一戸建て木造2階建て以下の住宅
※その他、条件があります。詳しくはパンフレットまたは市ホームページで確認してください

市有地の売却

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9180
市が所有する土地を売却します。

一般競争入札

市が定める予定価格(最低売却価格)以上で最高価格の入札者に売却します。
申込方法 市役所4階行政経営改革推進課にある申込要項または市ホームページを確認し、申込用紙を行政経営改革推進課まで持参で。

売却物件

物件番号

入札1

所在・地番

阿品四丁目393番226

地目

雑種地

実測面積
  • 1,592.65平方メートル
  • 481.77坪
予定価格(円)

104,200,000

入札保証金(円)

10,420,000

土地状況

建物付き(※)

※本物件は旧ふじタウン汚水処理場で、予定価格は既存建物・工作物などの撤去処分費用を考慮した金額です

入札日時 8月25日(火曜日)10時~
入札場所 市役所5階
申込資格 個人および法人
受付期間 5月1日(金曜日)~7月31日(金曜日)9時~16時30分

市公用車(消防自動車)の売却

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233
消防自動車の更新に伴い、役目を終えた車両を売却します。

条件付一般競争入札

申込資格 市に住民登録をしている個人、または勤務地が市にある法人
申込方法 6月1日(月曜日)~26日(金曜日)9時~16時(12時~13時を除く)に、消防本部4階警防課で配付する申込要項を確認し、申込用紙を消防本部警防課まで持参で。
受付期間 6月29日(月曜日)~7月10日(金曜日)9時~16時(12時~13時を除く)

売却物件

物件番号

1

自動車

消防ポンプ自動車(いすゞ)

初年度登録

平成9年12月

走行距離(3月1日時点)

31,118キロメートル

物件番号

2

自動車

輸送車(トヨタ)

初年度登録

平成8年8月

走行距離(3月1日時点)

53,846キロメートル

物件番号

3

自動車

小型動力ポンプ付積載車(トヨタ)

初年度登録

平成11年11月

走行距離(3月1日時点)

3,170キロメートル

物件番号

4

自動車

小型動力ポンプ付積載車(ニッサン)

初年度登録

平成12年2月

走行距離(3月1日時点)

12,851キロメートル

物件番号

5

自動車

小型動力ポンプ付積載車(トヨタ)

初年度登録

平成12年12月

走行距離(3月1日時点)

5,535キロメートル

※緊急車両としての使用はできません

入札日時 7月27日(月曜日)10時~
※大規模な災害の発生および気象警報などが発表された時は、中止の場合あり
入札場所 消防本部5階

News & Information 一般

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

PM2・5や光化学オキシダントに注意してください

環境政策課 電話番号 0829-30-9132
PM2・5は、粒子の大きさが小さく、人への健康影響が懸念されています。県内のPM2・5の濃度が高くなると、県から高濃度予報が発表されます。
光化学オキシダントは、気温が高く、風の弱い日に発生しやすく、目やのどの痛みなどを引き起こすことがあります。濃度が高い状態が続くと、県から光化学オキシダント注意報などが発令されます。
市は、県から注意喚起や注意報などが発令された際に、市内小・中学校や保育園へ情報提供し、注意を促します。
注意喚起や注意報などが発令されたときは、屋外に面した窓を閉め、できるだけ屋外での激しい運動は避けましょう。発令情報などは県環境情報サイト「広島県大気情報ポータルサイト」や市ホームページで確認できます。

アルゼンチンアリの防除

環境政策課 電話番号 0829-30-9132
アルゼンチンアリの防除は、早期発見、早期対応が重要です。アルゼンチンアリは地域全体に巨大な巣を作るため、巣全体にダメージを与える「一斉防除」が効果的です。
防除範囲 細い道などで区切らず、川や車がすれ違うことができる程度の幅の道に囲まれた範囲で防除を実施することで、周囲から再侵入される可能性が減ります。そのため、市は、町内会や自治会規模での一斉防除の実施を推奨しています。
防除方法 環境政策課では、アルゼンチンアリの一斉防除に関するマニュアルの配布などを行っています。希望する場合は、環境政策課に相談してください。
市有地の取り扱い 防除を実施する町内会などの区域内に、市有地(公園・学校・市民センターなど)がある場合は、防除の3週間前までに環境政策課に相談してください。

