ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 消防本部予防課 > 【重要】消防職員を名乗る不審な電話にご注意ください!

本文

【重要】消防職員を名乗る不審な電話にご注意ください!

ページID:0026851掲載日:2025年9月22日更新印刷ページ表示

 廿日市市内で、消防職員を名乗る者から高齢者宅への不審な電話が多発しています。

 不審な電話は特殊詐欺、強盗や悪質商法につながるケースもあるため、十分にご注意ください。

実際にあった不審電話の例

 「こちらは廿日市消防署の○○です。災害マニュアルを配布するので、世帯の人数を教えてください。」

 「消防署から大切なお知らせを送りますので、住所を教えてください。」

 「災害時にあなたを救助するために、一人暮らしかどうか確認させてください。」

不審な電話への対応方法

相手の名前や所属、連絡先を必ず確認してください。

不審に思ったらいったん電話を切り、消防署に問い合わせて確認してください。

判断に迷う場合は、最寄りの警察署や消費生活センターなどに相談してください。

不安を感じた場合は、絶対に一人で対応せず、ご家族や知人にも伝えて被害を防止しましょう。

相談先

【廿日市市消防本部予防課】 

 代表:0829-32-8111 
 直通:0829-30-9232

【警察相談専用電話】

 #9110

【廿日市市消費生活センター】

 0829-31-1841