本文
(令和6年度の申請受付は終了しました。)廿日市市地域猫活動補助金
ページ内目次
※令和6年度の申請受付は、予算額に達したため終了しました。
廿日市市では、特定の飼い主がいない猫の繁殖を抑制し、良好な生活環境を保持するため、「地域猫活動補助金」を交付しています。
※令和6年4月1日から補助金の対象経費および様式を一部変更しています
地域猫活動とは
特定の飼い主がいない猫を原因とする生活環境の悪化を地域の問題として地域全体で理解し、これらの猫に不妊手術または去勢手術を施し、給餌、給水、排せつ物の処理、周辺の清掃などの管理を継続的に行い、徐々に被害を減らすことを目的とした活動です。
補助金の対象となる地域猫活動団体とは
地域猫活動を行うことを目的として結成された団体または個人で構成するグループであって、活動地域の住民の理解を得て活動を行うもののうち、市長から登録の承認を受けた団体です。
補助金の額
補助金の対象となる経費と補助金の限度額は、次の表のとおりです。 ※ 材料経費の補助は令和5年度で終了しました。
交付対象経費 | 限度額 |
---|---|
手術経費(不妊・去勢手術に要する経費) | 1匹につき不妊手術25,000円、去勢手術15,000円とする。 |
団体登録や補助金交付の申請
団体登録や補助金交付の申請をするときは、市役所1階の人権・市民生活課へ関係書類を提出してください。
なお、毎年の予算には限りがあるため、申請前に人権・市民生活課へ相談してください。