ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

はつはつ!体操

ページID:0103923掲載日:2025年4月1日更新印刷ページ表示

はつはつ!体操とは?

  はつはつ!体操とは、廿日市市オリジナルの介護予防体操のことです。

  この体操は、転倒予防体操、タオル体操、はつかいち音頭があります。

  これらの体操を週1回以上続けることで、筋力アップ、バランス能力の向上、認知症予防などさまざまな効果が期待できます。

  はつはつ!体操チラシ(表面)

 

 

はつはつ!体操チラシ(裏面)

  ・はつはつ!体操チラシ 

 

どのような体操があるの?

 

転倒予防体操・タオル体操

  転倒予防操・タオル体操は、筋力アップやバランス能力、柔軟性を高めることができ、転倒予防に効果のある体操です。

  体操は、座っても立ってもできる体操になっております。自分の身体の状態に合わせてチャレンジしてみてください!

 

 ~転倒予防体操~

転倒予防体操

 ~タオル体操~

タオル体操

 

はつかいち音頭

  この体操は、「明日へ羽ばたけはつかいち~はつかいち音頭~」の曲に合わせて行います。

  歌を歌いながら身体を動かすことは、認知症予防に効果があります。

  はつかいち音頭には、体操バージョンと盆踊りバージョンがあります。ぜひどちらともチャレンジしてみてください!

 ~はつかいち音頭(体操バージョン)~

 はつかいち音頭(体操バージョン)

 ~はつかいち音頭(盆踊りバージョン)~

はつかいち音頭(盆踊りバージョン)

 

はつはつ!体操をやってみましょう!

 みんなで楽しく体操をして、転倒や認知症を予防しましょう!

 

準備体操・転倒予防体操・タオル体操

 

はつかいち音頭(体操バージョン・盆踊りバージョン)

はつはつ!体操の出前講座を行っております

 サロン活動している団体に、はつはつ!体操の出前講座を行っております。

 出前講座では、はつはつ!体操を続けることの効果を学べたり、一緒に体操を行います。

 はつはつ!体操のDVDを団体へお渡しいたしますので、ぜひサロン活動の中に取り入れてみてください。

 出前講座を希望される団体は、お近くの地域包括支援センターまでご相談ください。

 

担当地域 地域包括支援センター名 所在地 電話番号
【お問い合わせ先】 
廿日市東部 地域包括支援センターはつかいち東部

新宮一丁目13番1号(山崎本社 みんなのあいプラザ3階)

0829-30-9158

廿日市中部

地域包括支援センターはつかいち中部 宮内4286番地1 0829-20-4580

廿日市西部

地域包括支援センターはつかいち西部 地御前一丁目3番28号(廿日市市多世代サポートセンター2階) 0829-30-9066

佐伯、吉和

地域包括支援センターさいき 津田1989番地(佐伯支所内) 0829-72-2828

大野、宮島

地域包括支援センターおおの 大野一丁目1番1号(大野支所内) 0829-50-0251

 

はつはつ!体操のお披露目会を実施しました

 令和5年11月29日に、百歳体操交流会ではつはつ!体操のお披露目を実施しました。

 体操に出演されている、はつかいちサンブレイズの選手の皆さんにも来ていただき一緒に体操を行いました。

 参加された皆さんから、「楽しみながら体操ができた」「立つバージョンと座るバージョンの体操があるので、自分に合わせた体操ができる」などの声がありました!

 

交流会の様子(全体の様子)

 

 

交流会の様子(はつかいちサンブレイス)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)