ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 宮島企画調整課 > 宮島学生フォーラムの開催

本文

宮島学生フォーラムの開催

ページID:0121316掲載日:2025年2月12日更新印刷ページ表示

 宮島で活動する学生と地域住民が交流したり、学生同士が交流したりすることで、産学官民で連携・協力できる環境をつくることを目指しています。

 また、宮島の持続可能な観光地域づくりを支える“宮島びいき”なひとたちを増やしていくことを目的に開催します。

宮島学生フォーラムチラシ

日時

 令和7年2月18日(火曜日)13時~17時

場所

 広島経済大学 宮島セミナーハウス成風館(廿日市市宮島町1175番地)

内容

13時~16時 宮島学生フォーラム

 宮島で研究活動や地域活性化プロジェクトに取り組んできた学生が、その成果を発表します。
 また、宮島地域住民と学生が宮島の“いま”と“みらい”を話し合い、お互いの想いを共有するワークショップを開催します。

発表者

  • 宮島ゲストハウス三國屋 寺澤 潤哉さん「中江町での取り組みの紹介」
  • 広島大学「宮島における日本人と外国人旅行者の行動の違い」
  • 広島大学「宮島観光におけるアクセシビリティ」
  • 広島大学「重要伝統的建造物の活用について」
  • 広島修道大学「中江町と考える新しい体験型宮島観光」
  • 木工作家 下村 祐介さん(廿日市市地域支援員 伝統工芸継承担当)「宮島細工に魅了された私」

16時~17時 “宮島びいき”交流会

 宮島地域住民と学生との交流会を開催します。
 発表内容の質問やワークショップの延長戦など、この機会でしか聞けないことを話し合い、お互いの興味や関心を高めます。

その他

 プレイベントとして、宮島や観光振興に興味・関心を持つ学生が島内の事業者を訪問し、普段では聞くことのできない話や場所を見ることができる「宮島エクスカーション」を開催します。

  • 10時~12時30分
  • 参加対象は学生のみ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)