防災行政無線等による全国一斉の情報伝達訓練

危機管理課 電話番号 0829-30-9102
地震・津波などの災害時や武力攻撃時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を確実に皆さんにお伝えするため、全国一斉に情報伝達訓練が実施されます。市では、防災行政無線による試験放送と登録制の「はつかいちし安全・安心メール配信サービス」による試験メールの配信を行います。
実施にあたってはいずれも試験であることが分かるよう放送・配信します。
とき 5月20日(水曜日)11時ごろ
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
国が発信する緊急情報を衛星を利用して瞬時に各自治体に伝達するシステムです。

 

 

公共施設予約サービス対象施設の追加

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9127
ひろしま公共施設予約サービスに「山崎本社 みんなのあいプラザ」が新たに加わり、インターネットで施設の空き状況が確認できます。ひろしま公共施
設予約サービスまたは市ホームページから確認してください。
対象施設 山崎本社 みんなのあいプラザ、各市民センター、市民活動センターおおの、佐伯保健センター、さいき文化ホール

住居番号板を付けましょう

市民課 電話番号 0829-30-9135
廿日市・大野地域の住居表示実施区域にある建物には、住居番号板や町名板を表示するよう、条例で定められています。郵便物の誤配送を防ぐためにも、必ず住居番号板を付けましょう。
住居番号板の紛失や、破損で著しく字が見えなくなっている場合は無料で交換します。住居表示実施区域の確認や、住居番号板の在庫の有無は、問い合わせてください。
交換時に必要なもの

  • 破損した住居番号板または町名板
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 建物の住所が確認できるもの(運転免許証、郵便物など)

問い合わせ・配付先 建物の場所で異なります。

  • 廿日市地域 市役所1階市民課
  • 大野地域 大野支所市民窓口グループ 電話番号 0829-30-1004

人権に関する電話相談

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136
人権擁護委員が人権に関する相談に電話で応じます(相談無料、秘密厳守)。
とき 6月1日(月曜日)~5日(金曜日)9時~16時
相談先

  • 広島法務局廿日市支局 電話番号 0829-31-2164
  • 人権擁護委員協議会 電話番号 0829-31-2165

広島法務局の人権相談

  • 全国共通人権相談ダイヤル
    電話番号 0570(003)110
    人権に関する困りごとなど
  • 子どもの人権110番
    電話番号 0120(007)110
    いじめ、虐待、子育てなど子どもの人権
  • 女性の人権ホットライン
    電話番号 0570(070)810
    夫やパートナーからの暴力、セクシュアル・ハラスメントなど女性の人権

開設日時 月~金曜日(祝・休日を除く)8時30分~17時15分
問い合わせ 人権擁護委員協議会 電話番号 0829-31-2165

人権擁護委員

  • 市(いち)里(さと) 尚(なお)弘(ひろ) 串戸二丁目
  • 原(はら) いち代(よ) 天神
  • 新(に)居(い) 克(かつ)己(み) 阿品台四丁目
  • 白(しら)築(つき) 京(きょう)子(こ) 原
  • 西(にし)田(だ) 弘(ひろ)展(のぶ) 地御前三丁目
  • 河(こう)野(の) 和夫(かずお) 佐方
  • 西(にし)本(もと)タツ子(こ) 玖島
  • 前(まえ)田(だ) 幸(さち)子(こ) 峠
  • 松(まつ)浦(うら) 伸(しん)二(じ) 津田
  • 兒(こ)玉(だま) 宣(のぶ)明(あき) 吉和
  • 増(ます)田(だ) 育(いく) 吉和
  • 青(あお)木(き) 敬(けい)子(こ) 物見西一丁目
  • 正(まさ)留(る) 律(りつ)雄(お) 物見西一丁目
  • 梅(うめ)本(もと) 光(みつ)子(こ) 宮島口西三丁目
  • 下(しも)桶(おけ) 博(ひろ)美(み) 対厳山一丁目
  • 佐(さ)々(さ)木(き)三(さぶ)郎(ろう) 宮島町
  • 山(やま)本(もと) 紀(のり)枝(え) 宮島町

「廿日市市の環境」の閲覧

環境政策課 電話番号 0829-30-9132
環境基本計画に基づく平成30年度の施策や、市の環境に関する測定結果などをまとめた「廿日市市の環境」を、市ホームページに掲載しています。また、次の場所でも閲覧できます。
閲覧場所 市役所6階環境政策課、各支所、各市民センター、各図書館

ブロック塀の除却建て替え補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191
倒壊の恐れのあるブロック塀の除却や建て替えに必要な費用の一部を補助します。
※必ず事前に建築指導課に相談してください
対象 次の全てを満たすブロック塀

  • 個人所有のもので道路に面するもの
  • 道路面からの高さが0・6m以上のもの(擁壁の上に設置されている場合は、塀の部分の高さが0・6m以上のもの)
  • 安全性が確認できないもの
  • 適法に築造されたもの

