ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > デジタル改革推進課 > いつでも市役所どこでも窓口(LINEによる申請など)

本文

いつでも市役所どこでも窓口(LINEによる申請など)

ページID:0082883掲載日:2025年7月7日更新印刷ページ表示

対象の手続

※ 受付期間外の手続も掲載しています。

LINEで申請

対象の手続
分類 手続名 担当部署 サービス開始日
証明・税金
  住民票の写し、記載事項証明書の交付請求 市民課 令和4年11月21日
住民票の除票の写しの交付請求 市民課 令和6年11月1日
戸籍の附票・戸籍の附票の除票の写しの請求 市民課 令和6年11月1日
印鑑登録証明書の交付申請 市民課 令和5年12月18日
所得課税証明書の申請 課税課 令和5年10月10日
納税証明、滞納がない証明書の請求 税制収納課 令和5年6月26日
宮島訪問税の申告(1年分一時納付) 宮島企画調整課 令和5年9月1日
宮島訪問税証明書の再交付申請(1年分一時納付) 宮島企画調整課 令和5年9月1日
建築確認済証などの記載事項証明書の申請予約 建築指導課 令和5年6月26日
福祉・健康
  国民健康保険被保険者証の再交付申請 保険課 令和5年10月23日
国民健康保険限度額適用認定証の交付申請 保険課 令和6年7月1日
思いやり駐車場利用証の交付申請 健康福祉総務課 令和5年8月14日
禁煙外来治療費助成の登録申請 健康福祉総務課 令和6年9月2日
高齢者予防接種の減免申請 健康福祉総務課 令和6年9月17日
帯状疱疹予防接種の減免申請 健康福祉総務課 令和7年4月1日
介護保険被保険者証等の再交付申請 高齢介護課 令和5年7月3日
手話通訳・要約筆記の派遣申請 障害福祉課 令和5年7月24日
福祉タクシー利用助成券の交付申請 障害福祉課 令和6年3月1日
重度心身障害者医療費受給者証の再発行申請 障害福祉課 令和6年3月11日
子育て・教育
  こども医療費受給者資格認定の申請 こども課 令和6年3月15日
こども医療費受給者証の再交付申請 こども課 令和5年6月1日
留守家庭児童会の入会申請 こども課 令和5年12月8日
留守家庭児童会の利用変更申請 こども課 令和5年9月15日
留守家庭児童会退会届の申請 こども課 令和5年5月1日
指定学校変更申立の申請 学校教育課 令和5年8月1日
就学援助「新入学学用品費等」の入学前支給申請(新中学1年生) 学校教育課 令和6年1月12日
就学時健診の会場変更申請 学校教育課 令和5年9月14日
その他の申請手続
  介護職資格取得等支援補助金の交付申請 高齢介護課 令和6年4月1日
はつかいち青少年多目的広場の利用登録・鍵係登録 生涯学習課 令和6年3月11日

自転車用ヘルメット奨励金の申請

人権・市民生活課 令和6年2月1日
水道の開閉栓の申請 広島県水道広域連合企業団廿日市事務所 令和4年7月1日
定期救命講習の受講申請 消防本部警防課 令和4年10月1日
広報はつかいち配布希望・停止の申請 プロモーション戦略課 令和4年8月1日
町内会・自治会への加入希望の受付 地域振興課 令和5年8月1日
不在者投票用紙等の請求 選挙管理委員会事務局 令和5年10月16日
自衛官募集対象者名簿除外申請 総務課 令和6年9月9日

 

LINEで予約

 

対象の手続
分類 手続名 担当部署 サービス開始日
福祉・子育て・教育
  福祉まるごと相談の予約 健康福祉総務課 令和5年8月1日
廿日市子育て支援センターの利用予約 廿日市子育て支援センター 令和5年6月12日
小学校入学予定者の教育相談予約 学校教育課 令和5年5月22日
育児相談の予約 子育て応援室 令和6年3月1日
乳幼児検診の日程変更予約 子育て応援室 令和6年3月1日
妊娠後期面談の予約 産前産後サポートセンター 令和6年3月1日
産前産後サポートセンターのイベント予約 産前産後サポートセンター 令和6年3月1日
その他の予約手続
 

マイナンバーカード電子証明書更新窓口の予約

市民課 令和7年7月7日

マイナンバーカード(申請・受取など)臨時窓口予約

※令和6年2月20日 マイナンバーカードの受取予約を拡充

市民課 令和4年7月1日
立野キャンプ場の利用予約 吉和支所環境産業建設係 令和5年6月7日

 

道路など不具合通報

対象の手続
分類 手続名 担当部署 サービス開始日
  道路などの損傷の通報 維持管理課など 令和4年7月1日
空き家(老朽化など)の通報 
※道路などの損傷の通報に追加
住宅政策課 令和4年9月1日
公害相談の通報 ゼロカーボン推進課 令和6年3月22日

 

手続の方法

廿日市市LINE公式アカウント(@hatsukaichicity)を友だちに追加して、トーク画面下部のリッチメニューから申請・予約・通報などのメニューを選択してください。
※メニューの名称やアイコン画像は、時期によって変更となる場合がありますのでご了承ください。

友だち追加ボタン<外部リンク>

廿日市市LINE公式アカウント
アカウント名 2次元コード

広島県廿日市市

@hatsukaichicity

2次元コード

 

マイナンバーカードを利用した本人確認(公的個人認証)

マイナンバーカードを利用した本人確認(公的個人認証)を行う場合、LINE Payのアカウント登録が必要です。(アプリのダウンロードは不要です。)

初めてマイナンバーカードをスキャンするとき(初期設定) ※iPhoneの場合

初期設定1  初期設定2  初期設定3

初期設定4   初期設定5  初期設定6

マイナンバーカードをスキャンするとき(初回・2回目以降) ※iPhoneの場合

初回・2回目以降1  初回・2回目以降2  初回・2回目以降3

初回・2回目以降4  初回・2回目以降5

 

個人情報の取扱い

  1.  廿日市市は、「個人情報の保護に関する法律」その他関係法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。
  2.  廿日市市は、申請および届出などのデータとして送信された氏名などの個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付および受理、証明書の送付に関する目的にのみに利用します。
  3.  廿日市市は、ユーザの本人確認認証を、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。また、マイナンバーカードの券面事項入力補助APに格納されたユーザ情報を読み取り、依頼元の利用者などに提供します。
  4.  廿日市市は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名などに係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号) 第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。