本文
がん相談支援センターのご案内
がん相談支援センターに関して
県内には厚生労働大臣または広島県が指定する13のがん診療連携拠点病院があり、がんに関することなら誰でも無料で相談できる窓口として、がん相談支援センターが設置されています。
がんの基礎知識、治療方法、副作用、セカンドオピニオンなど医療に関することはもちろん、「とにかく不安でいっぱい」という気持ちや、治療費・生活費などお金のこと、治療と仕事の両立支援、アピアランスケア、将来の結婚・妊娠への不安など、これからの療養生活全般に関して、がんに関することならどんなことでも相談できます。
県内のがん相談支援センター
- がん相談支援センター一覧(広島県HP)をご覧ください<外部リンク>
ご案内リーフレット
・がん相談支援センター リーフレット [PDFファイル/3.27MB]
がん緩和ケアのこと
緩和ケアとは、重い病を抱える患者や家族一人一人の、身体や心などさまざまなつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアです。
緩和ケアは、がんの治療中やどうかや、入院・外来、在宅診療などの場を問わず、がんと診断されたときから必要に応じて行われるものです。
緩和ケアのことに関しても「がん相談支援センター」でご相談ができます。
関連リンク先
- がん相談支援センター(広島県HP)<外部リンク>
- 「緩和ケア」とは?(広島県HP)<外部リンク>