ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > はつかいち暮らし > 佐伯地域 > 佐伯地域の交通機関

本文

佐伯地域の交通機関

ページID:0063594 印刷ページ表示 更新日:2023年12月21日更新

 廿日市市の沿岸部(廿日市市役所前・宮内串戸駅)から、友和を経由して、津田までをつなぐ広電バスが運行しています。
 また、友和地区の「友和学校ロータリー」と津田地区の「さいき文化センター」の2か所の交通結節点からは、市の自主運行バス「さくらバス」が運行しており、玖島地区、浅原地区、四和地区、吉和地域へ行くことができます。
 「さくらバス」が通っていないエリアでは、予約型乗合バス「デマンドバス」を利用することで、自宅から病院や商業施設などの目的地まで行くことができます。

 

民間路線

広電バス(佐伯線)

 廿日市市役所前駅・津田を発着するバスが運行しています。
 詳細は、広島電鉄株式会社ホームページ<外部リンク>で最新の情報をご覧ください。

 

市自主運行バス

佐伯さくらバス(玖島線・浅原線)

 平成31年1月から、佐伯さくらバスの玖島線、浅原線が運行しています。
 詳細は、市ホームページ(佐伯さくらバス)で最新の情報をご覧ください。

吉和さくらバス

 平成31年1月から、吉和さくらバスが運行しています。
 詳細は、市ホームページ(吉和さくらバス)で最新の情報をご覧ください。

 

デマンド(予約型)乗合交通

佐伯デマンドバス(玖島・友和線、所山線、浅原線、中道・栗栖線)

 デマンド型乗合交通(デマンド交通)は、事前に利用登録している人の電話による利用予約を受け、バス停ではなく、自宅やその近くなどから、病院や商業施設などの特定の目的地(乗降場所)までを運行する公共サービスです。
 詳細は、市ホームページ(佐伯デマンドバス)で最新の情報をご覧ください。