補助金額 ブロック塀の除却工事に要する費用の3分の2で、15万円以内の額。建て替えは、軽量フェンスなど安全な構造の塀などの新設工事に必要な費用の3分の2で、15万円以内の額を加えた額
申請方法 市役所6階建築指導課まで持参で。申請書の内容と添付書類が全て整ったものから順番に受け付けます。
申請期間 9月30日(水曜日)まで
※予算額に達した場合、申し込みを締め切ります

危険ながけ付近の住宅を守る補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

土砂災害対策改修費用の補助

土砂災害特別警戒区域内の既存建築物で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対し、改修に必要な費用を補助します。
対象 次の全てを満たす住宅

  • 土砂災害特別警戒区域内にある住宅
  • 建築基準法で定める土砂災害特別警戒区域内における居室を有する建築物の構造基準に適合しない既存不適格である住宅

補助金額 住宅などの土砂災害対策改修に必要な工事費に23パーセントを乗じた額。住宅などの土砂災害対策改修に必要な対象工事費は330万円(補助額75万9000円)が上限。
申請方法 市役所6階建築指導課まで持参で。申請書の内容と添付書類が全て整ったものから順番に受け付けます。
申請期間 9月30日(水曜日)まで
※予算額(151万8000円)に達した場合、申し込みを締め切ります

がけ地近接等危険住宅
移転費用の補助

がけ地の崩壊などで住民の生命に危険を及ぼす区域で危険住宅の移転を行う人に補助します。補助内容など詳しくは、建築指導課に問い合わせてください。
対象 次のいずれかに該当する既存不適格建築物の除却または移転を行う住宅

  • 条例に基づき指定した災害危険区域内にある住宅
  • 条例で建築を制限されている区域内(いわゆる「がけ条例」の区域)にある住宅
  • 土砂災害特別警戒区域内にある住宅

緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断費用の補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191
緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断費用の一部を補助します。
対象 次の全てを満たす建築物

  • 昭和56年5月31日以前に着工し、建築基準法による確認通知書または検査済証の交付を受けたもの
  • 建築物の敷地が、広島県地域防災計画で指定された緊急輸送道路(国道2号、県道30号(廿日市佐伯線)、県道43号(厳島公園線))に接しており、地震時の倒壊でこの道路を通行することができなくなる恐れのあるもの

申込資格

  • 市の税および使用料を滞納していない人
  • 令和3年3月末までに完了報告が可能な人

補助金額 耐震診断に必要な経費の3分の2で200万円以内
申請方法 市役所6階建築指導課まで持参で。申請書の内容と添付書類が全て整ったものから順番に受け付けます。
申請期間 9月30日(水曜日)まで
※予算額に達した場合、申し込みを締め切ります

民間建築物
アスベスト対策事業の補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191
吹き付け建材などにアスベストが含まれているか調査する際に必要な費用を補助します。
対象 次の全てを満たす建築物

  • 吹き付け建材などにアスベストが含まれている可能性があるもの
  • 建築基準法の規定に適合して建築されたもの

申込資格

  • 市の税および使用料を滞納していない人
  • 対象建築物の所有者などであること
  • 令和3年2月末までに完了報告が可能な人

補助金額 調査会社などに支払う経費で、1棟あたり25万円が上限
申請方法 市役所6階建築指導課まで持参で。申請書の内容と添付書類が全て整ったものから順番に受け付けます。
申請期間 9月30日(水曜日)まで
※予算額に達した場合、申し込みを締め切ります

工業統計調査の実施

経営政策課 電話番号 0829-30-9122
この調査は、従業者4人以上の全ての製造事業所を対象に、6月1日時点で実施します。調査結果は、中小企業振興施策や地域振興など、国と地域行政施策のための基礎資料として活用されます。
調査票に記入した内容は、統計作成の目的以外に使用することはありません。調査の趣旨・必要性を理解していただき、回答をお願いします。

高齢者の運転免許自主返納を支援

地域政策課 電話番号 0829-30-9139
高齢ドライバーの事故防止と公共交通機関の利用促進のため、運転免許を自主返納した70歳以上の人を支援しています。
支援対象者
市内に住民票のある70歳以上の人で、12カ月以内に警察署または運転免許センターで自主返納した人
支援内容 次の【1】~【3】から選択できます。
【1】市自主運行バス無料利用者証の交付(交付日から2年間まで有効)
【2】交通系ICカード「パスピー」(1万円相当)の交付(有効期限なし)
【3】タクシー利用助成券(1万円相当)の交付(申請年度末まで有効)
※支援は1回限りです
申請方法
警察署・運転免許センターで発行される「申請による運転免許の取消通知書」の写しと印鑑(ゴム製不可)を、本人または代理人が市役所4階地域政策課、または各支所地域づくり担当まで持参してください。
※代理の場合、代理人の本人確認ができるものを持参してください

