本文
廿日市市公式LINEのAIチャットボット「AIに聞こう!バス時刻表」
【実証実験中!】廿日市市公式LINEのAIチャットボット「AIに聞こう!バス時刻表AI」
<内容>
現在、本市では、廿日市市公式LINEのAIチャットボット「AIに聞こう!バス時刻表AI」で、廿日市さくらバス(原ルート・佐方ルート)の時刻表を簡単に検索できる実証実験を行っています。
チャットボットに行きたいバス停名や利用する時間帯を入力することで、AIが質問内容を判断し、該当する便を回答します。
※実証実験のため、AIが誤った回答をする場合があります。AIが回答した内容と実際の時刻表を比較いただき、最終的な判断は利用者様自身でお願いします。
<手順>
1.廿日市市公式LINEアカウントの友だち追加
廿日市市公式LINEアカウントからAIチャットボット「AIに聞こう!バスAI時刻表」を利用するには、LINEアプリがインストールされているスマートフォンなどから、廿日市市公式LINEアカウントを友だち追加してください。
廿日市市公式LINEアカウントお友だち追加はこちら<外部リンク>
2.「AIに聞こう!バス時刻表AI(実証実験)」を開く
(1)廿日市市公式LINEアカウントのトーク画面を開き、画面左下のメニュー「AIに聞く」をタップします。
(メニューが表示されていない場合は、画面の下にある「←入力は左から メニュー表示」をタップしてくだい。)
(2)「バス時刻表AI(実証実験)」をタップします。
(3)表示される注意事項をご確認の上、同意いただける場合は、「利用する」をタップします。
(4)利用するをタップすると、AIに聞きたい路線の候補が表示されます。
実証実験期間中は、佐方ルート、原ルート(上り・下り)のみ表示されるので、この中からルートを選択します。
※ここでは佐方ルートを選択します。
(5) ルート選択後は、AIに聞きたい内容を入力します。
検索したい内容を入力するとAIが検索を始めます。
※ここでは「廿日市市役所からゆめタウン」と入力しました。
(6) しばらくすると、質問内容に該当する便が表示されます。
※AIが回答を表示するまで、1分弱程度の時間を要する場合がありますので、ご了承ください。
※必ず表示された内容と時刻表データを合わせてご確認いただいた上で、ご利用ください。
〈最後に〉
現在は実証実験のため、検索できるルートは、佐方ルート、原ルートに限られていますが、
実証実験期間中に利用者の方の利用頻度やAIの回答精度の確認等を行い、市自主運行バス全線での導入を検討します。