ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 担当部署で探す > 課税課 > 償却資産の概要

償却資産の概要

ページID:0029576 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月12日更新

1. 償却資産

 固定資産税の課税対象となる償却資産とは、土地および家屋以外の事業用の資産(ただし、電話加入権・漁業権・特許権その他の無形減価償却資産は除く)で、減価償却費が法人税法または所得税法の規定による所得の計算上、損金、または必要な経費に算入されるものです。

2. 償却資産の種類

種類 主な償却資産
償却資産の種類
構築物 構築物 土地に定着した土木設備 広告塔、門、外灯、構内舗装(駐車場の舗装路面も含む)、煙突、緑化施設など
建物附属設備 建物附属設備 変電設備、厨房設備、建物から独立した諸設備など
建物の所有者と異なる者(テナント)が施工した設備 店舗内造作設備、照明設備、給排水衛生設備、ガス設備など
機械および装置 製造機械設備 食肉加工設備、精穀設備、その他製造 機械設備など
工作機械 旋盤、フライス盤、ボール盤など
搬送設備 クレーン、コンベヤーなど
その他設備 ガソリンスタンド設備、クリーニング設備、駐車場機械装置、太陽光発電設備など
船舶 客船、モーターボート、漁船、釣り船など
航空機 飛行機、ヘリコプター、グライダーなど
車両および運搬具

台車、構内用フォークリフト、大型特殊自動車など

※軽自動車税、自動車税の対象となるものは除きます。

工具・器具・備品 ドリル、カッター、万力等の工具、机、パソコン、コピー、美容・理容器具、医療機器、金庫、ロッカー、陳列ケース、自動販売機、エアコン、冷蔵庫、カラオケなどの音響機器など

3. 業種別の償却資産

業種 主な償却資産
業種別の償却資産

各業種共通
(事務所など)

応接セット、キャビネット、ロッカー、金庫、レジスター、パソコン、複写機、タイムレコーダー、テレビ、室内装飾品、看板、広告塔、ネオンサイン、内装、内部造作、冷暖房設備、LAN設備、駐車場設備など
喫茶・飲食店 カウンター、室内装飾品、金庫、ステレオ、放送設備、タオル蒸器、冷暖房設備、冷蔵庫、厨房用具、製麺機、混合機、モーター、日よけ、看板、ネオンサイン、自動販売機など
理容・美容業 理容・美容いす、消毒殺菌器、タオル蒸器、ドライヤー、赤外線灯、洗面設備、冷暖房設備、サインポール、ネオンサインなど
クリーニング業 洗濯機、脱水機、乾燥機、スリーブ、プレス、ミシンなど
農業

温室(ビニール製)、給排水設備、井戸、乗車運転装置のない農業用工作機械、農耕作業用自動車(大型特殊自動車に限ります。)

※自動車税、軽自動車税の対象は除きます。

漁業 漁船、網、船外機、魚群探知機、給排水設備、トラクター、フォークリフト、ウインチ、冷凍機、製氷機、洗浄機など
ホテル・旅館業 テレビ、ビデオ、冷暖房装置、応接セット、ベッド、カラオケセット、金庫、製氷機、自動販売機、ボイラー、プール、庭園、電話交換設備など
医療・薬局業 薬品戸棚、陳列ケース、ベッド、分包器、エックス線装置、顕微鏡、心電計、消毒殺菌用機器、手術台、歯科診療用ユニット、投影機、光学検査機器、保育器、冷蔵庫、給食用厨房器具など
小売業 ショーウインド、陳列ケース、自動販売機、冷蔵ストッカー、店用簡易設備、間仕切り、日よけなど

食肉販売業

鮮魚販売業

冷蔵庫(室)、冷凍機、陳列ケース、肉切機、ポンプ、挽肉機など
精米業 精米機、調質装置、混米機など
ガソリン給油業 ガソリン計量機、リフト、充電機、コンプレッサー、照明設備、地下タンク、消火器、自動販売機、構内舗装(アスファルトおよびコンクリート舗装)、キャノピーなど
自動車修理業 検査工具、治具、取付工具、カーウォッシャー、コンプレッサー、溶接機、充電機、コンデンサー、グラインダー、万力、ドリル、プレス、ホーニング、リフト、チェンブロック、オイルクリーナー、切削工具、旋盤、受変電設備、動力配線など

