ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 高齢介護課 > 廿日市市介護職資格取得など支援補助金のご案内

本文

廿日市市介護職資格取得など支援補助金のご案内

ページID:0108013掲載日:2025年3月12日更新印刷ページ表示

廿日市市介護職資格取得など支援補助金とは?

 介護職を目指す人たちを支援するため、市が指定する研修・資格試験などを受講・修了した方に対し、その費用の一部を支給する制度です。
 ただし、廿日市市内の介護保険事業所など(※)に一年以上勤務することをお約束いただいた方に限ります。
  ※福祉用具貸与、特定福祉用具販売事業所は除きます。

 廿日市市介護職資格取得など支援補助金リーフレット(R7年4月~) [PDFファイル/584KB]

廿日市市介護職資格取得など支援補助金リーフレット 

対象となる研修・資格試験など

 補助対象経費は研修受講料・資格試験受講料です。
 また、申請できるのは、各研修・資格試験につき1回までです。

 令和7年4月より、「介護支援専門員再研修」を補助金対象に追加しました。

 ※介護支援専門員更新研修は対象外です。

対象となる研修・資格試験一覧
 研修・資格試験名称 補助率 補助限度額
介護職員初任者研修 10分の10

1研修あたり
70,000円

介護福祉士実務者研修
介護支援専門員実務者研修
介護支援専門員再研修(R7年4月~補助金対象に追加)
主任介護支援専門員研修
介護福祉士国家試験 2分の1

1研修あたり
10,000円

介護支援専門員実務研修受講試験

 

補助金額に関して

「対象となる研修・資格試験一覧」の研修・資格試験名称ごとに定める補助限度額を限度とし、補助対象経費に補助率を乗じた額(千円未満切捨て)が補助金額(支給申請額)となります。

 ※厚生労働省の「教育訓練給付制度」を利用した方は、その受給金額がわかる書類を必ず添付してください。重複支給はできません。


【算出例】

  • 研修の場合(例)

 60,100円(研修受講料)から千円未満を切り捨てた60,000円が補助金額(支給申請額)となります。

 

  • 資格試験の場合(例)

 18,380円(資格試験受講料)÷2=9,190円
 9,190円から千円未満を切り捨てた9,000円が補助金額(支給申請額)となります。


また、次の費用は補助の対象外です。

  • 自主的な学習に用いる図書の購入費
  • 交通費
  • 宿泊費
  • 飲食に要する費用
  • 受験のための学校、通信教育などの受講に要する費用

申請手続き

講座および試験日の翌日から1年以内に申請してください。市公式LINEから案内に沿って手続きをしてください。必要書類は写真撮影や画像の添付により提出することができます。


【必要書類】

  • 研修・資格試験などを修了・合格したことがわかる物
  • 支払いを証明する書類(領収証など) ※研修・受験機関、研修・試験名、研修・受験の費用、申請者の氏名などが確認できること
  • 厚生労働省の「教育訓練給付制度」を利用した方は、その受給金額がわかる書類
  • 雇用(予定)証明書など
  • 振込口座(銀行名、支店名、口座番号、口座名義)がわかる物(通帳の振込口座がわかるページ、アプリやWebのスクリーンショットなど)
  • 現住所がわかる物※本市に住所を有しない場合のみ(マイナンバーカードの表面、運転免許証、健康保険証など)

▼LINE申請QRコード(事前に「廿日市市」と友だちになる必要があります。)
LINE申請QRコード

窓口・郵送での申請も可能です。上記の必要書類(振込口座がわかる物を除く)の写しに加え、以下の様式を記入し、高齢介護課へ提出してください。

補助対象となる研修・試験の受講機関などに関して

研修機関などに関しては広島県ホームページなどを参考にしてください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)