ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 生涯学習課 > 第62回廿日市市美術展出品作品の募集

本文

第62回廿日市市美術展出品作品の募集

ページID:0109810掲載日:2025年5月1日更新印刷ページ表示

第62回廿日市市美術展出品作品の募集

 廿日市市美術展(市美展)は、今年で62回目を迎えます。
 広く市民の皆さんから美術作品を公募し、作品を展示する場を提供します。

展示期間

 令和7年10月22日(水曜日)から11月2日(日曜日)まで(各日10時から18時まで)

   ※最終日の11月2日(日曜日)は15時30分まで
   ※10月27日(月曜日)は休館

展示会場

 はつかいち美術ギャラリー
 〒738-0023 廿日市市下平良一丁目11番1号

分野と作品規格

分野と作品規格
分野 作品規格
日本画 4号以上S30号以内 
※S30号以内とは、縦91センチメートル×横91センチメートル以内です。

洋画

4号以上S30号以内 
※S30号以内とは、縦91センチメートル×横91センチメートル以内です。
※洋画は油彩、水彩、アクリル、パステル、版画などのことです。

条幅:半切以内
額:全懐紙以内・半切2分の1の横、半切以内の縦
​※楷書作品以外は、必ず申込書に作品の文字(釈文)を楷書で記入してください。

写真

用紙サイズ:半切(356ミリメートル×432ミリメートル)以内
額:50センチメートル×50センチメートル以内
※申込書に撮影地を記入してください。

工芸

50センチメートル×50センチメートル×50センチメートル以内
染織などの平面作品は180センチメートル×180センチメートル以内

陶芸

50センチメートル×50センチメートル×50センチメートル以内

彫刻

高さ180センチメートル×横100センチメートル以内

デザイン

B3サイズ以上B2サイズ以内(平面作品のみ、連作不可)
※額装またはパネル張りで、表面をアクリルやビニールなどで保護してください。
  • 作品の規格は、一人でも多くの人の作品を展示するために設けています。規定の大きさを守ってください。
  • ​規定の大きさを超える場合、出品をお断りします。
  • デザイン以外の平面作品は、額装、パネル張り、軸装など壁面に吊り下げる形式、または帖形式で出品してください(タペストリーなどの工芸作品も同様)。それ以外の形式では受付できません。
  • 登録証が付随するもの(「銃砲刀剣類登録証」など)は、当該登録証を必ず添えて出品してください。
  • 表面処理が適切にされていない生木や生花などを使用している作品は、はつかいち美術ギャラリー内での展示ができないため、搬入当日に作品を見てお断りする場合があります。
  • 他者が考案したキャラクターやデザインを使用する場合は、著作権者などの許可を得てから出品してください。

申込締切

 令和7年8月29日(金曜日)

 ※例年よりも締め切りが早いので、ご注意ください。
​ ※締切日以後は、申し込みを一切受け付けません
 ※申し込み後の作品の変更も受け付けませんので、注意してください

出品料

 無料

応募規定

応募資格

 廿日市市内在住、在勤、在学または市内で活動している人(中学生以下を除く)
 ※自分で創作した作品とし、著作権や肖像権を侵害しないものとしてください
 ※市外在住者は、申込書に勤務先や学校名、活動場所を記入してください

応募点数

 一人1点
 ※他分野への重複出品はできません

搬入搬出場所

 はつかいち美術ギャラリー

搬入搬出日程

 【搬入】
  令和7年10月21日(火曜日)

  • 日本画、書、洋画、写真、デザインの出品者は、13時30分から14時まで
  • 陶芸、工芸、彫刻の出品者は、14時から14時30分まで

 【搬出】
  令和7年11月2日(日曜日)

  • 全分野 16時から16時30分まで

 ※作品の搬入や搬出は、作者または責任ある代理人が行ってください
 ※指定された搬入・搬出時刻に来られない場合は、申し込みを遠慮してください
 ※搬入の際に使用される箱などの梱包資材は、必ず持ち帰ってください

申込方法

 開催要項にある応募資格、作品規格などの詳細をよくお読みいただき、申込書を直接提出する方法またはオンラインで申し込む方法のどちらかで申し込んでください。

申込書を直接提出する方法

 申込書に必要事項を記入の上、提出部分を切り取り、廿日市市教育委員会生涯学習課(市役所4階)または廿日市市内の各市民センターへ提出してください。

 申込書は、原則、出品者本人が自署してください。
​ 代筆の場合は、本人が申込書の内容を確認してから提出してください。

 開催要項と申込書は、以下からダウンロードできます。
 また、生涯学習課や各市民センター、はつかいち美術ギャラリーにも置いてあります。

開催要項・申込書ダウンロード

オンラインで申し込む方法 

 廿日市市電子申請システム<外部リンク>にアクセスしていただき、入力画面に必要事項を入力して申し込んでください。
 ※パソコンや携帯電話、スマートホンなどのメールアドレスをお持ちの方が利用できます。
 ※オンラインによる受け付けは、令和7年5月1日(木曜日)から開始予定です。

 オンラインで申し込んだ方は、申込完了後、システム内で申込書が作成されます。
 ご自身で申込書を印刷していただき、作品の搬入・搬出時に必要な部分を切り取ってお使いください。

オンラインで申し込む場合のマニュアルのダウンロード

オンライン申し込みの手順 [PDFファイル/5.28MB]

その他

注意事項

  • 応募作品は慎重に取り扱いますが、正常な管理状態のもとにおいて生じた事故に関して、主催者は一切その責任を負いません。必要に応じ、各自で保険に加入してください。
  • 作品の展示に必要なもの(皿立てや黒い敷紙など)は、各自で用意してください。主催者やはつかいち美術ギャラリーでは貸し出しません。
  • 作品の展示配置などに関しての要望は、一切受け付けません。
  • 展示期間中は、作品を搬出することはできません。
  • 来館者が希望した場合は、作品の写真撮影を許可しています。

主催

 廿日市市教育委員会

共催

 (公財)廿日市市芸術文化振興事業団

後援

 廿日市市文化協会

協力

 廿日市市美術協会

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)