本文
廿日市市の保育士支援の取り組みに関して
こどもたちの未来を育むあなたを、廿日市市がしっかりサポート!
保育士の仕事を希望する方に、市内の認可保育施設にお子さんを優先的に入所できたり、保育者の奨励金の交付や、月々の家賃の補助など、保育者向けの補助制度です。
ほいくの未来応援補助金
本市では、令和7年4月から市内の私立認可保育施設で、常勤で働く保育者の方に対し、2種類の補助金を支給する制度を新たに開始しました。
各補助金には支給要件がありますのでご注意ください。
申請は、就労先の施設を通じてお手続きくださいますようお願いいたします。
※本制度では,1日6時間以上かつ月20日以上の勤務を常勤とみなします。
ほいくの未来応援補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/46KB]
新規雇用補助金
令和7年4月以降から、市内の私立認可保育施設で、新たに雇用される、常勤の保育士・幼稚園教諭・保育教諭の方へ15万円を支給します。
(新卒でない方は、直近の退職日から1年以上経過している方が対象です。)
なお、2年以上継続して就労する意思がある方が対象となります。
継続雇用補助金
市内の私立認可保育施設で、前年度から継続して雇用される、常勤の保育者(事務職員・調理員など含む)の方へ5万円を支給します。
保育士資格取得支援補助金
市内の私立認可保育施設で、保育補助として雇用される方へ、働きながら保育士試験に合格した後、保育士試験受験のために要した講座受講費用の一部を補助します。
なお、1年以上継続して就労する意思がある方が対象となります。
申請は、就労先の施設を通じてお手続きくださいますようお願いいたします。
保育士資格取得補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/43KB]
保育士など宿舎借り上げ支援
市内の私立認可保育施設で、施設が雇用する常勤保育士などを入居させるため、市内に宿舎を借り上げた場合の関連経費を補助します。
施設が補助を受けられる場合には、入居者は家賃の全額、あるいは一部を負担してもらえます。
優先的保育所入所支援
保育士などのお子さんが、市内の認可保育施設の利用を希望する場合に優先的な取扱いをするものといたします。
優先利用の対象要件は、保護者(父または母)が、市内の保育施設(認可外を含む)に勤務しているまたは採用予定である保育士などです。
保育所などの利用申込の際、保育士などの資格を証する書類の写しを添付してください。