金属製品

組立加工業

旋盤、ボール盤、定盤フライス盤、プレス、シャーリング、カッター、研磨機、グラインダー、モーター、溶接機、コンプレッサー、クレーン、検査工具、治具、取付工具、切削工具、動力配線設備、受変電設備など
不動産賃貸業 自転車置場、駐車場設備、排水溝、フェンス、緑化施設、 庭園、門扉、屋外給排水設備、広告塔、屋外照明設備など

4. 償却資産の評価

 固定資産評価基準に基づき、取得価額を基礎として、取得後の経過年数に応ずる価値の減少(減価)を考慮して評価します。

償却資産の評価
前年中に取得された償却資産

価格(評価額)=取得価額×{1-2分の減価率(r)}
価格(評価額)=取得価格×減価残存率(A)

前年前に取得された償却資産

価格(評価額)=前年度の価格×{1-減価率(r)}
価格(評価額)=取得価格×減価残存率(B)

※ただし、求めた額が(取得価額かける100分の5)よりも小さい場合は、(取得価額かける100分の5)により求めた額を価格にします。

減価残存率表

耐用年数

耐用年数に応ずる定率法による減価率r

減価残存率

耐用年数

耐用年数に応ずる定率法による減価率r

減価残存率

耐用年数

耐用年数に応ずる定率法による減価率r

減価残存率

減価残存率表

前年中取得のものA

前年前取得のものB

前年中取得のものA

前年前取得のものB

前年中取得のものA

前年前取得のものB

2

0.684

0.658

0.316

33

0.067

0.966

0.933

64

0.035

0.982

0.965

3

0.536

0.732

0.464

34

0.066

0.967

0.934

65

0.035

0.982

0.965

4

0.438

0.781

0.562

35

0.064

0.968

0.936

66

0.034

0.983

0.966

5

0.369

0.815

0.631

36

0.062

0.969

0.938

67

0.034

0.983

0.966

6

0.319

0.840

0.681

37

0.060

0.970

0.940

68

0.033

0.983

0.967

7

0.280

0.860

0.720

38

0.059

0.970

0.941

69

0.033

0.983

0.967

8

0.250

0.875

0.750

39

0.057

0.971

0.943

70

0.032

0.984

0.968

9

0.226

0.887

0.774

40

0.056

0.972

0.944

71

0.032

0.984

0.968

10

0.206

0.897

0.794

41

0.055

0.972

0.945

72

0.032

0.984

0.968

11

0.189

0.905

0.811

42

0.053

0.973

0.947

73

0.031

0.984

0.969

12

0.175

0.912

0.825

43

0.052

0.974

0.948

74

0.031

0.984

0.969

13

0.162

0.919

0.838

44

0.051

0.974

0.949

75

0.030

0.985

0.970

14

0.152

0.924

0.848

45

0.050

0.975

0.950

76

0.030

0.985

0.970

15

0.142

0.929

0.858

46

0.049

0.975

0.951

77

0.030

0.985

0.970

16

0.134

0.933

0.866

47

0.048

0.976

0.952

78

0.029

0.985

0.971

17

0.127

0.936

0.873

48

0.047

0.976

0.953

79

0.029

0.985

0.971

18

0.120

0.940

0.880

49

0.046

0.977

0.954

80

0.028

0.986

0.972

19

0.114

0.943

0.886

50

0.045

0.977

0.955

81

0.028

0.986

0.972

20

0.109

0.945

0.891

51

0.044

0.978

0.956

82

0.028

0.986

0.972

21

0.104

0.948

0.896

52

0.043

0.978

0.957

83

0.027

0.986

0.973

22

0.099

0.950

0.901

53

0.043

0.978

0.957

84

0.027

0.986

0.973

23

0.095

0.952

0.905

54

0.042

0.979

0.958

85

0.026

0.987

0.974

24

0.092

0.954

0.908

55

0.041

0.979

0.959

86

0.026

0.987

0.974

25

0.088

0.956

0.912

56

0.040

0.980

0.960

87

0.026

0.987

0.974

26

0.085

0.957

0.915

57

0.040

0.980

0.960

88

0.026

0.987

0.974

27

0.082

0.959

0.918

58

0.039

0.980

0.961

89

0.026

0.987

0.974

28

0.079

0.960

0.921

59

0.038

0.981

0.962

90

0.025

0.987

0.975

29

0.076

0.962

0.924

60

0.038

0.981

0.962

91

0.025

0.987

0.975

30

0.074

0.963

0.926

61

0.037

0.981

0.963

92

0.025

0.987

0.975

31

0.072

0.964

0.928

62

0.036

0.982

0.964

93

0.025

0.987

0.975

32

0.069

0.965

0.931

63

0.036

0.982

0.964

94

0.024

0.988

0.976


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)