飲酒運転が多発しています

地域政策課 電話番号 0829-30-9139
今年になって市内で飲酒運転による事故が8件発生しています。宮内・上の浜・梅原の国道2号、津田・友和・峠の県道廿日市佐伯線で発生しており、この中には二日酔い運転もありました。
飲酒運転は犯罪です。絶対にしない、させないようにしてください。

米軍機目撃情報

総務課 電話番号 0829-30-9100・ファックス番号 0829-32-1059
市民から寄せられた米軍機と思われる低空飛行の目撃情報を、県へ提供しています。低空飛行を目撃し、生活に影響を与える騒音被害を受けたときは、市へ連絡してください。市内3カ所の航空機騒音測定記録を市ホームページに掲載しています。
連絡方法 総務課、各支所地域づくり担当まで電話または市ホームページの「目撃情報調査票」に記入し、ファクスで。または市ホームページ「目撃情報入力フォーム」から。

日本赤十字社活動資金の募集

福祉総務課 電話番号 0829-30-9150
5月は「赤十字会員増強運動月間」です。人の命と健康を守る活動に取り組む赤十字事業は、皆さんからの活動資金で支えられています。赤十字活動への理解と温かい支援をお願いします。
問い合わせ 日本赤十字社広島県支部廿日市市地区(社会福祉協議会内) 電話番号 0829-20-0294

納期限 6月1日(月曜日)

固定資産税・都市計画税1期および全期前納、軽自動車税、保育料5月、延長保育料5月、留守家庭児童会利用料5月、市営住宅使用料5月、市営住宅駐車場使用料5月、社会福祉施設入所者負担金4月

夜間納税窓口 5月21日(木曜日)

17時15分~19時45分
市役所1階税制収納課
問い合わせ
税制収納課
電話番号 0829-30-9111

水道料金納期

納付書での支払いは、6月1日(月曜日)までです。
問い合わせ
水道局お客さまセンター
電話番号 0829-32-2286

News & Information 福祉・介護

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

黒い雨体験相談・支援事業

保険課 電話番号 0829-30-9160
原子爆弾投下直後に降った黒い雨で、今も健康に不安を抱える人に対する相談・支援事業を実施します。
対象 市在住で、被爆者健康手帳または第一種健康診断受診者証を持っていない人で、対象地域内で原爆投下直後に
黒い雨を体験し、健康に不安のある人
事業内容
【1】保健師相談 (予約制)
市の保健師が健康不安の相談に応じます。
【2】個別訪問相談(予約制)
【1】の相談に参加できない人に、県の保健師が自宅などに出向いて相談に応じます。
【3】医師等相談(予約制)
【1】または【2】の保健師との相談後、希望に応じて医師などと相談することができます。
【4】巡回相談(予約制)
広島市(安佐南区、安佐北区、安芸区、佐伯区)と安芸太田町で医師などによる相談を一括して行います。
【5】健康診断料の助成
特定健診や後期高齢者健診、市が実施するがん検診を受診し、自己負担が生じている場合、【3】【4】の相談時にその結果を持参した人は年1回に限り、後払いで助成を行います。
※相談・支援事業を初めて利用する人は利用申請が必要です
※対象地域や相談日など、詳しくは問い合わせてください
問い合わせ 保険課、各支所福祉担当または広島県被爆者支援課 電話番号 082-513-3109

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

5月の休日診療

3日(祝日)

小浦眼科 眼科 宮島口1-14-28 56-0011

4日(祝日)

あまのクリニック 小児科 串戸5-1-37 31-5151

5日(祝日)

とうげ外科・胃腸科 外科・胃腸科 本町6-2 32-6220

6日(休日)

敬愛病院(内科) 内科 大野72 56-3333

10日(日曜日)

青葉レディスクリニック 婦人科・内科 福面2-1-11 50-2327
宮河小児科医院 小児科 本町5-12 31-1703

17日(日曜日)

阿品土谷病院(内科) 内科 阿品4-51-1 36-5050
わき小児科医院 小児科 下平良1-3-36-301 34-0207

24日(日曜日)

永井医院 内科 大野中央3-2-31 55-0014
友和病院 精神科 峠500 74-0688

31日(日曜日)

