ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 危機管理課 > Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練の実施

本文

Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練の実施

ページID:0066290掲載日:2025年4月1日更新印刷ページ表示

Jアラート全国一斉情報伝達訓練に関して

 津波・地震などの災害時や武力攻撃時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を皆さんに伝えるため、全国一斉に情報伝達訓練が四半期ごとに実施されます。
 この訓練は、全国瞬時警報システムによる情報伝達時の不具合発生の抑制を進めるために実施されます。

 廿日市市では、防災行政無線による試験放送と、登録制の「はつかいちし安全・安心メール配信サービス」による試験メールの配信を行います
 実施にあたっては、いずれも「試験」であることが分かるように放送・配信します。

とき

  • 令和7年5月28日(水曜日)11時​ 予備日:6月25日(水曜日)
  • 令和7年8月20日(水曜日)11時​ 予備日:9月10日(水曜日)
  • 令和7年11月12日(水曜日)11時 予備日:12月3日(水曜日)
  • 令和8年2月6日(金曜日)11時 予備日:2月20日(金曜日)

 自然災害に伴う災害対応などにより、予定された日程で実施できない場合に備えて予備日が設定されています。

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

 国が発信する緊急情報を衛星を利用して瞬時に各自治体に伝達するシステムです。