本文
防犯灯補助制度
防犯灯に関する補助制度
 防犯灯は、防犯灯管理団体(町内会などの地域住民自治組織)が設置し、管理しています。
 廿日市市では、防犯灯管理団体が設置・管理する防犯灯の新設や器具の取り替えなどの工事費用と、電気代などの維持管理費用の一部を助成する制度を設けています。
防犯灯設置補助金
 防犯灯管理団体が、防犯灯を新設する場合や器具の老朽化などにより取り替える場合、撤去する場合などの工事費用の一部を助成しています。
 交付を受けようとするときは、位置図(設置場所の略図)と設置工事の見積書を添付し、次の様式で各地域の窓口(問い合わせ先)まで申請してください。
※防犯灯の専用柱を新設される場合(新設(専用柱))は、設置する土地の許可を得てください。
- 私有地に設置・・・土地所有者の承諾書の写し
 - 市道などに設置・・・道路占用許可書などの写し
 
補助額
| 
 区分  | 
 補助の種類  | 
 交付額  | 
 限度額  | 
|
|---|---|---|---|---|
| 
 防犯灯設置補助金  | 
 LED  | 
 新設(電柱共架)  | 
 1灯につき  | 
 30,000円  | 
| 
 新設(専用柱)  | 
 75,000円  | 
|||
| 
 器具取替え  | 
15,000円 | |||
| 
 LED以外  | 
 新設(電柱共架)  | 
 13,000円  | 
||
| 
 新設(専用柱)  | 
40,000円 | |||
| 
 器具取替え  | 
10,000円 | |||
| 移設 | 15,000円 | |||
| 撤去 | 
 1灯につき  | 
45,000円 | ||
様式
防犯灯設置補助金
防犯灯維持管理補助金
 毎年度、防犯灯管理団体が設置している防犯灯の電気代などの維持管理費用の一部を助成しています。
 対象は、その年の4月1日現在で設置されている防犯灯となります。
補助額
| 区分 | 補助の種類 | 交付額 | |
|---|---|---|---|
| 防犯灯維持管理補助金 | 宮島支所の管内以外 | 1灯につき年額1,000円 | |
防犯灯の廃止
補助を受けている防犯灯を廃止したときは、位置図(設置場所の略図)を添付して、 「廃止届」を、各地域の窓口(問い合わせ先)まで提出してください。
様式
問い合わせ先
- 人権・市民生活課 市民生活係 電話:0829-30-9147 ファクス:0829-31-0133
 - 佐伯支所 地域づくり係 電話:0829-72-1112 ファクス:0829-72-0415
 - 吉和支所 地域づくり係 電話:0829-77-2112 ファクス:0829-77-2078
 - 大野支所 地域づくり係 電話:0829-30-2005 ファクス:0829-55-1307
 - 宮島支所 地域づくり係 電話:0829-44-2000 ファクス:0829-44-2196
 

