本文
人権擁護委員による人権相談
人権擁護委員とは
人権擁護委員は、人権相談を受け問題解決のお手伝いをしたり、人権尊重の考えを広めたりするために、法務大臣から委嘱されて活動する民間のボランティアの方々です。
廿日市市では、17名の方が活動しています。
人権擁護委員名簿(令和7年7月1日時点) [PDFファイル/66KB]
人権擁護委員が人権に関する相談を受けます
差別や虐待、ハラスメント、インターネットによる誹謗中傷など、さまざまな人権問題に関して、人権擁護委員が相談をお受けします。
相談は無料で、秘密は厳守します。
1 常設相談
とき
火曜日および金曜日の午前9時から午後4時まで(祝日を除きます)
ところ
廿日市人権擁護委員協議会(広島法務局廿日市支局2階)
電話番号
0829-31-2165
2 特設相談(年2回、6月と12月に実施)
6月
- 令和7年6月1日(日曜日)10時~15時 阿品市民センター、宮内市民センター
- 令和7年6月2日(月曜日)13時~16時 宮島福祉センター
- 令和7年6月2日(月曜日)10時~15時 平良市民センター、吉和福祉センター
- 令和7年6月4日(水曜日)10時~15時 大野支所
- 令和7年6月6日(金曜日)10時~15時 津田市民センター
12月
- 令和7年12月1日(月曜日)10時~15時 宮島福祉センター
- 令和7年12月4日(木曜日)10時~15時 浅原市民センター
- 令和7年12月7日(日曜日)10時~15時 佐方市民センター、四季が丘市民センター
- 令和7年12月8日(月曜日)10時~15時 吉和福祉センター
- 令和7年12月10日(水曜日)10時~15時 大野支所
問い合わせ先
廿日市人権擁護委員協議会 電話:0829-31-2165(火曜日・金曜日 午前9時~午後4時)