本文
やすらぎ支援員養成基礎研修
やすらぎ支援員養成研修とは
やすらぎ支援員は、認知症の人の住まいに2人1組で訪問して、本人や家族の話を聞き、話し相手や見守り支援などを行い、やすらぎのある時間づくりを支援するボランティアです。
この研修では、やすらぎ支援員として活動するために、認知症や活動内容に関して講義や演習、実習などを通して学んでいきます。
令和7年度第1回やすらぎ支援員養成基礎研修チラシ [PDFファイル/282KB]
令和7年度 やすらぎ支援員養成基礎研修受講者募集
対象
認知症高齢者を支援したい市民
内容
認知症ややすらぎ支援員の活動に関して講義や演習、実習などを行います。
カリキュラム | 日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
オリエンテーション・認知症の基本的理解・関わり方 | 6月20日(金曜日) | 10時~14時45分 | 山崎本社 みんなのあいプラザ |
認知症に関わる社会資源 | 6月27日(金曜日) | 10時~14時30分 | |
緊急時の対応・AED | 7月2日(水曜日) | 10時~12時15分 | |
実習の振り返り・家族介護体験・やすらぎ支援員の実際 |
7月18日(金曜日) | 10時~14時45分 | 山崎本社 みんなのあいプラザ |
施設にて見学実習、サロン実習 | |||
修了式 | 8月8日(金曜日) | 10時~12時00分 | 山崎本社 みんなのあいプラザ |
※駐車場には限りがあります。
受講料
無料
定員
15人程度
申込方法
廿日市高齢者ケアセンター
電話:0829-36-2552
申込締切日
令和7年6月11日(水曜日)