ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 下水道建設課 > 下水道(汚水管)整備工事の流れ

本文

下水道(汚水管)整備工事の流れ

ページID:0086610掲載日:2023年12月8日更新印刷ページ表示

下水道(汚水管)整備工事の流れ

下水道(汚水管)整備工事とは、各家庭などから出る汚水(台所、ふろ、洗面、トイレの排水など)を処理場まで流す管を整備する工事です。

おすいかんせいびこうじのながれ

下水道(汚水管)整備工事に関するQ&A

なぜ、下水道(汚水管)を整備するのですか?

速やかな生活汚水の排除による生活環境の改善や海などの公共水域の水質保全を目的としています。

公共ますの設置位置は、どこにすればよいですか?

公共下水道への切り替え工事(排水設備工事)は、個人の負担で行っていただくこととなりますので、廿日市市下水道排水設備指定工事店にご相談ください。

工事費用の見積もりなども兼ねて依頼されると、工事の依頼がスムーズに行えます。

廿日市市下水道排水設備指定工事店

下水道公共ます等設置承諾書の提出が、返信目安までにできそうにないのですが?

公共ますなどは、下水道本管工事に併せて設置していきます。効率的に下水道工事を進めていくために、目安までの返信にご協力をお願いします。
目安までに返信が困難な場合は、大変お手数ですが、下水道建設課工務第1係、第2係までご連絡ください。
 下水道建設課工務第1係 (0829)-32-5486
 下水道建設課工務第2係 (0829)-20-5376

郵送された下水道事業の資料に関して、説明して欲しいのですが?

大変お手数ですが、下水道整備工事に関しては、下水道建設課工務第1係、第2係までお問い合わせください。
下水道工事完了後における手続や費用負担に関しては、下水道経営課営業係までお問い合わせください。
 下水道建設課工務第1係 (0829)-32-5486
 下水道建設課工務第2係 (0829)-20-5376
 下水道経営課営業係    (0829)-32-5490

工事は、どのように進めるのですか?

一般的な工事は、道路を直接掘って、管を整備していく開削工法で進めていきます。
交通量が多い道路や深い位置に管を整備する場合は、立坑という縦穴を掘って、地中を掘りながら管を整備していく推進工法で進めていきます。

将来の下水道(汚水管)整備は、どうなりますか?

新規下水道管の整備に関しては、短期および中長期に分け、計画的に整備を進めています。また、下水道工事の対象となっていない地域もありますので、詳しくは、下水道建設課計画係までお問い合わせください。
 下水道建設課計画係 (0829)-32-5484