本文
平成28年度 教育委員会による教育施設訪問
四季が丘中学校
とき
平成28年11月4日(金曜日)
訪問者
- 眞野市長
- 奥教育長
- 山川教育長職務代理者
- 山下教育委員
- 中尾教育委員
- 澁谷教育委員
- 山田教育委員
- 西教育部長
- 泉次長兼教育総務課長
- 生田次長兼教育指導課長
計10人
内容
- 校長、教頭、教務主任から、学校の自慢できる取り組みや普段の生徒の様子などの説明を受けました。学力調査などの結果では全国平均や県平均をすべての教科で超えており、基礎的・基本的な学力の定着を感じていると聞きました。
- 給食時間には、各教室に分かれ、生徒と一緒に給食を食べながら日頃の学校生活の様子や家庭での様子の話をしました。
- 給食後には、3年生が文化祭で発表した合唱曲を鑑賞しました。
- 各学年の授業参観をし、英語、社会の授業では、今年度導入した電子黒板を活用して、生徒の興味・関心を高める工夫がされていました。
- 学校訪問後、教育委員からは、「明るく統一された教室環境で、生徒が落ち着いていると感じた。」「大きな声で挨拶するなど礼儀正しく、クラスの雰囲気もよかった。」「生徒にも教員にも笑顔が見られ、学校全体でいい動きができていると分かった。」「掃除が行き届いていたり、上靴やトイレのスリッパなどが綺麗に並べられているなど、生徒が教室や物を丁寧に扱っていることが感じられた。」「電子黒板は、生徒を惹きつけ、有効であると感じた。今後、より効果的な活用を進めて欲しい。」などの感想が述べられました。
学校説明の様子 電子黒板を活用した授業風景 授業参観の様子
授業参観の様子 3年1組からの手紙
廿日市学校給食センター
とき
平成28年10月7日(金曜日)
訪問者
- 奥教育長
- 山川教育長職務代理者
- 山下教育委員
- 中尾教育委員
- 山田教育委員
- 西教育部長
- 泉次長兼教育総務課長
- 生田次長兼教育指導課長
- 正岡学事担当課長
計9人
内容
当日の給食の献立(手作りチキンカレーライス、小松菜とツナのマリネ、牛乳)の産地や工夫点などの説明を受け、実際に試食しました。
- 給食の運営や取り組みの説明を受けました。
- 施設の様子や各学校から返却された食器の洗浄作業を見学しました。
- 給食センター訪問後、教育委員からは、「安全で安心な給食を子どもたちに提供するために、こんなにもエネルギーをかけて取り組んでいることが分かった。担任の先生にも是非見てもらいたい。」「子どもたちには、低学年と高学年で2回見る機会があると理解が深まると思う。難しいと思うが工夫してほしい。」「給食をとおして『ふるさと廿日市』の心を感じさせたい。」などの感想が述べられました。
施設説明の様子
試食の様子