ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 人権・市民生活課 > 令和7年度市営墓地の募集

本文

令和7年度市営墓地の募集

ページID:0080951掲載日:2025年6月18日更新印刷ページ表示

 

募集区画 

墓所および樹木葬墓

令和7年度の墓所および樹木葬墓の当選者、補欠者の受付番号

令和7年6月17日に開催された抽選会の結果です。

市営墓地(墓所および樹木葬墓)抽選結果表(令和7年度) [PDFファイル/29KB]

1.榎之窪墓地(令和7年度の募集受付は終了しました)

所在地 廿日市市下平良一丁目35番地
1区画面積 3平方メートル
募集区画数 1区画
永代使用料 99万円 合計 111万8千円
永代管理料 12万8千円

 

2.阿品墓地(令和7年度の募集受付は終了しました)​

 
所在地 廿日市市阿品二丁目393番地1
1区画面積 3平方メートル
募集区画数 1区画
永代使用料 99万円 合計 111万8千円
永代管理料 12万8千円

 


3.霊峯墓苑(令和7年度の募集受付は終了しました)

 
所在地 廿日市市宮内3970番地1
1区画面積 3平方メートル
募集区画数

6区画

永代使用料 99万円 合計 111万8千円
永代管理料 12万8千円

 4.第二霊峯墓苑(令和7年度の募集受付は終了しました)​

 
所在地 廿日市市宮内840番地1
1区画面積 2平方メートル
募集区画数

G区画 6区画

永代使用料 66万円 合計 78万8千円
永代管理料 12万8千円

 5.浄郷墓苑(令和7年度の募集受付は終了しました)​

所在地 廿日市市大野11288番地12
1区画面積 2.25平方メートル
募集区画数 7区画
永代使用料 74万2千5百円 合計 87万5百円
永代管理料 12万8千円

6.八坂墓苑(令和7年度の募集受付は終了しました)

所在地 廿日市市大野11665番地487
1区画面積 2.25平方メートル
募集区画数 2区画
永代使用料 74万2千5百円 合計 87万5百円
永代管理料 12万8千円

7.第三霊峯墓苑(樹木葬墓)(令和7年度の募集受付は終了しました)​

 
所在地 廿日市市宮内3995番地
1区画 骨壷を2つまで埋蔵可能
形式 樹木葬墓
募集区画数 10区画
使用料(30年) 25万円 合計 26万2千円(初回)
管理料(3年ごとに) 1万2千円

合葬墓(通常および生前)

1.第三霊峯墓苑(合葬墓)

 
所在地 廿日市市宮内3995番地
形式 合葬墓
募集数 要件を満たす人全員に使用を許可します
永代使用料 5万円(1体あたり) 合計 5万円(1体あたり)
永代管理料 なし

 

納骨堂

1.第三霊峯墓苑(納骨堂)

 
所在地 廿日市市宮内3995番地
形式 納骨堂
募集数 要件を満たす人全員に使用を許可します
使用料 1万円(1体につき5年ごと)
使用期間 20年間まで

申し込み資格

墓所および樹木葬墓(令和7年度の募集受付は終了しました)

  1. 廿日市市に住民登録をしている人で、焼骨を有し、納骨または改葬ために墓地を必要とする人または死亡者の最終住民登録地が廿日市市で、焼骨を有し、納骨のために墓地を必要とする人
  2. 現に市営墓地(合葬墓(通常)を除く。)の使用許可を受けていない人
  3. 令和7年9月30日(火曜日)までに使用料および管理料を一括で納入し、令和8年1月16日(金曜日)までに納骨または改葬を完了できる人
    ※ 現に市営墓地の使用している方であっても、現在使用区分を返還することを条件として新たに応募することができる場合があります。

合葬墓(通常)

