ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 子育て応援室 > 妊婦健診補助券不足分の償還払い制度のお知らせ

本文

妊婦健診補助券不足分の償還払い制度のお知らせ

ページID:0096402掲載日:2024年6月18日更新印刷ページ表示


 廿日市市では、令和5年4月1日以降に14枚の妊婦健診補助券を使い切り終了し、以降に妊婦健診を自費で受けられた場合、市の規定額内を助成することとなりました。
 対象者の要件を満たす人は、必要な書類をお持ちいただき、各ネウボラ窓口においでください。

 

対象者

 令和5年4月1日以降の妊婦健診受診日に廿日市市に住民票があり、14枚の補助券(多胎妊婦は別に定める枚数)を使い切り、自費で妊婦健診を受診した妊婦

 

助成内容

 【助成回数】 15回目以降に受診した妊婦健診で回数に制限はなし

 【助成限度額】 申請書兼請求書の金額参照

   ※健診にかかる費用から助成限度額を差し引いた「差額分」は自己負担となります。

   ※助成限度額は、申請日の属する年度の額となります。

申請期日 

   親子(母子)健康手帳交付日から3年以内

 

申請方法

  以下の必要書類をお持ちいただき、期日までに各ネウボラ窓口にて償還払いの申請をしてください。

 

償還払いに必要な書類 

   (1)廿日市市妊産婦健康診査等公費負担償還払申請書兼請求書 [PDFファイル/102KB](窓口にもあります。)

   (2)親子(母子)健康手帳

   (3)健診費用を支払った領収書(※明細書があればご持参ください。)

   (4)口座振替依頼書 [PDFファイル/66KB](窓口にもあります。)

            ※申請者と振込口座の名義が異なる場合は委任状 [PDFファイル/22KB]が必要です。

   (5)通帳など、振込口座のわかるもの

   (6)印鑑(申請者と振込口座の名義が異なる場合および記入者と申請者が異なる場合)

 

問い合わせ先

  • 「ネウボラはつかいち」廿日市市 子育て応援室  電話:0829-30-9188 ファクス:0829-30-9131
  • 「ネウボラさいき」 佐伯支所市民福祉係  電話:0829-72-1124 ファクス:0829-72-0415
  • 「ネウボラよしわ」 吉和支所市民福祉係  電話:0829-77-2113 ファクス:0829-77-2078
  • 「ネウボラおおの」 大野支所健康福祉係  電話:0829-30-3309 ファクス:0829-55-1307
  • 「ネウボラみやじま」宮島支所市民福祉係  電話:0829-44-2001 ファクス:0829-44-2196

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)