ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 農林水産課 > 廿日市市ため池ハザードマップ

本文

廿日市市ため池ハザードマップ

ページID:0097112掲載日:2024年6月25日更新印刷ページ表示

 

廿日市市ため池ハザードマップ

廿日市市ため池ハザードマップ

 近年頻発する豪雨や大規模地震などにより、ため池が決壊した場合を想定し、広島県が作成したため池浸水想定区域図に基づき、浸水範囲や避難場所などにかかる情報を住民に分かりやすく提供できるように、ため池ハザードマップを作成しました。
 避難体制の整備、防災意識の向上のために、地域の皆さまでご活用ください。

廿日市市ため池ハザードマップ一覧

地区別マップ

<廿日市地域>

<佐伯地域>

<大野地域>

 

ため池別マップ

<廿日市地域>

ため池ハザードマップ ため池名 堤高(m) 貯水量(㎥)
大神池 [PDFファイル/3.13MB] おおがみいけ 4.8 1,020
河野原池 [PDFファイル/4.58MB] こうのはらいけ 9.2 5,300
速谷池 [PDFファイル/2.71MB] はやたにいけ 1.9 900
我ヶ迫池 [PDFファイル/3.09MB] わがさこいけ 4.9 3,000

 

<佐伯地域>

ため池ハザードマップ ため池名 堤高(m) 貯水量(㎥)
一丁田景浦 [PDFファイル/2.3MB] いっちょうだかげうら 2.0 150
漆木 [PDFファイル/3.13MB] うるしぎ 5.6 1,500
大津谷A [PDFファイル/2.86MB] おおつだにA 5.0 2,500
大津谷B [PDFファイル/2.85MB] おおつだにB 3.0 1,200
神出谷 [PDFファイル/3.35MB] かみいずたに 2.8 1,800
上ヶ原1号 [PDFファイル/2.87MB] かみがはら1ごう 7.7 21,500
上ヶ原2号 [PDFファイル/3.85MB] かみがはら2ごう 4.3 6,000
上ヶ原3号 [PDFファイル/3.85MB] かみがはら3ごう 4.1 4,000
上ヶ原5号 [PDFファイル/3.85MB] かみがはら5ごう 5.4 6,700
上ヶ原6号 [PDFファイル/3.84MB] かみがはら6ごう 4.7 2,000
越峠池 [PDFファイル/2.95MB] こいとういけ 3.6 1,100
小田原 [PDFファイル/2.4MB] こたばら 6.3 3,400
小更1号 [PDFファイル/3.93MB] さぶけ1ごう 6.3 4,600
小更2号 [PDFファイル/3.93MB] さぶけ2ごう 4.3 1,300
田原 [PDFファイル/3.5MB] たばら 1.7 500
道秀 [PDFファイル/3.93MB] どうしゅう 4.2 2,000
西谷 [PDFファイル/3.43MB] にしたに 4.3 2,240
西谿上 [PDFファイル/3.23MB] にしたにうえ 3.2 1,400
橋桁 [PDFファイル/2.55MB] はしけた 2.3 500
橋山 [PDFファイル/2.55MB] はしやま 2.6 2,600
日浦谷 [PDFファイル/3.43MB] ひうらたに 3.0 3,600
東谷上 [PDFファイル/3.34MB] ひがしたにかみ 3.5 1,350
東谷下 [PDFファイル/3.33MB] ひがしたにしも 4.9 1,000
桧ノ迫A [PDFファイル/3.33MB] ひのさこA 1.6 220
桧ノ迫B [PDFファイル/3.33MB] ひのさこB 2.8 990
水本谷B [PDFファイル/3.44MB] みずもとだにB 3.5 1,110
南ヶ原 [PDFファイル/2.86MB] みなみがはら 4.0 14,700

 

<大野地域>

ため池ハザードマップ ため池名 堤高(m) 貯水量(㎥)
上更地上 [PDFファイル/2.95MB] かみさらちうえ 3.5 460
上更地下 [PDFファイル/2.95MB] かみさらちした 2.5 230
清水ケ峰 [PDFファイル/2.52MB] しみずがみね 11.6 5,700
高畑A [PDFファイル/2.9MB] たかばたけA 2.0 910
高畑B [PDFファイル/2.9MB] たかばたけB 2.0 240
高見 [PDFファイル/3.32MB] たかみ 4.5 800
中村 [PDFファイル/2.71MB] なかむら 1.8 290

広島県が作成したため池の浸水想定区域図は、広島県ため池マップに掲載してありますので、アクセスしてください。

https://www2.wagmap.jp/pref-hiroshima/Portal<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)