おおさき小児クリニック 小児科 阿品3-1-6 20-3131
小山整形外科医院 整形外科 大東1-5 32-5100

受付時間 9時~17時30分 休憩時間 13時~14時(休憩時間は変更することがあります)
受診の前に必ず当番医へ問い合わせてください(当番医は変更することがあります)。

5月の休日・夜間急患診療

廿日市休日夜間急患センター

地御前1-3-3(JA広島総合病院内)電話番号 36-3199(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日曜日、祝・休日 9時~22時

外科

月~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時

※事前に症状を電話で連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11 電話番号 082-232-6195

※耳鼻咽喉科は、新型コロナウイルス感染症の感染対策の観点から休診することがあります

小児科

毎日24時間(年末年始含む)

耳鼻咽喉科

土曜日(祝・休日を除く)19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33 電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

毎日24時間

※成人(高校生相当年齢以上)を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4 電話番号 082-262-2672

歯科

日曜日、祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1 電話番号 0827-57-0077

小児科

日曜日、祝・休日 8時30分~17時15分

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。

救急車を呼ぶか迷うときや
受診できる医療機関が分からないときは・・・

救急相談センター広島広域都市圏(小児も対応)

♯7119
24時間365日対応
看護師が、病気やけがの症状を把握し、相談対応します。
※相談無料

つながらない場合 082-246-2000
緊急時はためらわず119番へ

緊急性が低い
  • 応急手当の方法
  • 適切な医療機関案内などのアドバイス
緊急性が高い

すぐに119番へ転送

夜間に子どもが急病になったとき、家庭での対応方法や医療機関を受診すべきか分からないときは・・・

小児救急医療相談電話

♯8000

毎日19時~翌朝8時対応
小児科勤務経験がある看護師が受診の必要性や家庭でできる応急処置などを電話でアドバイスします。
※相談無料

つながらない場合 082-505-1399

緊急時は、ためらわず119番へ

Health and Medical information

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止・延期となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

特定健診
がん検診(胃・肺・大腸・乳・子宮頚がん)
人間ドックの申し込み受け付け中

国民健康保険に加入している40歳~74歳の人は、特定健診が無料です。対象者には、5月末に「特定健診受診券」(ピンク色)を送付します。
また、次の人には、乳・子宮頸がん検診の無料クーポン券を5月末に送付します。

【乳がん】昭和54年4月2日~昭和55年4月1日生まれの女性

【子宮頸がん】平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれの女性

【個別健診】
医療機関個別健診は、6月から各医療機関にて申し込みを受け付けます。
健診の詳しい日程など、市ホームページまたは「健診のご案内」で確認してください。
「健診のご案内」が届いてない場合は、問い合わせてください。
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき

29日(金曜日)10時集合

ところ

吉和魅惑の里

備考

【1】ノルディックウオーキング 魅惑の里コース(約4キロメートル)
【2】参加費50円
【3】27日(水曜日)までに吉和支所 電話番号 0829-77-2113

※飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計(持っている人)などを持参してください
※9日(土曜日)大野2区集会所、24日(日曜日)四季が丘市民センター開催の交流ウオーキングは中止になりました

風しんの追加的対策(抗体検査と予防接種)

対象

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性

とき

令和4年3月31日(木曜日)まで

受け方

まず抗体検査を受け、十分な抗体がない人は予防接種の対象になります。

無料クーポン券

令和2年2月末時点で市内に住民票があり、昭和37年4月2日~昭和47年4月1日に生まれた男性に、無料クーポン券を3月末~4月上旬に郵送しました(すでに個別でクーポン券の交付申請をした人は除く)。
無料クーポン券を紛失した場合は、保健センターで再交付の申請をしてください。また、転入した人で、前市町の無料クーポン券を持っており、抗体検査を希望する人は、廿日市市の無料クーポン券と交換します。詳しくは、市ホームページを確認してください。

昨年度の無料クーポン券対象者(昭和47年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性)

令和元年5月に送付したクーポン券の抗体検査の有効期限は「2020年3月31日」となっていますが、令和2年度も引き続き利用できます。

問い合わせ

保健センター 電話番号 0829-20-1610

たばこはね いぞんをするよ きをつけて

市内小学生の作品
「健康はつかいち21推進協議会禁煙対策委員会 禁煙キャンペーン」募集標語

元気に育て すくすく育て

子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

5月の育児教室、育児相談、身体測定、マタニティスクールは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、中止になりました。最新情報は、市ホームページまたは、はついくを確認してください