  1. 廿日市市に居住し住民登録をしている人で、焼骨を有し、納骨または改葬(ただし、分骨は含まない。)のために墓地を必要とする人または死亡者の最終住民登録地が廿日市市で、焼骨を有し、納骨のために墓地を必要とする人
  2. 現に市営墓地(合葬墓(通常)を除く。)の使用許可を受けていない人
  3. 令和8年2月16日(金曜日)までに使用料を一括で納入し、令和8年3月31日(火曜日)までに納骨または改葬を完了できる人

合葬墓(生前)

  1. 廿日市市に居住し住民登録をして1年以上経過している人
  2. 年齢が満70歳以上の人
  3. 現に市営墓地(合葬墓(通常)を除く。)の使用許可を受けていない人
  4. 令和8年2月16日(月曜日)までに使用料を一括で納入できる人

納骨堂

 本納骨堂は、急な親族の死亡により納骨先が決まっていない方などを対象とした遺骨の一時保管所であり、使用料の支払いなく使用者が不明となった場合には、本市において無縁合葬墓に改葬することもあります。

 本納骨堂は、平成12年の現火葬場霊峯墓苑の建設時に火葬場下(現第三霊峯墓苑)にあった古い納骨堂を撤去し、その代替として建設されました。これまで、身元不明者(旅路死亡人)の遺骨などが納められていましたが、無縁合葬墓が整備されたことに伴い、これらの遺骨などを無縁合葬墓に埋葬し、本納骨堂を一般市民向けに改修し、供給するものです。

  1. 廿日市市に居住し住民登録をしている人で、焼骨を有し、納骨(ただし、分骨は含まない。)のために納骨堂を必要とする人または死亡者の最終住民登録地が廿日市市で、焼骨を有し、納骨のために納骨堂を必要とする人
  2. 現に市営墓地(合葬墓(通常)を除く。)の使用許可を受けていない人
  3. 令和8年2月16日(月曜日)までに使用料を一括で納入し、令和8年3月31日(火曜日)までに納骨を完了できる人

申し込み方法

 次の「使用者募集のご案内」に記載のとおりです。必要書類をそろえて、市役所人権・市民生活課へ提出してください。

 墓所および樹木葬墓(令和7年度の募集受付は終了しました)

 合葬墓

納骨堂

受付期間など

受付期間

  • 墓所および樹木葬墓の令和7年度の受付期間は終了しました
  • 合葬墓および納骨堂  令和7年5月8日(木曜日)~令和8年1月16日(金曜日)
    ※閉庁日(土曜日、日曜日、祝日および年末年始)は受け付けを行いません

受付時間

 8時30分~17時

受付場所

 廿日市市役所人権・市民生活課
 ※申請書に代理人が記載される際は必ず印鑑(認印)を持参してください(シャチハタなどのスタンプ印は不可)

使用区画の決定方法

 抽選は市が行い、申請者の使用区画を決定します。
 抽選への立ち会いは、希望者多数の場合はお断りすることがあります。
 ※申込者数が募集区画数を超えた場合は、当落と使用区画を同時に決定します

申し込みの際の注意事項

  1. 申し込みは、今回の公募期間内で1世帯あたり1回に限ります。ただし、合葬墓(生前)の申し込みは、同一世帯であっても、複数人の申請を行うことができます。
  2. 申し込みにあたっては、必ず事前に現地を確認してください。
    ※現地での説明は行いません
  3. 申請書類に虚偽の記載をした場合は、申し込みを無効とします。
  4. 抽選会で当選した場合であっても、資格を満たしていないことが分かった場合には、当選を無効とします。あらかじめ資格をよく確認のうえ、申し込んでください。
  5. 提出された書類は返却しません。
  6. 申し込みは、榎之窪墓地、阿品墓地、霊峯墓苑、第二霊峯墓苑(G区画)、浄郷墓苑、八坂墓苑、第三霊峯墓苑(樹木葬墓)、第三霊峯墓苑(合葬墓)、第三霊峯墓苑(納骨堂)のいずれか1つとします。
 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)