本文
マイナンバーカードの健康保険証利用をやめたい場合
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除
令和6年10月28日(月曜日)から国のシステムでマイナ保険の解除申請の登録が開始されます。利用登録の解除を希望する人は、加入する医療保険者など(保険証の発行元)に申請をすることとなっています。廿日市市の国民健康保険に加入中の人で、解除を希望される場合は次のとおり申請をしてください。
申請方法
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書を保険課または各支所に、持参または郵送にて提出してください。
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/304KB]
申請受付開始日
令和6年10月22日(火曜日)から開始して、令和6年12月2日の保険証新規発行終了後も受付します。
登録解除日
登録解除が完了するのは、原則として国のシステムに情報が登録された日の翌月末となります。
※受付後、内容を確認し入力をしていきますので、月末頃の申請の場合、受付日の翌々月末の解除となります。また、国のシステムの混雑状況などによってさらに時間がかかる場合があります。
【例】 解除申請受付日 令和6年11月10日
市システム登録 令和6年11月11日(申請内容の確認後に登録します)
国システム登録受付 令和6年11月12日
解除処理実施 令和6年12月末
再度のマイナ保険証利用登録
登録解除後も再び利用登録をすることができます。健康保険証の利用登録は、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーやセブン銀行ATM、マイナポータルから行うことができます。
詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証利用方法(厚生労働省)<外部リンク>を確認してしてください。
解除による資格確認書の交付
「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」の受付時に「資格確認書」を交付します。
※申請時点で有効期限が切れていない保険証を持っている場合、保険証の有効期限が切れるタイミングで「資格確認書」を交付します
登録解除完了の確認方法
登録解除が完了しても、完了を知らせる通知は発行されません。マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」にて確認してください。
他の保険に加入した場合
解除申請後から解除が完了するまでの間に(1~2か月程度)に、就業などで別の医療保険に加入することとなった場合、新たに加入することとなった医療保険に対して、前の保険で既に登録解除の申請を行った旨を伝え、資格確認書の申請をしてください。
※令和6年12月1日までは資格確認書ではなく、保険証が発行されます