子育て支援アプリ・ウェブサイト「はついく」

子育て応援室 電話番号 0829-30-9129

子育てに必要な情報に簡単にアクセスできる「はついく」をぜひ利用してください。

「はついく」の内容

妊娠、出産、子育てに関する各種行政サービスや施設、イベントなどの情報を「届出」「お金」「あずける」などに分類して掲載しています。

利用者に合った情報を提供

アプリでは、利用者の登録内容に応じて、乳幼児健診など最適な子育て情報が通知・配信されます。また、子どもの年齢から0~2歳向けなど対象者を絞ったイベントを検索することができます。

使い方

子育てアプリ

【1】AppStoreまたはGooglePlayで「子育てタウン」と検索(「はついく」ではないので注意)

ウェブサイトの利用方法

パソコン、スマートホンなどから「廿日市市 はついく」で検索するか、次のリンクから閲覧してください。
廿日市市子育て応援アプリ「はつっこ手帳」の配信 - 広島県廿日市市(はつかいち)けん玉発祥・宮島のあるまち (city.hatsukaichi.hiroshima.jp)

NEWS for KIDS
子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

子育ての相談は各地域の「ネウボラ」窓口で

市役所と各支所には、妊娠期から子育て期にわたり、妊娠・出産・子育てに関する相談に応じ、必要に応じてサービスにつなぎ、関係機関と連携をとりながら、地域で安全・安心に子育てができるよう、切れ目なくサポートをする「ネウボラ」があります。
「赤ちゃんが寝てくれない」「体重が増えない」など、何でも気軽に相談してください。

「ネウボラ」とは

「ネウボラ」とは、フィンランド発祥の子育て支援制度で、アドバイス(ネウボ)の場(ラ)という意味です。

問い合わせ先
  • 子育て応援室「ネウボラはつかいち」
  • (市役所本庁1階) 電話番号 0829-30-9188
  • 佐伯支所「ネウボラさいき」 電話番号 0829-72-1124
  • 吉和支所「ネウボラよしわ」 電話番号 0829-77-2113
  • 大野支所「ネウボラおおの」 電話番号 0829-30-3309
  • 宮島支所「ネウボラみやじま」 電話番号 0829-44-2001

相談してください

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

廿日市子育て支援センター

電話番号 0829-20-1612

とき 月~金曜日9時~17時 土・日・祝・休日10時~12時/13時~17時

ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

佐伯子育て支援センター

電話番号 0829-72-2391

とき 月~金曜日10時~16時
ところ 津田児童館内

大野子育て支援センター

電話番号 0829-56-0356

とき 月~金曜日9時~15時
ところ 深江保育園内

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所での相談は予約制となっています。電話で予約をしてください

子育て応援室

電話番号 0829-30-9189

とき 月~金曜日8時30分~17時
ところ 市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

佐方

電話0829-32-0858 

平良

電話0829-31-1165 

電話0829-38-6135 

宮内

電話0829-39-0671 

宮園

電話0829-38-6126 

地御前

電話0829-36-0273 

阿品台東

電話0829-39-0618 

阿品台西

電話0829-39-0351 

友和

電話0829-74-0834 

津田

電話0829-72-0952 

吉和

電話0829-77-2470 

深江

電話0829-56-0328 

池田

電話0829-55-2026 

いもせ

電話0829-55-2051

梅原

電話0829-54-1559

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

廿日市市こども相談室

電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062

とき 月~金曜日9時30分~16時30分

ところ 廿日市市子ども相談室(下平良1-1-4 2階)

学校教育課

電話番号 0829-30-9209

とき 月~金曜日8時30分~17時15分

ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

学校教育課

電話番号 0829-30-9223

とき 月~金曜日8時30分~17時15分

ところ 市役所4階学校教育課

いじめ110番

電話番号(0120)080110

とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)

ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

※通話無料。携帯電話からはかかりません

いじめ相談メール

インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

子育て応援室

電話番号 0829-30-9129

とき 月~金曜日8時30分~17時

ところ 市役所1階子育て応援室

児童相談所全国共通ダイヤル

電話番号 189

※記載があるもの以外は、全て土・日曜日、祝・休日を除きます

施設の催し情報

リサイクルプラザ

ところ 宮内3860
(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、はつかいちエネルギークリーンセンターまで電話 電話番号 0829-20-5300で。
※複数回にわたる講座もあります
※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

和服からリフォーム 作務衣・ベスト作り

とき

5月27日(水曜日)13時30分~16時

持ってくる物

ほどいてアイロンをかけた古い和服、はさみ、洋裁道具

受付開始日

5月20日(水曜日)

