ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > スポーツ推進課 > スポーツ推進委員

本文

スポーツ推進委員

ページID:0079434掲載日:2023年7月20日更新印刷ページ表示

スポーツ推進委員に関して

スポーツ推進委員は、過去、「体育指導委員」として親しまれていました。  平成23年に国の法律が「スポーツ振興法」から「スポーツ基本法」に変わり、現在は、新たな事業の実施に係る連絡調整の役割も担う「スポーツ推進委員」という非常勤の特別職になりました。  健康のための運動や各種スポーツの実技指導、スポーツ行事の運営等を行い、スポーツ推進のために市内の各地域で活躍しています。  廿日市市には、廿日市・佐伯・吉和・大野・宮島の5つの地域があります。  地域や各種団体からの要請で、スポーツの指導に取り組んだり、自主的なイベントによるニュースポーツの普及など市民の健康づくりに貢献しています。

私たち廿日市市スポーツ推進委員は、廿日市市スポーツ推進計画に掲げている3つの基本方針「するスポーツ」、「みるスポーツ」、「ささえるスポーツ」のうち、とくに「ささえるスポーツ」を意識して取り組んでいます。  近年では、子どもから高齢者までのだれもが「いつでも、どこでも、いつまでも」気軽に自由に楽しめる「ニュースポーツ」や障がいの有無に関わらず楽しむことができる「パラスポーツ」に関心を持ってもらえるような、きっかけづくりにチカラをいれています。  活動のイチブを紹介  カローリング  カナダや北欧の国々で親しまれている氷上のスポーツ「カーリング」からヒントを得たインドアスポーツです。フロア(床面)を利用するため天候に左右されません。  ビーンボウリング  ビーンボウリングは、ボウリングを、ピン配列を工夫し、横に並べ簡便化したものです。ピンにボールが当たると反転したり、自動的に元にもどるようになっています。  たま入れ  運動会で行っていた玉入れより低いサイズ。並べ方を変えたり、遠くから投げることで難易度は自由自在。屋内でできる新しい形の玉入れ。  スポーツ推進委員募集中! !  詳しくは廿日市市地域振興部スポーツ推進課までご連絡ください。 0829-30-9206

 

定期的に研修も受けています

研修の一部をご紹介↓↓↓

<https://www.parasapo.tokyo/asuchalle/academy/ourdata/academy%e4%ba%8b%e4%be%8b%e6%8e%b2%e8%bc%8920240714%e5%bb%bf%e6%97%a5%e5%b8%82%e5%b8%82%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e6%8e%a8%e9%80%b2%e5%a7%94%e5%93%a1%e5%8d%94%e8%ad%b0%e4%bc%9a/<外部リンク>>「あすチャレ!Academy」(日本財団パラスポーツサポートセンター)事例ページ

 

スポーツ推進委員の派遣を依頼したい場合

スポーツ推進委員派遣の流れ

  1. 「廿日市市スポーツ推進委員派遣依頼書」を記入します。
    廿日市市スポーツ推進委員派遣依頼書 [Wordファイル/20KB][PDFファイル/31KB]
  2. 必要事項を記入した申請書を行事開催日の一カ月前までに市役所2階スポーツ推進課に提出してください。
    ファクス送付でも受け付けています。
  3. スポーツ推進委員派遣依頼が提出された後、スポーツ推進委員から担当者に連絡します。
    スポーツ推進委員と十分に打ち合わせを行ってください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)