ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 担当部署で探す > こども課 > こども医療費助成制度

こども医療費助成制度

ページID:0078159 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月15日更新

制度の概要

 廿日市市では、お子さんが通院や入院をしたときの医療費の一部を助成しています。

 出生日または転入日の翌日から14日以内に申請してください。                                                                           

 令和2年8月1日から所得制限が廃止され、通院の助成対象年齢が拡大しました。                                                     

対象者

 廿日市市在住の中学3年生までのお子さん

一部負担金(自己負担)

対象年齢 区分

一部負担金

(自己負担)

 

0歳から6歳児

(未就学児)

通院・入院 な し

小学1年生から

 小学6年生

通院・入院

あ り

(1日500円)

中学1年生から

 中学3年生

入院のみ

あ り

(1日500円)

◆一部負担金(自己負担)に関して

 1医療機関につき通院は月4日目・入院は月14日目までは、1日500円かかります。通院5日目・入院15日目以降はかかりません。

新規申請

 出生や転入で、こども医療費の助成を新たに受ける場合には、申請手続きが必要です。
 なお、中学1年生から3年生までは入院のみの対象です。入院する場合に申請してください。

 令和6年3月15日から一部の人でLINEでの申請ができるようになりました。詳しくはここから。

申請に必要なもの

  1. こども医療費受給者資格認定(更新)申請書
  2. お子さんの健康保険証
  3. 個人番号確認書類(マイナンバーカード・通知カードなど)
  4. 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) ※マイナンバーカードがある場合は不要です。

  ※未就学児に関して、保護者の所得確認のため、所得証明書(扶養親族などの数、控除金額が記載されたもの)などを提出してもらう場合があります。

 申請書の様式は、次のファイルをダウンロードし、印刷して使用することもできます。

更新手続き

 受給者証の有効期限が切れるとき、原則、更新手続きの必要はありません。有効期限の切れる月の下旬に、新たな受給者証を送付します。

  • 転入などにより、更新審査が必要な人には通知を送付しますので、手続きをしてください。
  • 未就学児に関して、保護者が所得の申告をしていない方は、所得申告をした上で、更新申請書を提出してください。
  • 中学1年生から3年生までの入院費の助成の資格は、自動的に付与されませんので、入院する場合、申請してください。

償還払いの申請

 次のような場合は保険診療(自己負担分)の医療費を支払った上で、後日、医療費の支給申請をしてください。

  • 緊急、やむを得ない事情で、「こども医療費受給者証」を提示できなかったとき
  • 補装具や弱視用眼鏡などの治療用装具(健康保険の給付対象になるもの)を購入したとき
  • 県外の医療機関にかかったとき

  ※保険適用外のものは、こども医療費の補助対象外になります。

申請に必要なもの

  • こども医療費支給申請書(償還払分)
  • こども医療費受給者証
  • お子さんの健康保険証
  • 医療費の領収書の原本(保険点数などの記載があるもの)※領収書は原則、返却できません。必要な方は事前にコピーをお取りください。
  • 保護者(受給者証に記載)名義の口座が確認できるもの(通帳・キャッシュカード)※本人が手書きしない場合は、印鑑(ゴム印不可)が必要です。
  • 健康保険からの医療費の支給決定額やその内訳が確認できる支給明細書など

 ~治療用装具に該当する場合~

  • 医師の作成指示書・意見書、装具装着証明書など

※高額療養費の世帯合算に該当するなど、別途提出書類が必要な場合がありますので、問い合わせてください。

 申請書の様式は、次のファイルをダウンロードし、印刷して使用することもできます。 

変更の届出

 こども医療費受給者証に記載してある事項や健康保険などに変更があった場合は、速やかに届け出てください。

 また、受給者証を紛失した場合や受給資格がなくなった場合は、速やかに届け出てください。

 

LINEでこども医療費受給者証の新規申請再交付申請ができるようになりました!

LINEでのこども医療費受給者証の新規申請に関して

 出生および中学生の入院の場合、新規申請の手続をLINEで行うことができます。

 転入や保護者の住民票が廿日市市以外の場合は、必ず窓口で手続をしてください。

注意事項

  • 手続の途中で申請者の本人確認書類および子どもの健康保険証の撮影が必要となります。お手元に申請者の申請者の本人確認書類および子どもの健康保険証を用意してから手続を開始してください。
  • 申請受付後、おおむね10営業日(土・日・祝日を除く)程度で、受給者(児童)の住所宛に発送します。
  • お急ぎの場合は、こども課または各支所福祉担当の窓口で相談してください。

 

LINEでのこども医療費受給者証の再交付申請に関して​

 こども医療費受給者証を紛失した時や、破損、汚損してしまった時に、再交付の手続をLINEで行うことができます。

注意事項

  • 手続の途中で子どもの健康保険証の撮影が必要となります。お手元に子どもの健康保険証を用意してから手続を開始してください。
  • 申請受付後、おおむね3営業日(土・日・祝日を除く)程度で、受給者(児童)の住所宛に発送します。
  • お急ぎの場合は、こども課または各支所福祉担当の窓口で手続きしてください。

操作方法

  1. 廿日市市公式LINEアカウント(@hatsukaichicity)を友だちに追加する。
  • 友だちに追加する方法に関してはこちらをご覧ください
  • 下に表示されている2次元コード(QRコード)を読み取ることで、友だち追加することもできます。
  1. 2次元コード(QRコード)を読み取り、手続を開始する。
  • カメラアプリから2次元コード(QRコード)の読み取りがうまくいかない場合は、LINEアプリのカメラで読み取ってください。それでもうまくいかない場合は、廿日市市公式LINEトーク画面下部のリッチメニューから【申請・予約】を選択後、行いたい手続に進んでください。​
  • 2次元コード(QRコード)が表示されている画面を、スクリーンショットして読み取ることもできます。
  1. 画面の指示に従い、質問に回答し、申請する。
 

【新規申請用】 2次元コード(QRコード)

読み取るとLINEアプリに移動します。

二次元コード(新規申請)

【再交付申請用】 2次元コード(QRコード)

読み取るとLINEアプリに移動します。

二次元コード(受給者証再交付申請)

他の福祉医療制度

 [ひとり親家庭等医療費助成制度] 担当:こども課 児童係(窓口業務) 電話:0829-30-9153(直通)

  • ひとり親家庭などのお子さんが小学校に進学した場合、ひとり親家庭等医療費助成制度に自動更新になります。

 [重度心身障害者医療費助成制度] 担当:障害福祉課 給付管理係 電話:0829-30-9186(直通)

  • 小学校以上のお子さんが、身体障害者手帳1級から3級または療育手帳マルA・A・マルB、精神障害者保健福祉手帳1級および自立支援医療受給者証[精神通院医療]をお持ちの場合は、一部負担金(自己負担)200円で受診できる[重度心身障害者医療費助成制度]の該当となる場合があります。

問い合わせ先

  • 廿日市市役所 こども課 児童係(窓口業務) 電話:0829-30-9153 ファクス:0829-30-9131
  • 佐伯支所 市民福祉係 電話:0829-72-1124 ファクス:0829-72-0415
  • 吉和支所 市民福祉係 電話:0829-77-2113 ファクス:0829-77-2078
  • 大野支所 健康福祉係 電話:0829-30-1006 ファクス:0829-55-1307
  • 宮島支所 市民福祉係 電話:0829-44-2001 ファクス:0829-44-2196

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)