廿日市市佐伯地域および吉和地域定住促進補助金
印刷用ページを表示する掲載日:2019年6月10日更新
市外からの転入者が、佐伯地域または吉和地域に定住を目的に住宅を新築される場合、新築・中古住宅を購入される場合に、予算の範囲内で購入費の一部を補助する制度です。
この制度は、佐伯地域および吉和地域への子育て世代を中心とした世帯の転入および定住を促進しまちづくりに資することを目的としています。
手続きの方法や条件など、詳しくは問い合わせてください。
※廿日市市空き家バンクに登録されている住宅を購入される場合は、この補助金に加えて、同制度による補助金を受けられる場合がありますので、相談してください
補助金概要
補助金額
対象 | 補助額 | 限度額 | |
---|---|---|---|
佐伯地域 | 吉和地域 | ||
住宅の新築または新築住宅の購入 | 対象事業の2分の1以内 | 100万円 | 150万円 |
中古住宅の購入 | 60万円 | 90万円 |
子育て世帯への加算
- 6歳以上18歳未満の子1人につき、20万円加算
- 6歳未満の子1人につき、30万円加算
補助対象者
佐伯地域または吉和地域の補助対象住宅(新築した住宅または購入した新築住宅・中古住宅)に入居する、次のすべての要件に該当する人。
- 申請者または申請者の配偶者が、廿日市市に転入する日の前日に引き続き3年以上廿日市市外に住所を有していること。(吉和定住促進住宅に入居している場合は除く)
- 配偶者または一親など以内の親族が補助対象住宅に同居する世帯であること。
- 補助対象者または補助対象者の配偶者のいずれかが、満50歳未満であること。
- 補助対象住宅およびその設備に関して、国、県または市の制度による他の補助や補償などを受けていないこと。
- 過去にこの補助金を受けていないこと。
- 居住地域の地域コミュニティ活動への参加の意思があること。
- 10年以上定住の意思があること。
- 世帯全員が市区町村民税を滞納していないこと。
- 世帯全員が暴力団員でないこと。
補助対象住宅
- 新築した住宅
- 購入した新築住宅または中古住宅(三親など内の親族からの購入を除く)
※ 併用住宅の場合は、居住部分の面積割合が2分の1以上
注意事項
- 要件などがありますので、必ず事前に問い合わせてください。
- 申請は先着順です。予算に限りがありますので、注意してください。
- 住宅の購入などの契約前に交付申請が必要です。
- 工事などの完了、実績報告を3月末までにする必要があります。
- 補助事業に要する経費は、消費税および地方消費税を除いた額となります。
要綱・様式
- 廿日市市佐伯地域および吉和地域定住促進補助金交付要綱 (PDFファイル 125KB)
- 廿日市市佐伯地域および吉和地域定住促進補助金交付要綱(様式集) (Wordファイル 86KB)
- 廿日市市佐伯地域および吉和地域定住促進補助金交付要綱(様式集) (PDFファイル 96KB)
- チラシ (PDFファイル 477KB)
- 補助金の対象判定に関して (PDFファイル 24KB)
【フラット35】子育て支援型・地域活性化型の金利優遇
廿日市市と独立行政法人住宅金融支援機構は、【フラット35】子育て支援型・地域活性化型に係る相互協力に関する協定を結んでいます。
本制度を利用し、【フラット35】子育て支援型・地域活性化型を申込まれる方は、【フラット35】の借入れ金利を当初の5年間、年0.25パーセントの引下げを受けることができます。 【フラット35】の利用に関しての問い合わせは、住宅金融支援機構中国支店地域営業グループ(電話番号:082-221-8654)までお願いします。