ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 国際交流・多文化共生室 > 姉妹都市ハワイ郡を訪問しました

本文

姉妹都市ハワイ郡を訪問しました

ページID:0116723掲載日:2024年12月1日更新印刷ページ表示

姉妹都市ハワイ郡を訪問

 今年4月に本市で行った姉妹都市提携調印式のお礼と今後の交流に関して意見交換を行うため、令和6年9月28日から10月2日の日程で、市長や議長の他7名がハワイ郡を訪問しました。ハワイ郡長をはじめ、多くの皆さんから歓迎を受けました。

 「ビッグ・アイランド」と呼ばれるハワイ島(島全体がハワイ郡です。)は、ハワイ諸島で最も面積が大きい島ということもあり、訪れる場所によって景色や気候が異なり、自然の雄大さや豊かさを感じることができます。

 ハワイ郡で見られる花の中に「オヒア・レフア」があります。「オヒア・レフア」は、ハワイ固有の樹木である「オヒア」に咲く花です。「オヒア・レフア」は植物が育ちにくい溶岩の大地でも育つことができ、「ハワイ郡の花」でもあります。世界自然遺産のハワイ火山国立公園の中にも咲いていました。

ハワイ島の花「オヒア・レフア」

 (↑キラウエア火山周辺に咲いていた「オヒア・レフア」)

 

 現地では、ハワイ日系人会館への訪問や広島県人会の皆さんとの交流などを通じて、移民の歴史やかつての暮らしなどを学びました。

 ハワイ日系人会館には、日系2世の方が遊んだ日本のなじみ深いおもちゃや家財道具、先の大戦中の日系移民の暮らしなどが分かる展示があり、日本との歴史的なつながりや故郷への思いを改めて感じる機会となりました。

 本市とハワイへ移民された方々を通じたつながりは、姉妹都市提携を結んだ大きな理由でもあることから、今後もこうした歴史や平和をテーマとした学びを深める取組を進めていきたいと考えています。

ハワイ日系人会館訪問写真  ハワイ日系人会館の展示物(けん玉)     

(↑館長から日本からの移民に関する説明を聞きました。館内の展示の中には廿日市発祥のけん玉もありました)

 

 ハワイ郡主催の歓迎レセプションでは、4月の調印式に参加された方々との再会を喜びました。​また、松本市長が、本市の魅力や産業、観光情報などを伝えるためのプレゼンテーションを行うとともに、かつて移民としてハワイへ渡航された方が多かった地御前地区の皆さんからのメッセージ動画を上映しました。​​

             地御前小

                  (↑メッセージ動画上映の様子)

​ ハワイ郡にある4つの商工会議所とのビジネスミーティングでは、廿日市商工会議所の会員も参加し​、会場に設置されたブースでハワイ郡の産業について紹介を受けたり、ハワイ郡の事業者の取り組みに関する発表を聞いたりしました。

            松本市長によるプレゼンテーション写真

        (↑市長によるプレゼンテーションでは廿日市市を訪れてみたいという声も聞かれました)

 

 ハワイ郡西部にあるコナワエナ高校では、けん玉パフォーマンスを披露し、現地の高校生にもけん玉を体験してもらいしました。中には、けん玉を知っている生徒もおり、パフォーマーの呼びかけに積極的にこたえて、けん玉を一緒に楽しんでくれました。

高校でのけん玉パフォーマンスの様子

(↑技が決まると大きな歓声があがりました)

 

 今回の訪問でさらに親しくなったハワイ郡の方々とのつながりを大切に、ハワイの文化や歴史、本市との関係などを広く伝え、青少年の交流を中心にさまざまな分野での交流を進め、両自治体の友好関係を深めていきます。