サンドブラスト 花瓶・ランプ作り

とき

5月28日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時

持ってくる物

お気に入りの瓶など
※ランプ作りは別途費用が必要

受付開始日

5月21日(木曜日)

木材利用センター

ところ 木材港北5-95
申込方法 木材利用センターまで
電話 電話番号 0829-32-2393で。
※5月の木工・けん玉教室の実施状況など詳しい内容は、市ホームページを確認してください

図書館

5月の開館時間・休館日

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休館します
【休館期間】5月17日(日曜日)まで

5月18日(月曜日)以降の開館状況などは、はつかいち市民図書館ホームページから確認してください。

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日曜日、祝・休日 10時~18時
休館日 28日(木曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 7日(木曜日)、11日(月曜日)、28日(月曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 7日(木曜日)、11日(月曜日)、28日(月曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)

BOAT RACE 宮島

ボートレース宮島の収益金は、廿日市市のまちづくりに役立てられています

5月 宮島ボートレース企業団 電話番号 0829-56-1122

ボートレース宮島開催日程 レース開催日、場外発売

  • 7日(木曜日)、8日(金曜日)、9日(土曜日)、10日(日曜日) 第14回ヤクルトカップ
  • 13日(水曜日)、14日(木曜日)、15日(金曜日)、16日(土曜日)、17日(日曜日)、18日(月曜日)、19日(火曜日) 第17回日本モ―ターボート選手会会長賞
  • 24日(日曜日)、25日(月曜日)、26日(火曜日)、27日(水曜日)、28日(木曜日)、29日(金曜日) 第14回日本トーター賞

※最新情報など詳しくは、2次元コードから確認してください

施設のSNS紹介

はつかいち市民図書館 Twitter

アカウント名
@Lib_Hatsukaichi

ボートレース宮島 Instagram

アカウント名
boatrace_miyajima

木材利用センター Facebook

アカウント名
mokuzairiyoucenter

暮らしの相談

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または担当部署に問い合わせてください。

事前に予約が必要ですは予約が必要です。(電話予約)
事前に予約が必要ですがついていない場合は、直接会場に来てください。
電話による相談も可能ですは電話での相談ができますので、活用してください。
電話のみでの相談がありますので、注意してください。

市民相談

電話のみの相談です

とき 月・火・金曜日 9時30分~14時30分
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
※相談の受け付けは14時まで

弁護士相談

事前に予約が必要です
5月は電話のみの相談です
とき 13日(水曜日)、19日(火曜日)、27日(水曜日) 13時~16時
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内
予約開始 7日(木曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見、空き家など
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

5月は電話のみの相談です

相談先:お気軽相談の会
電話番号 082-275-6226

とき 

1日(金曜日)、15日(金曜日)、29日(金曜日) 13時~17時
8日(金曜日) 13時~16時
13日(水曜日) 13時~16時
14日(木曜日) 13時~16時

相続・後見相談

5月は電話のみの相談です

とき 10日(日曜日) 13時~16時
相談先 NPO法人ひろしま相続・後見サポートセンター 電話番号 082-872-9121
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

年金・労働相談

5月は電話のみの相談です

とき 12日(火曜日) 13時~16時
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

税理士税務相談

事前に予約が必要です

とき 6月3日(水曜日) 13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113
※※次回7月1日(水曜日)

生活困りごと相談

事前に予約が必要です

生活や仕事などの相談
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課
問い合わせ はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど
※電話のみで、職員が対応

山崎本社 みんなのあいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第2・4月曜日 13時~16時

大野支所

とき 第1~3木曜日 13時~16時

大野東市民センター

とき 28日(木曜日) 13時~16時

宮島福祉センター

とき 18日(月曜日) 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内)
    電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内)
    電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内)
    電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内)
    電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島社会福祉センター内)
    電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

5月は電話のみの相談です

とき 26日(火曜日) 13時~16時
ところ 大野支所

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内)
    電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内)
    電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内)
    電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内)
    電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島社会福祉センター内)
    電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センターきらりあ(山崎本社 みんなのあいプラザ内)
電話番号 0829-20-0224・ファックス番号 0829-20-0225

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です
介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など
とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ・問い合わせ

  • 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
  • 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
  • 佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
  • 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
  • いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

※4日(祝日)~6日(休日)を除く

消費生活の相談

賃貸住宅の敷金返還トラブルを防ぐために

賃貸住宅の退去時の敷金返還に関する相談が多く寄せられています。次の点に気を付けて敷金返還トラブルを防ぎましょう。

入居時には契約書の内容をよく確認しましょう

契約書には、ハウスクリーニングなど退去時の原状回復に関する特約が付いていることがありますので、十分に確認をしましょう。また、入居前からの傷や汚れは、日付入りの写真を撮って部屋の状況を記録しておきましょう。

