ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 市民課 > LINEで住民票の写しや印鑑登録証明書などが請求できます

本文

LINEで住民票の写しや印鑑登録証明書などが請求できます

ページID:0095585掲載日:2025年4月1日更新印刷ページ表示

住民票の写しなどの証明書が廿日市市LINE公式アカウントから請求できます。

 住民票の写しや住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、戸籍(除籍)の全部事項証明書などを、マイナンバーカードを使って廿日市市LINE公式アカウントから請求することができます。

 請求された証明書は、郵便で住民登録のある住所へお送りします。

 お急ぎの場合は、コンビニ交付が便利です。詳しくはこちらから

取得できる証明書・手数料など

 
取得できる証明書 請求できる方 請求できる範囲 交付手数料 郵送料 サービス開始日
住民票の写し 廿日市市に住民登録がある方 請求者本人および同一世帯の方のもののみ
※​同じ住所でも世帯を分けておられる方のものは請求できません。
300円/1通 110円/1件
※普通郵便にて送付します。
※郵送料は請求枚数によって変動します。
令和4年11月21日
(月曜日)
住民票記載事項証明書
住民票の除票の写し 廿日市市に住民登録があった方 請求者本人のもののみ 令和6年11月1日
(金曜日)
印鑑登録証明書 廿日市市に住民登録がある方で、印鑑登録がある方 令和5年12月18日
(月曜日)

戸籍の附票の写し

廿日市市に本籍がある方 請求者本人または請求者本人と同一戸籍に記載されている方のもののみ 令和6年11月1日
(金曜日)

戸籍の附票の除票の写し

廿日市市に本籍があった方 令和6年11月1日
(金曜日)

戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本)
除籍の全部事項証明書(除籍謄本)
除籍の個人事項証明書(除籍抄本)

戸籍に記載されている人及びその配偶者並びに戸籍に記載されている人の直系尊属(父母、祖父母など)及び直系卑属(子、孫など)

請求者本人、請求者本人の配偶者、請求者本人の直系尊属又は直系卑属のうちいずれかが記載されている本籍が廿日市市の戸籍

戸籍謄本・戸籍抄本:450円/1通

除籍謄本・除籍抄本(改製原戸籍を含む):750円/1通

令和7年3月24日
(月曜日)

※手数料免除の取扱いはできません。該当する人は、市民課窓口または郵送で請求してください。
※戸籍(除籍)の全部・個人事項証明書の請求は、請求内容によって証明手数料及び郵送料が変動することが多いため、請求内容を確認した上で、後日、支払に関する案内を廿日市市LINE公式アカウントから送信します。このため、交付までに日数がかかりますので、余裕を持って請求してください。

注意事項

  • LINEから請求ができるのは本人のみです。代理請求は受け付けていません。
  • 郵送先は、請求者本人の住民登録された住所地に限ります。
  • 発送方法は選択できません。
  • 郵送料が不足する場合「不足分受取人払い」で発送します。
  • 前日に受け付けた請求分を、翌開庁日午前9時に受け付けし、翌々開庁日までには発送します。郵送によるため、日数には余裕をもって請求してください。
  • 請求内容に不備、不明な点があるときは、廿日市市から電話で問い合わせをすることがあります。
  • 署名用電子証明書用暗証番号は連続して5回間違えるとロックされます。暗証番号を忘れてしまった場合や誤入力によりロックがかかった場合は、新たに暗証番号を設定することが必要です。
    ご本人様がマイナンバーカードを持参し、廿日市市役所市民課または各支所マイナンバーカード交付窓口にお越しください。
  • 請求受付後の変更および取消しはできないため、よく確認して請求してください。また、取得した証明書の交換や手数料の返金はできません。内容をよくご確認のうえ、操作をお願いします。
  • 領収書は証明書請求時のトーク画面に表示されます。別途、廿日市市からの発行はしません。
  • 交付後・更新後のマイナンバーカードはLINEで利用可能になるまで(土日を除いて)2、3日必要です。

請求および申請に必要なもの

 (1)マイナンバーカード

  本人確認のため、マイナンバーカード交付時に設定された署名用電子証明書のパスワード(6桁以上の数字と大文字アルファベットを組み合わせたパスワード)の入力が必要です。

  ※パスワードを5回間違えるとロックされます。解除方法はこちらをご覧ください。<外部リンク>

​   (2)印鑑登録証(印鑑登録証明書の請求時のみ)

 (3)スマートフォン

  ※LINEを使ってマイナンバーカードの署名用電子証明書の読み込みができるスマートフォンが必要です。

  対応機種は次のページからご確認ください。

 (4)クレジットカードまたはPayPay

 (VISA、MasterCard、AmericanExpress、JCB、DinersClubに対応しています。)

  ※手数料+郵送料の決済に必要です。

請求および申請方法

 (1)LINE友だち追加

  廿日市市LINE公式アカウントの友だち追加が必要です。

  友だち追加がお済みでない方はこちらをご覧ください。

 (2)メニューを選択

  廿日市市LINE公式アカウントのトーク画面下「メニュー表示」の「申請」から「証明・税金」へ進み、「住民票の写しなどの交付請求」などを選んだ後「ご利用案内」を確認し、トーク画面の指示に従い必要項目を入力してください。

個人情報の取り扱いに関して

  1. 廿日市市は、「個人情報の保護に関する法律」その他関連法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。
  2. 廿日市市は、請求および申請のデータとして送信された氏名などの個人情報を収集します。収集した個人情報は、請求受付および受理、証明書の送付に関する目的に関してのみ利用します。
  3. 廿日市市は、ユーザの本人確認認証を、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。また、マイナンバーカードの券面事項入力補助APに格納されたユーザ情報を読み取り、依頼元の利用者などに提供します。
  4. 廿日市市は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名などに係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第44条に規定する認証業務情報をいう。)を利用します。