本文
廿日市市創業支援補助金・産業連携支援補助金
廿日市市創業支援補助金・産業連携支援補助金
廿日市市産業まちづくり委員会では、創業支援、複数の事業者の連携によるビジネス創出支援の制度を創設しました。
申請につきましては、こちらから→今こそ廿日市 (imakoso.jp)<外部リンク>
概要
創業機運を加速させるための創業補助金(廿日市市創業支援補助金)、また、事業者間連携により新ビジネスの創出を加速させるための
連携補助金(廿日市市産業連携支援補助金)に関して情報提供する。
内容
(1)廿日市市創業支援補助金
・申請上限額は1申請あたり50万円、補助率は3分の2(転入を伴う創業、中山間地域での創業または第三者承継での創業の場合は4分の3)
・対象経費は次のとおり。事業所の家賃(5か月分のみ)、資格取得費、専門家への謝金、広告宣伝費、設備購入費、事業所の開設に係る改修費、
知的財産権など関連経費、クラウドファンティング仲介事業者に支払う手数料、その他諸経費
・申請受付期間は5月1日(木曜日)から7月31日(木曜日)まで
※しゃもじん創業塾
創業支援機関が一体となって創業を志す人を応援する創業セミナーで、創業支援補助金の加点要件となります。
(2)廿日市市産業連携支援補助金
・申請上限額は1申請あたり100万円、補助率は3分の2(連携型事業継続力強化計画の認定を受けた事業者、または、独立行政法人中小企業基盤整備機構の専門家の指導を受け連携型事業継続力強化計画の
申請を行った事業者が対象者のうち半数以上いる場合または、市内事業者すべてがはつかいち子育て応援宣言企業として登録している場合は補助率4分の3)
・対象経費は次のとおり。専門家への謝金、広告宣伝費、設備購入費、展示会出展経費、知的財産権など関連経費、クラウドファンティング仲介事業者に支払う
手数料、その他諸経費
・申請受付期間は5月1日(木曜日)から6月30日(月曜日)まで
(3)共通事項
・補助金申請前に廿日市商工会議所、佐伯商工会、大野町商工会、宮島町商工会の経営指導員または市が事業者の個別相談支援事務を委託する専門家に対し、
相談を行うことが申請条件