国土交通省のガイドラインを読んでおきましょう

国土交通省が作成した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には、原状回復に関する一般的な基準が示されています。退去時には、入居の際と同様に日付入りの写真を撮って部屋の状況を記録しておくことで、入居時の部屋の状態との比較・確認ができるようになります。

請求された費用に納得がいかない場合は家主側に十分な説明を求めましょう

原状回復費用の内訳を出してもらい、立ち会い時に確認した内容と合っているか確認しましょう。話し合いによる解決が困難な場合は、少額訴訟手続きを利用する方法もあります。
4月1日より改正民法が施行され、敷金の定義や返還などに関するルールが定められました。賃貸借物件に関して、通常損耗や経年劣化による損傷は、賃借人は原状回復義務を負わないことが明記されています。この法改正により、敷金返還に関するトラブルを未然に防ぐことが期待されます。

(広島県環境県民局消費生活課「くらしのフレッシュ便」令和2年3月号)

相談窓口

電話による相談も可能です
※原則電話のみ

消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日
(祝・休日を除く)
9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階
消費生活センター
(産業振興課内)

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

新型コロナウイルス感染症を防ぎましょう

注意1 できるだけ家で過ごしましょう

不要不急の旅行や出張などは控え、週末だけではなく平日も外出を自粛してください。夜間の繁華街の接客を伴う飲食店の利用は自粛してください。
皆さんが外出を控えていただくことで、多くの人の健康を守ることができます。

注意2 3つの密を避けましょう

換気の悪い密閉空間

多数が集まる密集場所

近距離で会話や発声をする密接場面

注意3 こまめな手洗いなど基本が大事です

口や鼻に触れる前にこまめに手を洗い、咳エチケットなどの感染防止対策に努めましょう。マスクがないときは、ガーゼマスクやタオルなどでも飛沫を防ぐ効果があります。

次のいずれかに該当する人は次の相談窓口へ

  • 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く人
  • 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ、呼吸困難がある人

※高齢者や妊婦、透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている人、糖尿病・心不全・呼吸器疾患の基礎疾患がある人は重症化しやすいため、上記の状態が2日程度続く場合は早めに相談してください

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
(帰国者・接触者相談センター)
電話番号 082-513-2567
電話での相談が難しい人は
広島県健康福祉局障害者支援課
ファックス番号 082-223-3611

新型コロナウイルス感染症に関する専用ダイヤルを設置

市は、4月20日に新型コロナウイルス感染症に関する専用ダイヤルを設置しました。
新型コロナウイルス感染症に関する、市民の皆さまの不安の解消や困りごとを相談する窓口として活用してください。

専用ダイヤル 電話番号 0829-30-9255
受付時間 平日9時~17時

新型コロナウイルス感染症の影響に関するその他の相談窓口

感染症の予防

予防方法や消毒方法に関する相談 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

子育て

留守家庭児童会の入・退会の手続きなど こども課 電話番号 0829-30-9130
家庭での児童養育・親子関係に関する相談 子育て応援室 電話番号 0829-30-9129
放課後等デイサービスの利用日数や事業所の調整など 障害福祉課 電話番号 0829-30-9128

学校教育

感染拡大防止に関する学校教育全般の相談 学校教育課 電話番号 0829-30-9207
各学校の対応に関する相談 各学校

生活困窮

収入減少による生活や家計などの困りごと はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

納税(付)

一時的に市税などを納めることが困難な場合 税制収納課 電話番号 0829-30-9111・電話番号 0829-30-9112

上下水道料金

上下水道料金などの支払いが困難な場合 水道局お客様センター 電話番号 0829-32-2286

町内会・自治会に入りましょう

問い合わせ
地域政策課 電話番号 0829-30-9137

町内会・自治会は、皆さんにとって1番身近な団体です。災害などが起こったとき、みんなで助け合える町内会はとても心強い存在です。
町内会に加入して、「住んで良かった」と思える地域を一緒に作りましょう。詳しくは、二次元コードから市ホームページの「町内会・自治会への加入」を確認してください。ページ中段の「町内会・自治会への加入希望フォーム」に入力をお願いします。

人のうごき

前月比
総人口 117,035人 (-92)
男 56,346人 (-51)
女 60,689人 (-41)
世帯 52,472世帯 (+134)
(令和2年4月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 経営企画部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>