ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 教育総務課 > 令和3年度 教育委員会による教育施設訪問

本文

令和3年度 教育委員会による教育施設訪問

ページID:0074161掲載日:2021年11月17日更新印刷ページ表示

大野学校給食センター

とき

 令和3年11月5日(金曜日)

訪問者

  松本市長・生田教育長・教育委員5人

内容

  • 施設や、給食の調理作業の様子を見学し、調理作業に関するDVDを鑑賞しました。
  • 残菜ゼロを目指す「食べようデイ」の取組や、学校給食に関する説明を受けました。
  • 当日の給食の献立(チキンカレーライス、ごはん、アーモンドサラダ、牛乳)の産地や工夫点などの説明を受け、実際に試食しました。
  • 意見交換会では、教育委員から「手作りのものが多く、安全・安心においしく給食を作る姿勢に感銘を受けた」、「DVDや施設見学など、可視化することで、児童生徒の食育に関する知識や理解を深めることにつながっている」、「栄養バランスだけでなく、衛生管理にも気を配っていて感心した」「保護者の方にも是非見てもらいたい」などの感想がありました。

施設見学の様子

          施設見学の様子

DVD鑑賞の様子

         DVD鑑賞の様子

試食会の様子

          試食会の様子

給食資料

 

阿品台中学校

とき

 令和3年11月5日(金曜日)

訪問者

 松本市長・生田教育長・教育委員4人

内容

  • 校長から、学校で独自に行っている「マイスター制度」という取組や一人1台タブレット端末の活用、制服の改定などに関する説明を受けました。また、事務局から、阿品台中学校リニューアル事業の概要に関する説明がありました。
  • 授業参観では、一人1台のタブレットや電子黒板を利用した授業が行われており、いずれの授業でも先生が工夫を凝らし、生徒も積極的に学んでいる様子でした。
  • その後の懇談で、授業参観の感想や気付きなどを述べたり、意見交換を行いました。
  • 教育委員からは、「子どもたちが一生懸命に自信を持った様子で授業に取り組んでおり、挨拶もよくしてくれた」、「先生方が、タブレットや電子黒板をよく研究している」、「タブレットを利用した発表の場を設けるなど、今後もうまく活用してほしい」などの感想がありました。

 学校説明の様子

          学校説明の様子

 電子黒板を活用した授業

  電子黒板と一人1台のタブレットを連動した授業

 タブレットを活用した授業

     一人1台のタブレットを活用した授業

 リニューアルした校舎

         リニューアルした校舎