本文
風しん第5期定期予防接種(特例措置)
【お知らせ】風しん第5期定期予防接種(特例措置)の実施
成人男性への追加的対策として令和7年度3月末まで実施していた風しん抗体検査および第5期定期接種に関して、国は、麻しん風しん(MR)混合ワクチンの偏在により期間内に接種を受けられなかった対象者に関して、令和9年3月末までの約2年間、接種対象期間を超えて接種を行って差し支えないこととしました。
この国の方針に基づき、本市においては、次のとおり予防接種のみ令和8年度末まで特例措置として定期接種を実施します。
1.対象者
以下、(1)~(3)まですべて条件を満たす方
(1) 廿日市市に住民票がある方
(2) 1962年(昭和37)年4月2日~1979年(昭和54)年4月1日の間に生まれた男性
(3) 令和7年3月31日までに受けた抗体検査の結果、十分な量の風しん抗体がないことが判明した予防接種未接種の方
※令和7年4月1日以降に抗体検査を受けた方は対象外です。
2.予防接種の受け方
令和5年度~6年度、市の抗体検査を受検し十分な抗体がないと判明した方
- 市より接種券が届きます(令和7年9月末頃)。
- 実施医療機関に直接予約してください。
- 接種の際は、「接種券」「本人確認書類(マイナンバーカードなど)」を持参ください。
令和4年度以前、抗体検査を受検し十分な抗体がないと判明した方&その他の方
- 市に申し出を行い、接種券の交付を受けます(詳しくはお問い合わせください)。
- 実施医療機関に直接予約してください。
- 接種の際は、「接種券」「本人確認書類(マイナンバーカードなど)」を持参ください。
実施医療機関
原則、廿日市市内の協力医療機関で接種可能です。医療機関一覧は、接種券の通知に同封しています。
市外で接種を希望する場合は、事前に健康福祉総務課までお問い合わせください。市外接種の場合、事務手続き上、お時間いただきますことご了承ください。
予防接種を受けるときに必要な持ち物
- 接種券
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、資格証明証などの本人確認できるもの
3.費用
費用は無料です。
※償還払いは実施しておりませんので、必ず接種券を持参してください。
4.接種券の交付・再交付
接種券の紛失や転入などで廿日市市の接種券が必要な方は、健康福祉総務課までお問い合わせください。
※昨年度まで送付していた無料クーポン券は使用できませんので、ご注意ください。
※転入の場合は、抗体検査の結果を確認の上、交付しますので、抗体検査結果が必要となります。
風しん第5期定期予防接種(特例措置)に関する接種券(再交付・交付)申請書 [PDFファイル/176KB]
5.実施期間
令和9年3月31日まで
6.問い合わせ先
廿日市市健康福祉総務課(山崎本社 みんなのあいプラザ内)電話:0829-20-1610
7.関連リンク
〈厚生労働省〉風しんに関して