本文
交通安全活動に関する「日を定めて実施する運動日」
交通安全活動に関する「日を定めて実施する運動日」
広島県交通対策協議会では、交通ルール・マナーを実践する日として、毎月1日を「広島県交通安全日」として定め、交差点での街頭指導などを実施し、広く交通安全意識の高揚を図っているところです。(昭和42年制定)
これとは別に、交通安全推進施策の重点項目として取り組んでいる3つの事項に関して、交通安全活動の実践意欲を高める日として「運動日」を設け、各主体の責務に応じた自主的な取組を推進することになりました。
この「運動日」は、重点的に取り組む事項を明確にして、毎月繰り返し「運動日」を意識し、自主的な取組を実践することにより、交通事故の防止を図ろうとするものです。
「交通事故のない安全で安心な広島県」の実現に向け、県民総ぐるみで交通事故防止の徹底を図りましょう。
- 「自転車安全利用の日」(毎月1日)
- 「高齢者の交通安全の日」(毎月10日)
- 「飲酒運転根絶の日」(毎月20日)
- 啓発チラシ(広島県交通対策協議会が、3つの運動日を定めました。) (PDFファイル 407KB)
- 広報用ポスター(「日を定めて実施する運動日」の取組を行っています。) (PDFファイル 3.53MB)