本文
スプレー缶の捨て方
スプレー缶やカセットボンベによる火災について
一般に使用されるスプレー缶には、噴射材としてLPG(液化石油ガス)やDME(ジメチルエーテル)などの、非常に燃えやすい可燃性ガスが使用されているものがあります。これらのスプレー缶が、ごみ収集車の回転盤で押しつぶされると可燃性ガスが漏洩し、ごみの圧縮時に発生した火花等によって火災が発生することがあります。
スプレー缶やカセットボンベの捨て方
中身が残っているスプレー缶やカセットボンベは、収集の際ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因になります。
安全のため、次のとおり排出してください。
1.中身を使い切ります。
2.穴をあけずに、資源ごみの「びん・かん類」で排出します。
・プラスチック製のキャップは「燃やせるごみ」です。
・スプレー缶は、できる限りスプレー缶でまとめて出してください。

スプレー缶の中身を出す時の注意
1.ガス抜きは、風通しの良い火の気のない屋外で、周りに人やペットなどがいないか確認して行います。
2.缶を振って「シャカシャカ」、「チャプチャプ」など音がする場合は中身が残っているので、まず使い切ってください。
3.缶の中身によっては、布や紙に向け、飛散に注意して噴射します。
中身を吸い込ませた布や紙は、燃やせるごみとして排出してください。
4.缶をふって音がしなくても、中身やガスが少量残っている場合があるため、ガス抜きを行ってください。
ガス抜きキャップがある製品は、ガス抜きキャップを使用してガスを抜きます。
※スプレー缶の中身の出し方、ガスの抜き方については、日本エアゾール協会のホームページでお知らせしています。
(一般社団法人)日本エアゾール協会のホームページ<外部リンク>
カセットボンベの使い切り方
ご使用のカセットコンロに「ヒートパネル(容器加湿装置)」が搭載されている場合は、使用中にカセットボンベを適度に暖め、ガスの気化を促進し、最後まで強い火力を維持することで、カセットボンベの中のガスを最後まで使い切ることができます。コンロを使用して中身を使い切ってください。
※カセットボンベを使い切れないものや、カセットボンベの処理方法等のご質問は、日本ガス石油機器工業会までお問い合わせください。
(一般社団法人)日本ガス石油機器工業会〔カセットボンベお客様センター〕
フリーダイヤル:0120-14-9996

