ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 住宅政策課 > リノベーションWS(新しい壁の左官)を開催しました

本文

リノベーションWS(新しい壁の左官)を開催しました

ページID:0078297掲載日:2023年11月24日更新印刷ページ表示

市営向原住宅のセルフリフォームによるお試し&交流の住宅づくり- 住宅のアップサイクルワークショップ with 浅原 -

リノベーションワークショップ(新しい壁の左官)を開催しました。

市営向原(むかいばら)住宅のリノベーションワークショップを開催しました。

最終回となった今回は3月6日(日曜日)に「新しい壁の左官」を行いました。

今回も前回好評だった、現地見学会とZOOMでの生中継により、たくさんの方に変わっていく向原住宅を見て頂くことが

出来ました。

まん延防止等重点措置期間が当日の6日まで延長されたため、ワークショップには講師である金澤さんのお知り合いの方と

一緒に実施しました。

 

「キッチンタイル張り」ワークショップ 

前回のキッチンタイル張りの際は大雪の浅原でしたが、今回は空と山と雲がはっきりと浮かびあがるような、とても爽やか

な気候で、春の兆しを感じさせる一日でした。

風景

 

「今日も、楽しく作業するぞ」と意気込んで、ワークショップの様子はというと!!

まずは、住宅政策課から事業の説明!! 頑張れ、新人くん。

 takehara

 それから、講師の金澤さんから作業の説明を受けます。 

 kanazawasann

 

 そして、左官を始めるぞ!!の前に、道具を作って、材料を練って、汚したらいけない壁への養生が先になります。

 今回壁に塗っていくのは、漆喰(しっくい)です。

 漆喰は消石灰にすさ(繊維)と海藻のりを混ぜたものです。強アルカリ性の材料の為カビが生えにくく、日本の風土に

 合った昔ながらの材料です。
 

  nerineri sikkui tool youjou 

 いよいよ、左官の開始。「左官」とは、こてを使って塗り上げること。 

 今回の漆喰は土佐の「しっくい白亜」と豊運の「しっくいコテ押さえ」を混ぜています。

  しっくい白亜はふわっとした塗り心地、しっくいコテ押さえは固く平らな壁をつくる材料になります。

sakann sakannup minnnade

 最後は養生を剥がして完成です。

hagashi 

 ビフォー、アフターは写真ではわかりにくいかもしれませんが、壁にはいろいろなコテ模様が出ていて参加者の皆さん

 の個性が出ています。

 ↓Before                           ↓After

before after

 

 現地の見学や、ZOOMの中継も実施しました。

↓ZOOM                            ↓地域の方の見学                ↓空き家バンクで移住した子も見学

tyuukeigamenn baatyann boku

 

 最後は、いつものように全員での完成記念撮影

 syuugou

 

 今回も、みんなで楽しく作業することができました。第4回で製作したウッドデッキもいい感じ。

 mamato wood

 

今年度は終了

令和3年度に予定したワークショップもすべて終了しました。

このリノベーション室は最後の仕上げを施し、令和4年度に入居ができるように調整していきます。

次回以降は入居された方と一緒に地域に溶け込んだイベントを開催していく予定です。

HPなどでお知らせしますので、ご期待ください。