本文
平成29年度 教育委員会による教育施設訪問
廿日市小学校
とき
平成29年10月6日(金曜日)
訪問者
眞野市長および奥教育長、教育委員3人
内容
- 校長、教頭、教務主任から、学校の教育目標や学力調査の結果などの説明を受けました。
魅力ある学校にするため、廿小しぐさ「もくもくそうじ」、「あいさつ」、「くつ・スリッパそろえ」に取り組んでおり、トイレには校長が作成した「そろえるくん」の絵を掲示していることなどを聞きました。 - 教職員との懇談では、日ごろ感じている教育環境などの現状を聞きました。
- 給食時間には、各教室に分かれ、児童と一緒に給食をとりながら日ごろの学校生活などの話をしました。
- 午後は、授業参観を行いました。
電子黒板を活用したもの、図工機械を使ったものなどいずれの授業も児童が積極的に学んでいる様子でした。 - 教育委員からは、「先生方の工夫がされていた」「児童が熱心に聴いていた」「伸びやかな授業を受けていた」「トイレのスリッパがきれいに揃えられていた」などの感想が述べられました。
- 最後に留守家庭児童会の見学を行い、こども課長から現状に関して説明を受けました。
学校説明の様子 授業の様子 留守家庭児童会見学の様子
廿日市子育て支援センター
とき
平成29年6月2日(金曜日)
訪問者
奥教育長・教育委員5人
内容
- プレイルームや相談室を見学し、子育て家庭の保護者や児童などへの相談指導や交流支援などの事業の説明を受けました。
- プレイルームの利用者から直接話を聞きました。
- 子育て支援センター訪問後、教育委員からは「公園や大型商業施設、図書館に近く、何かのついでに利用しやすい」「健康推進課と同じ建物にあるので、相談内容とあわせてご案内しやすく、連携が取れていると感じた」などの感想が述べられました。
施設説明の様子 見学の様子