ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 生涯学習課 > 生涯学習講演会「遊ぶと学ぶの場づくり」

本文

生涯学習講演会「遊ぶと学ぶの場づくり」

ページID:0120924掲載日:2025年10月22日更新印刷ページ表示

生涯学習講演会:遊ぶと学ぶの場づくり

 「『幸せな暮らし』って、なんだろう?」「人と人が出会えるまち」って、どうやってつくる?
 講師は、全国で”人がつながる場”を生み出してきた西川正さん。
 「みんなのヤキモタイム」「お泊まり図書館」など、ユニークな場づくりを実践してきた西川さんの講演&ワークショップを通して、あなたの「やってみたい!」を引き出します。

  ”やりたい”がつながると、まちはもっと面白くなる!

生涯学習講演会「遊ぶと学ぶの場づくり」ちらし

生涯学習講演会「遊ぶと学ぶの場づくり」ちらし [PDFファイル/831KB]

とき

令和7年11月13日(木曜日)14時00分から16時30分

ところ

廿日市市市民活動センター
(廿日市市住吉2-2-16)

対象

チャレンジの場を探していた人、やってみたいことを見つけたい人など、どなたでも

参加費

無料

申込方法

申込フォームで申込の場合

次の申込フォームに入力してください。
申込フォーム<外部リンク>

ファクスで申込の場合

ちらし裏面の「申込用紙」に必要事項を記入の上、送信してください。

ファクス番号:0829-32-5163

電話で申込の場合

次の内容を伝えてください。

電話番号:0829-30-9203

  • 氏名(ふりがな)
  • 所属団体(ある人のみ)
  • 電話番号またはメールアドレス

申込締切

令和7年11月10日(月曜日)

講師

NPO法人ハンズオン埼玉 副代表理事・岡山県真庭市立中央図書館長 西川 正 さん

 学童保育所、出版社、NPO支援センターなどを経て、2005年、ハンズオン埼玉を設立。「『おとうさんのヤキイモタイム』キャンペーン」など、コミュニティを育むさまざまなプロジェクトを提案。まちづくりや子育て支援の研修などの講師やファシリテーターとして活動。元恵泉女子学園大学特任准教授。立教大学、大妻女子大学などで非常勤講師。著書に「あそびの生まれる時~『お客様』時代の地域活動コーディネーション』(ころから)など

仮)市役所の中庭でつながろうプロジェクト!!

 11月13日(木曜日)の講演会には続きがあります。
 講演で学んだことを参考に、みなさんの「やりたいこと」を実現しませんか?
 学んだことを実践してみる実験の場は市役所の中庭。
 廿日市市役所の中庭を使って、「やってみたい!」をみんなで考えて、動いて、"カタチ"にしてみる。それが今回のプロジェクトです。

「仮)市役所の中庭でつながろうプロジェクト!!」の流れ

Step1 学ぶ(講演会) 

「生涯学習講演会『遊ぶと学ぶの場づくり』」 2025年11月13日(木曜日)

 全国で”人がつながる場”を生み出してきた西川正さんの講演&ワークショップを通して、あなたの「やってみたい!」を引き出します。

「Step1 学ぶ(講演会)」のみの参加もO.K.!

Step2 もちよる

「対話の場」(1回または2回) 2025年11月から​

 さらに、市役所の中庭を使って、「やってみたい!」を実現する、”実現プロジェクト”も始動!
 「こんなことをやってみたい」「人とつながりたい」そんな気持ちを持ち寄って、一緒に”まちの未来”を作ってみませんか?

「Step2 もちよる」からの参加もO.K.!

Step3 やってみる!

「やってみる日」 2026年3月

 それぞれのやってみたいことを持ち寄って、お試しできる日を設定しました。
 お試しなので、誰でも気軽にチャレンジできる場です。
 ※日にちは令和8年3月15日(日曜日)を予定しています。

「Step3 やってみる」日にふらっと立ち寄る人も歓迎!

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)