ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 地域包括支援センター > 廿日市市自立支援型個別ケア会議

本文

廿日市市自立支援型個別ケア会議

ページID:0079810掲載日:2025年6月18日更新印刷ページ表示

自立支援型個別ケア会議とは

  介護保険サービスを利用されている方ができるかぎり住み慣れた地域において、自分らしい暮らしを続けることができるよう、その方の有する機能の維持・向上を目指し、専門職が対象者の課題を検討するものです。

自立支援型個別ケア会議の目的

  1. 対象者の課題を明確化し、状態の改善に導き、自立を促します。
  2. 多職種から助言を得ることで、より対象者に寄り添ったケアマネジャーのケアプランの見直しにつながります。
  3. 参加者(傍聴者)が多職種の専門的な助言を通じて、自立に資するケアマネジメントの視点やサービスに関する知識・技術を習得できます。

開催時期および場所

令和7年度自立支援型個別ケア会議日程表
日にち 場所
8月22日(金曜日) 地域包括支援センターおおの
8月26日(火曜日) 地域包括支援センターはつかいち中部
9月11日(木曜日) 地域包括支援センターはつかいち西部
9月19日(金曜日) 地域包括支援センターさいき
9月25日(木曜日) 地域包括支援センターはつかいち東部
1月22日(木曜日) 地域包括支援センターおおの
1月23日(金曜日) 地域包括支援センターさいき
1月29日(木曜日) 地域包括支援センターはつかいち西部
2月27日(金曜日) 地域包括支援センターはつかいち中部
3月26日(木曜日) 地域包括支援センターはつかいち東部

 廿日市市内の各地域包括支援センターで計画しています。

 詳しくは各々の地域包括支援センターへ直接お問い合わせください。

参加する専門職

 事業対象者、要支援1、要支援2の対象者のケアプランを作成したケアマネジャー

 廿日市市五師士会に所属する以下の専門職など 

 【医師、歯科医師、歯科衛生士、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、看護師、社会福祉士、主任介護支援専門員】

 廿日市市社会福祉協議会に所属する生活支援コーディネーター

 地域包括支援センター職員

地域包括支援センター・居宅介護支援事業所のケアマネジャーのみなさまへ

 会議の参加を希望される居宅介護支援事業所のケアマネジャーのみなさまは、各地域包括支援センターまでご連絡の上、次の書類を準備してください。

 また、会議終了後の経過報告は以下の書類をご準備していただくようになります。

 会議の傍聴を希望される方は、各地域包括支援センターまでご連絡下さい。

 (医療・介護・福祉専門職以外の方の傍聴は受け付けておりませんので、ご了承ください。)

 

問い合わせ先

  • 地域包括支援センターはつかいち西部 電話:0829ー30ー9066
  • 地域包括支援センターはつかいち中部 電話:0829-20-4580
  • 地域包括支援センターはつかいち東部 電話:0829-30-9158
  • 地域包括支援センターさいき 電話:0829-72-2828
  • 地域包括支援センターおおの 電話:0829-50-0251