ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ライフシーン > 健康・医療 > 窓口負担割合などの相談窓口
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 窓口負担割合などの相談窓口
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 保険・年金 > 後期高齢者医療 > 窓口負担割合などの相談窓口

本文

窓口負担割合などの相談窓口

ページID:0102093掲載日:2023年11月24日更新印刷ページ表示

医療費の窓口負担割合などに疑問がある場合

 医療機関などの受診時には、窓口負担割合や限度額適用区分に応じて、医療費をお支払いいただくことになりますが、この請求額に関して窓口負担割合などが誤っているのではないかと疑問に思われた場合(お手持ちの保険証と異なる窓口負担割合で請求された場合など)は、次の相談窓口に相談いただくことができます。

 

相談窓口など

相談窓口


   国民健康保険の被保険者の人
    国保係   0829-30-9159

   後期高齢者医療制度の被保険者の人
    医療年金係 0829-30-9160

         ※廿日市市国民健康保険または後期高齢者医療保険以外に加入されている人は、       
    保険証に記載されている保険者へご相談ください。

必要な情報


  相談の連絡があった場合に、次の情報をお伺いします。

  • 本人資格情報(漢字・カナ氏名・生年月日・性別・被保険者番号)
  • 本人の電話番号
  • 受診日
  • 医療機関など情報(名称、所在地など)
  • 医療機関などに支払った一部負担金の負担割合など